日本語源大辞典

制作 : 前田 富祺 
  • 小学館
4.00
  • (4)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784095011813

作品紹介・あらすじ

動植物、食べ物、服飾、道具などの物の名から、気象、伝承、身体語彙、擬音語・擬態語、動詞・形容詞まで、幅広い分野のことばを収録。上代の風土記から、鎌倉時代の語源辞書、近世の随筆、柳田国男・折口信夫の民俗学、現代の辞典類にいたるまで、数多くの資料の語源説を網羅。事物起源やカタカナ語を扱った200のコラム「ことばのしおり」と、神話・芸能・遊技・隠語・スポーツなど、テーマ別の特集記事「テーマで探ることばの由来」(32編)との2種類のコラムを用意。本辞典で取り上げられた諸説のすべての出典について、著者名、成立年代、内容などを解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 翻訳中、言葉の背景を知るために使っています。語源辞典はいろいろありますが、6,000語を収録していうということで、かなりの言葉をカバーします。意外な発見があったりして読み物としても楽しいです。

  • 幅広い分野のことばを収録。数多くの資料の語源説を網羅。事物起源やカタカナ語を扱った200のコラム「ことばのしおり」と、テーマ別の特集記事「テーマで探ることばの由来」(32編)との2種類のコラムを用意。本辞典で取り上げられた諸説のすべての出典について、著者名、成立年代、内容などを解説。

  • いくつかはさまれている「テーマで探ることばの由来」という1頁コラムのうち、「神話・伝承」と「民俗語」を担当しました。「神話・伝承」では、ヲロチの正体、チの根源性、ホトとマラ、「民俗語」では、神風の伊勢、風と地名と三郎、境界にかかわる場所、について、それぞれいくつかの単語を取り上げて、論じました。あらためて読み返してみたら、ホトは通説の「処(と)」ではなく「門(と)=戸」だとか言っていたりして、けっこう面白かったです。(三浦佑之)

  • 万葉集のころから遡って、色々な言葉の語源を調べることができます。

    が。
    ・・・えーっとこの日本語はいつ使いますか?っていう古典の言葉も相当含まれていまして、現役学生さんとかその道のかたとか向けのようです。

    辞典としては素晴らしいのでしょうが、知りたがり、の欲求を満たしてくれなかったので(ワガママ)この評価で。

  • 日常使っている言葉も、実は奥深いものなのです。

  • 分類=語源・日本語。05年2月。

全7件中 1 - 7件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×