- Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
- / ISBN・EAN: 9784093887786
作品紹介・あらすじ
笑えて泣ける岸田家の日々のこと
車いすユーザーの母、
ダウン症で知的障害のある弟、
ベンチャー起業家で急逝した父――
文筆家・岸田奈美がつづる、
「楽しい」や「悲しい」など一言では
説明ができない情報過多な日々の出来事。
笑えて泣けて、考えさせられて、
心がじんわりあたたかくなる自伝的エッセイです。
もくじより
◎弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった
◎どん底まで落ちたら、世界規模で輝いた
◎グーグル検索では、見つからなかった旅
◎先見の明を持ちすぎる父がくれたもの
◎忘れるという才能
【編集担当からのおすすめ情報】
noteやTwitterで話題となっている岸田奈美さん。
岸田さんの文章は、人の感情をゆさぶる力があります。岸田さん節が炸裂するギャグに爆笑した次の瞬間、涙があふれてきます。私など、
読んだ後、見える世界の景色がきっと美しく清々しいものになるはず。ぜひ体験してみてください。
感想・レビュー・書評
-
車いすの母。
ダウン症で知的障害の弟。
中学2年の時に急逝した父。
家族にまつわる自伝エッセイ。
言葉のチョイスが明るくて、心地よかった。
岸田家は、さまざまな事情から、一番楽で簡単なやり方を選べないことがある。
それを「我慢している」にするのではなく、その選択肢を「楽しむ」力がある。
読んでいて、前向きな力をもらえた。
明るくて、ユーモアのあるところでは、思わず吹き出してしまうし。
悩んだり、じーんとくるところでは、思わず泣けたり。
最初から最後まで、引きこまれるエッセイ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
著者の弟、良太さんはダウン症で知的障がいもある。
時には地域の人にお世話になることがあり、著者の家族がお礼に伺う。
すると先方は笑顔で口をそろえる。明るく優しい良太さんと触れ合い、「こちらこそうれしかった」。ある母親からは「うちの子、良太くんと一緒のクラスになってから、自分の弟にも優しくなったんです」と言われ、家族でうれし泣きしたことも。「良太だって、人を助けている」と著者は気付いたという。
中々、良い話です。 -
言葉のチョイスが面白くて、一瞬でファンになってしまった。それも同い年!苦労した分なにか得られることってあるよね。
-
note発のエッセイ。
ネットニュースでも取り上げられてたので読んでみた。
文章はうまいし、内容もいい。
ただ、このコッテコテの関西ノリは、一気に読むとちょっと飽きるかも……?
チビチビ読むのが、いいかもしれない。 -
様々な逆境の中で著者がそれを乗り越える…というより逆境を逆境とあまり感じずに進んでいく。
評者は著者のようにまでは生きられないな、と思いつつ、甲子園球場の売り子のアルバイトであまり売れないであろうホットコーヒーをバリバリ売った話は面白かった。 -
もうタイトルから泣ける。
父を過労死で亡くし、母は病気から車椅子ユーザーに、ダウン症の弟は知的障がい者。
そんな彼女の周りには、それはもういつもとんでもないハプニングばかりに囲まれてて、でもとても温かい繋がりに溢れていて。。恐らく家族から惜しむ事のない無限大の愛情を注がれて育ってきたから、周りにも無制限に愛情をばら撒ける人なのだろう。
本が出たタイミングが、自分がたまたま出産したばかりで、自分の家族や旦那氏の家族とのつながりをとても感じる時だったこと、これから夫婦と双子ズとの新しい家族を作って行こうとしている時だったからこそ、より一層胸に響くものとなったと思う。
ナンバリングが本当に手書きで一枚一枚弟くんが書かれたように見えて、めくるページがとても温かく感じられる。
泣きながら爆笑する、というなかなか貴重な体験が出来る一冊。
-
正直、普段なら決して手に取らないタイトルなのだけど、「赤べこ」を読んでいたので素直に読めた。
そう、素直に読めるんだなぁ…。
抜群に文章が上手いのももちろん大きいのだけど、作者が対象に向ける情が伝わるからでもあるんだろう。
また折に触れて文章を読みたいなと思う。
(余計なお世話ですがゆるふわ全体主義系・家族責任主義系に取り込まれないことを願います…人間関係的にちょっと近いところにいらっしゃる気がするので…) -
ちょっとじんわりしたり、笑いを堪えてニヤニヤしてしまったり、堪えきれずに声に出して笑ってしまったり、自分のことについて考えたりした時間だった。
夜勤明けに読んだのに、びっくりするほど眠くならず、気づけば最後まで一気に読んでいた。
なかには、noteでもうすでに目を通してた話もあったのだけど、流し読みはできずに、というより気づけば全部しっかり読んでた。
この人の文章好きなんやなあって思った。
岸田奈美さんがいつか、創作の小説書いたらぜひ読んでみたいな。書きたいと思うんやろうか。どんなものが出来上がるんやろう。とちょっとわくわくした。
最後のほうの、幡野さんが撮った写真がひっついてあるのがすごく好きだった、めっちゃいい写真で、岸田さんや岸田さんの家族さんがすごい気に入ってる写真なんかなと思った。
あと、いつも岸田さんの文章を見て思うのだけど、たぶんこの人めっちゃすごい。単純に能力異様に高すぎる。もともとすごいと思うのは失礼やと思うし着実に身に付けてきたからなのやろうけど。
本に詳しくかかれてない、たぶん岸田さんの中で文にするほどでもないと思ってる経験がめちゃくちゃ積み重なってる人なんやと思う。それがそのぶんめちゃくちゃ異様に高い能力になってる気がする。知らんけど。
やのに、岸田さんは凄い人じゃなくて、岸田さんの家族も岸田さんも、一緒にいて幸せな気持ちになれそうな、ただの人間なんやなっていうのが滲み出てる気がする。
それがすごく、居心地いい。
総じて、好き。
衝動買いしてよかったなあって思った。
あとがきの、好きな自分でいられることが大事やとはつくづく思ってるのだけど、未だにどうすればいいのか自分の答えは見つかってない。
やから、10年後にこの本を読んだ時に、細かな感じ方は変わっていてほしくても、好きな自分でいれてるなあってあとがき読みながら思えてたらいいなあ。 -
本屋さんでチラッてみてみて目が離せなくてそのまま買ってきた本。
笑える。でも心に染みる。
人生は自分次第だと思わせてくれるエッセイ。 -
最初のページからあとがきまで一気に読みきった。
noteで何度も読んだはずなのに今日紙として本として読んであぁやっぱこの人の書く文章が好きだなぁと改めて思った。そんで、めちゃくちゃ泣いた。noteで初めて読んだ時以上にアホほど泣いた。読みおわった時に頭痛くなるくらい泣いた。でも、悲しいとか辛いとかかわいそうだとかそういうことじゃなくて作者さんの柔らかい部分だったり、どんな状況でも沢山の鮮やかな事を忘れないようにと書き留めようとする強さだったり、そういう所に自然と涙が出た。別にこの本はお涙頂戴ものとかではない。間違いなく。(たぶん)作者さんの家族へ向けた真っ直ぐで強くて頑丈で大きな愛が一つ一つの話に染み込んでてその美しさというか、なんだか読んでるこちらも勝手にその愛のひとつに入れてもらえてる気がして肯定してもらえてるような気がして涙が止まらなかった。
それと同じ分量くらい笑った。
黄泉の国から戦士たちが帰ってきた〜の話の時はその例えの秀逸さにお腹がよじれるかと思った。壮大な曲が文章というか映像と共に流れてるイメージなのにやってることが…。
泣いて→笑ってとかじゃなくて号泣しながら大爆笑してって感じで情緒が粉砕した。
行動力と瞬発力がただただ凄い。
自分もそういうとこ見習いたいです⭐︎とか言ってられない。きっと振り落とされる勢い。でも、あとがきの自分のことを好きになるっていう部分はじっくりとちょっとずつ自分なりに考えたいなと思った。
あと、作者さんの学ぶことを恐れない姿勢というか色んな人から素直に良いと思ったことを吸収する躊躇の無さとそれを自分の目的とか行動の為に己の力に着実にしていく能力にこの人破茶滅茶だけどめちゃくちゃ能力高い人なんだなぁと、物陰から見ていたい人じゃなくて失礼かもだけど怖いもの見たさというか何か凄く面白いことを見せてくれるんではないかとそっと近づきたくなる人だなぁと感じた。
本の装丁もページの数字も表紙もカバーをめくった所にまで色んな人の作者さんへの愛が詰まってる気がしてこれからも何度も読み返す本になると思う。
岸田奈美の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だったを本棚に登録しているひと
-
- rupicici
- 2021年4月7日に登録
-
- 天理大学情報ライブラリー
- 2021年3月2日に登録
-
- 崇城大学図書館
- 2021年2月16日に登録
-
- puklib(熊県大図)
- 2021年1月18日に登録
-
- 鈴鹿享栄学園 情報メディア教育センター
- 2021年1月8日に登録
-
- 蒲郡市立図書館(NPO法人ブックパートナー)
- 2021年1月5日に登録
-
- 岩手県立大学メディアセンター
- 2020年12月22日に登録
-
- 旭川医科大学図書館(公式)
- 2020年12月4日に登録
-
- hachilib
- 2020年12月3日に登録
-
- tmk0203
- 2021年4月17日に登録
-
- まろん
- 2021年4月13日に登録
-
- かなべー
- 2021年4月12日に登録
-
- 片岡 亮
- 2021年4月11日に登録
-
- 凜凜
- 2021年4月10日に登録
-
- 梱包材
- 2021年4月7日に登録
-
- hotakogi
- 2021年4月6日に登録
-
- くろの
- 2021年3月31日に登録
-
- ささ子
- 2021年3月26日に登録
-
- nawowki
- 2021年3月25日に登録
-
- ujoint
- 2021年3月17日に登録
-
- kumagor0
- 2021年3月15日に登録
-
- Koyuli
- 2021年3月1日に登録
-
- うさこ
- 2021年2月26日に登録
-
- nogisan
- 2021年2月20日に登録
-
- みん
- 2021年2月14日に登録
-
- ursamajor0920
- 2021年2月1日に登録
-
- ノビオ
- 2021年1月20日に登録