岡本綺堂 怪談選集[文庫] (小学館文庫 お 29-1)

著者 :
制作 : 結城 信孝 
  • 小学館
3.50
  • (4)
  • (7)
  • (11)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 83
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094084115

作品紹介・あらすじ

明治初期、商売をたたんで一家で移り住んだ"しもた屋"の離れに、一人の泊り客ができた。離れには、主人が没落士族らしき男から買い受けた木彫りの猿の仮面が掛けられていたが、夜も深まったころ、どこからかうなり声が聞こえてきて…(「猿の眼」より)。怪談の名手・岡本綺堂の短篇十三本を選りすぐった"おそろし噺"傑作集。江戸から明治、大正時代までを舞台にした怪しくて不可思議な噺が、百物語形式で語られていく。ほかに、雪夜の横丁に座る老婆を目にした若侍たちの顛末を描く「妖婆」、新婚の夫がある温泉場から突然行方不明になる「鰻に呪われた男」など。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 岡本綺堂作品は、どれも美しい文体で読みやすい。
    「この時代は○○だった~」などの説明も疎かにしないので、
    当時の空気感が伝わってくるかのよう。

  • 「想像力が乏しい読み手」なので怖さはわからないんだけど、美しさはわかる。
    静かに美しい。
    選集だから当然だけど欠けている分を読みたい。元の本で読みたい。

  • 夏に読むのにぴったりな怪談集。発表から100年近くたつが、無駄のない綺麗な文章でページが進む。猿の眼、一本足の女、影を踏まれた女、鰻に呪われた男、白髪鬼あたりが特に好み。綺麗なオチのつかない不気味な話はあとを引く、やはり綺堂の怪談は素晴らしい。

  • R3/8/2

  • わかりやすく怖いというよりは、じわじわと怖くなったり不思議な気持ちになるような話が十三編。

    好きだったのは、以下の三作。

    『白髪鬼』
    下宿仲間が何年経っても弁護士試験に受からない理由とは。
    そしてお土産の鰻からまた様相が一変する。

    『妖婆』
    雪夜の横丁に座る老婆を目撃した若者たちの顛末。
    その老婆にどう対応するのかによっては…。

    『くろん坊』
    いわゆる人獣婚姻譚の恐怖。
    恐ろしさと切なさがあった。

  • 初めましての作家さん。
    「利根の渡」「猿の目」「蛇精」「清水の井」「蟹」
    「一本足の女」「笛塚」「影を踏まれた女」「白髪鬼」
    「妖婆」「兜」「鰻に呪われた男」「くろん坊」の
    13本を収録。

    現代の怖がらせるための話ではなく、読み終わってから、
    読み手に想像させて、それって怖いわぁ~と、思わせる
    不可思議な話が怪談なんだと思ってみたり。
    だからホラー系の怖さはないです。
    涼を求めるなら、ホラーではなく、清く正しい
    「怪談」ですね♪

  • 日本語表現の最高水準が、この本につまっています。怪談という文芸ジャンルは、物語の語り口ですべてが決まります。抑制されたみごとな文章を味わい、行間から立ち上がってくる不気味な感触を味わいましょう。

    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • 『半七捕り物帳』で有名な岡本綺堂の怪談選集。

    昨今の西洋風の日本ホラー作品もいいですが、
    叫びも血しぶきも肉のはじける様も
    克明に描写されないのに、深深と心に積もる恐怖が
    感じられる、日本独特の「怪談」という日常にふと
    顔をのぞかせる怖さが、とても愛おしく感ぜられます。

    作品に出てくる用語や固有名詞などが古いので現代では
    やはり幾分古い話になるのに、
    すっぱりとした終わり口や、叙情的になりすぎない描写に、
    近代日本文学を牽引したひとりとしての
    岡本氏の筆力と品を感じます。

  • 怪談はもうすでにパターン化してしまっているのかな。本書の作品どれを読んでも、何か何処かで聞いたような目にしたような、、、。
    文章は上手いとは思うが、やはり内容的にあまり引き込まれなかったかな。怪談小説の限界を感じてしまった、、、ちょっと言い過ぎか。

  • 古きよき怪談集。さすがにぞっとするほどの怖さは感じないけれど。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(おかもと・きどう)1872~1939
東京生まれ。幼少時から父に漢詩を、叔父に英語を学ぶ。中学卒業後、新聞、雑誌の記者として働きながら戯曲の執筆を始め、1902年、岡鬼太郎と合作した『金鯱噂高浪(こがねのしゃちほこうわさのたかなみ)』が初の上演作品となる。1911年、二代目市川左團次のために書いた『修禅寺物語』が出世作となり、以降、『鳥辺山心中』、『番町皿屋敷』など左團次のために七十数篇の戯曲を執筆する。1917年、捕物帳の嚆矢となる「半七捕物帳」を発表、1937年まで68作を書き継ぐ人気シリーズとなる。怪談にも造詣が深く、連作集『三浦老人昔話』、『青蛙堂鬼談』などは、類型を脱した新時代の怪談として評価も高い。

「2022年 『小説集 徳川家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡本綺堂の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ガブリエル ガル...
宮部 みゆき
伊坂 幸太郎
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×