野村ノート (小学館文庫 の 3-1)

著者 :
  • 小学館
3.84
  • (82)
  • (166)
  • (104)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 1406
感想 : 123
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094084474

作品紹介・あらすじ

創立5年目にして、楽天球団をクライマックスシリーズへと導き、その指導力をあらためて証明してみせた野村克也。選手・監督として50年にわたる球界生活で得た原理原則を綴った伝説のメモ。そこにあったのは、「配球の原点」「スコアラーからのデータ利用法」「役目を確認させる打撃指導」「弱者の戦法」といった知将ならではの野球理論、そして「人づくりのポイント」「指揮官・リーダーの心構え」「機能する組織のあり方」など、上司としての管理術の数々だった。34万部の大ベストセラーとなった"球界のバイブル"、待望の文庫化。リーダーで人と組織はこれほど変わる-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 野球選手としても、監督としてもすぐれた業績を残した野村克也氏の書。
    その教えは、理路整然としていてわかりやすく、感情にあふれていて、人に温かい。

    気になったことは次です。

    ・原理原則、野球界に関わらず、どの世界でもそれが仕事をするうえでの礎になる。
    ・プロフェッショナルなのだから、野球の専門家になるべきである。
    ・戦いには4つの要素がある。戦力、士気、変化、心理、その中でも、士気:ムードは非常に大事である。
    ・大事になるのは、人間みな人生を生き抜くという使命をもって存在していることを選手に説き、その使命感を選手ひとりひとりに認識させることである。
    ・人生は幸福への努力である。
    ・一生懸命練習すれば技術は伸びる。しかし、技術だけでは限界がある。
    ・世の中に存在するものすべて理がある。
    ・決断と判断とは違う。決断とは賭けである。判断とは、頭でやるもの知識量や修羅場の経験がものをいう。
    ・小事が大事を生む。頂点に立つということは小さなことの積み重ねだ。
    ・野村野球はデータ野球というがそうではない。データとは試合の前までに用意するもの。一方情報とは試合の中で拾うものである。
    ・エースと4番は、鑑でなければならない。彼らの行動にチーム全体が正しい方向に進めるかどうかがかかっている。中心になる選手がいるからチームはうまく機能するのだ。
    ・選手の成長のためには個人記録やタイトルは絶対に必要なものである。
    ・仕事をする上で必要なこととして3つの能力が必要とされる。問題分析能力、人間関係能力、未来創造能力である。
    ・人間3人の友人をもて。原理原則を教えてくれる人、師と仰ぐ人、直言してくれる人。
    ・将来性ほどあてにならない言葉はない。
    ・いずれにしてもやる気を見せないかぎり、お金を払って試合を見に来てくれるファンの前で使うわけにはいかなかった。
    ・チームをつくるにはまずひとりひとりの選手をつくらなくてはならない。
    ・無知であることを自覚させ、無知は恥なのだと気づかせなくてはならない。
    ・まず社会人としての最低限の常識・礼儀・マナーをしつける社会人教育こそ重要なのである。
    ・私は、3つのポイントをもとに実践指導をしている。それは、ツボ、コツ、注意点である。
    ・地位が人をつくる。
    ・士は己を知る者のために死す。
    ・この選手を力いっぱい育ててやりたい、立派な人間にしてやりたいとおもったとき、何も誉めたり優しく接することだけが愛情ではないということだ。
    ・元首相の中曽根氏が良く使われる言葉に「結縁、尊縁、随縁」がある。人生とは縁である。縁を結び、縁を尊び、縁に従うという意味だ。
    ・人間学のないリーダーに資格なし。

    目次は以下の通りです。

    はじめに
    第1章 意識改革で組織は変わる
    第2章 管理、指導は経験がベースとなる
    第3章 指揮官の最初の仕事は戦力分析にある
    第4章 才能は学から生まれる
    第5章 中心なき組織は機能しない
    第6章 組織はリーダーの力量以上には伸びない
    第7章 指揮官の重要な仕事は人づくりである
    第8章 人間学のない者に指導者の資格なし
    終章

  • これは名著。

    野球選手に対して失礼な言い方となるが、野球選手の書籍とは思えないほど中身が濃い。
    というよりも、一般的な啓発本よりもずっと中身が濃い。

    もちろん野球を素材にした内容となっているが、原理原則・勉強と仕事と人生・教育・組織形成という、どの分野でも共通する内容となっている。
    著者自身の経験を自分の言葉で解説しており、非常に分かりやすくためになる。

  • ヤクルトで古田を育てたイメージが強いけど、元々南海で一流プレイヤーとして活躍した同氏。それだけでない、社会人野球、シニアリトルリーグでの監督経験が、その後の阪神、楽天での名伯楽を生んだんだろうな。組織づくりとは人づくり。昔も今も変わらない原理原則だと思う。

  • 古本屋で100円で買ってから3年ほど積読していました。

    ちょっと手に取って開いてみたら、面白くてあっという間に読み終わってしまいましたw

    野球というシンプルに見えて奥深いスポーツをやる上で
    考えることの大切さが野村さんの経験を踏まえて具体的に述べてありました。

    プロ野球の見方が変わりそう。

    プロ野球選手とは、野球を仕事にしてご飯を食べる社会人。
    野球だけではなく
    その社会人としての人格形成、人材育成の重要さ、プロとしての在り方、指導者の責任等について説かれていて、どんな職種の人にも通じる内容だと思います。

    野村さんの人生論がとても勉強になりました。
    こんなにいい本だったとは...

    自分が中学生の時にこの本を読んでいれば、野球への取り組み方が大きく変わっていたのではないかと、少し後悔しましたw

    プロ野球の発展には、選手や球団だけではなく
    ファンの責任もあるように思えます。

    野村さんがプロ野球界に残した功績というのは計り知れないですね。

  • 仕事でも通ずるものがある、と感じた

    ①「人生」と「仕事」は常に連動しているということを自覚せよ(仕事を通じて人間形成、人格形成をしていくということ)
    ②人生論が確立されていないかぎり、いい仕事はできないということを肝に銘じておくこと
    ③野球をやるうえで重要なのは目(のつけどころ)頭(考えろ、工夫しろ)感性(向上心、ハングリー精神)
    ④技術的能力の発揮には「コツ」「ツボ」「注意点」が重要となる
    ⑤無形の力をつけよ(情報収集と活用、観察力、分析力、判断力、決断力、先見力、ひらめき)

  • 現役・監督時代の考え・見方やその時のプロ野球界に対して思うことが淡々と続くかんじ。
    野球は好きだが、この本はそこまでのめり込めなかった。
    だだ所々なるほどっと思う箇所はある。

  • データ野球を先行してやってきた
    野村監督の着眼点や観察力の
    凄さが見えた気がする

    そして何事においても
    人間は人間でしか動かせないのだと
    感じた

    やっぱり野球は面白くて奥深い

  • 名選手・名監督の誉れ高い野村克也氏の人材育成・管理術。

    う~ん、野球の戦術についての記述が多くて、違う方面での文章を期待していた自分には少し期待はずれ。
    それでも、「なるほどねぇ」、と思わせる内容は、野村氏の経験に基づいた実績のたまものかな。
    目から鱗、というような目新しい育成・管理術はないんだけど、実績があるだけに説得力は充分。

    ☆3個

    ただ、一言だけ。。。
    この本をブックオフ津南店に売った人!
    本を売るなら蛍光ペンでラインを引くのはやめてくれ!!
    ったく、常識を知らんのか!?


    ・心が変われば態度が変わる
    ・態度が変われば行動が変わる
    ・行動が変われば習慣が変わる
    ・習慣が変われば人格が変わる
    ・人格が変われば運命が変わる
    ・運命が変われば人生が変わる

    元はヒンズー教の教えらしい。

  • 心が変われば態度が変わる。
    態度が変われば行動が変わる。
    行動が変われば習慣が変わる。
    習慣が変われば人格が変わる。
    人格が変われば運命が変わる。
    運命が変われば人生が変わる。

  • プロ野球の指導者・選手、ついで、アマチュア野球の指導者・選手など野球関係者の人たちが最も学べることが多いのではないかと思った。われわれ一般の人間にとっては、組織の管理職もしくは管理職志望の人たちに学ぶところが多い。

    僕が組織の管理職の立場で、勉強になったのは以下の3点でした。
    ・仕事を通じて人間形成、人格形成をしていく
    ・絶対に結果論で部下を叱ってはいけない
    ・リーダーのためという思いから、「チーム優先」に変われる

    全体を通じて、「プレーヤー」と「マネージャー」の違いについて理解を深められた。この点については、企業でも応用ができると思う。

全123件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京都府立峰山高校を卒業し、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。3年目の1956年からレギュラーに定着すると、現役27年間にわたり球界を代表する捕手として活躍。歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王などその強打で数々の記録を打ち立て、 不動の正捕手として南海の黄金時代を支えた。また、70年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、延べ4球団で監督を歴任。他球団で挫折した選手を見事に立ち直らせ、チームの中心選手に育て上げる手腕は、「野村再生工場」と呼ばれ、 ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど輝かしい功績を残した。現在は野球解説者としても活躍。

「2016年 『最強の組織をつくる 野村メソッド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野村克也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
村上 春樹
村上 春樹
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×