大系日本の歴史 7 (小学館ライブラリー 1007)

著者 :
  • 小学館
3.40
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 30
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (457ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094610079

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 構成は永原慶二氏『日本の歴史 戦国の動乱』のほうがよい。結構著者の主観が入っている文体になっている。

  • (1999.02.20読了)(1998.08.10購入)
    出版社からのコメント
    足利幕府の衰退とともに音をたてて崩れていく階級社会…。天皇や将軍、大名から庶民まで、激動する下克上の時代の人々は何を考え、何を心の糧としていたのか?

    ☆大系日本の歴史(既読)
    「大系日本の歴史(1) 日本人の誕生」佐原真著、小学館ライブラリー、1992.08.20
    「大系日本の歴史(2) 古墳の時代」和田萃著、小学館ライブラリー、1992.08.20
    「大系日本の歴史(3) 古代国家の歩み」吉田孝著、小学館ライブラリー、1992.10.20
    「大系日本の歴史(4) 王朝の社会」棚橋光男著、小学館ライブラリー、1992.10.20
    「大系日本の歴史(5) 鎌倉と京」五味文彦著、小学館ライブラリー、1992.12.20
    「大系日本の歴史(6) 内乱と民衆の世紀」永原慶二著、小学館ライブラリー、1992.12.20

  • 永原氏の次は弟子の登場。

    正直を言うと、この人の文章はわかりにくいと思っている。その先入観があったか、あまり・・・という部分もあった。気を利かせた題名(例えば「コミューンの世紀」)が正直言うと、鼻につくところがあった。

    家永遵嗣氏の研究はこの著作の後なので、その点でもこの本は多少、注意して読む必要はある。講談社の久留島典子氏や本郷恵子氏など、これよりあとの著作よりはわかりやすく、丁寧に書いてあると思う。

    この時代を書くのは江戸を書くのと同様、難しいんだと思う。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1934年、西宮市生まれ。滋賀県立大学名誉教授。石川県立歴史博物館館長。文学博士。専攻は日本中世史、日本女性史。文化功労者。2010年文化勲章受章。『日本中世被差別民の研究』で角川源義賞受賞。著書はほかに『中世に生きる女たち』『天皇と中世文化』『能楽のなかの女たち―女舞の風姿』など。

「2014年 『女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

脇田晴子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×