土の中に日本があった: 登呂遺跡から始まった発掘人生

著者 :
  • 小学館
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784096263235

作品紹介・あらすじ

発掘とは、真実の歴史を知ることだった

満86歳の今も現役の考古学者として活躍する著者が、みずからの考古学人生を語ります。
著者はまず、自らが考古学を志した原点を語ります。海軍時代に乗っていた船が米国潜水艦によって撃沈され、夜の海を漂流。著者は死の淵をさまよいながら、「神国日本は最後は必ず勝つ」という歴史教育の嘘を実感し、生きて帰れたら真実の歴史を学ぼうと決意したのです。
戦争が終わり、日本に無事帰国した著者は、真実の歴史を学ぼうと明治大学に入学。社会全体にも「真実の古代史」を求める熱気があふれ、戦後すぐの静岡県登呂遺跡発掘には、現在では想像もつかないほどの注目が集まります。著者は、登呂遺跡発掘に参加したことを契機に、考古学の道を進むことを決意します。
そして一途に考古学研究を続け、数多くの遺跡の発掘調査に携わり、古墳研究を中心に多大な業績をあげてきました。1973年には、茨城の虎塚古墳で壁画を発見。東日本での壁画古墳の発見は、画期的なできごとでした。
こうした著者の歩みは戦後考古学の歩みそのものであり、著者にしか語れない貴重なエピソードが満載です。そこからは、戦後の人々が考古学に抱いた夢と希望が伝わってきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【新刊情報】土の中に日本があった 289.1/オ http://tinyurl.com/n83jfsw 考古学を志す原点となった戦争時の漂流体験、国民的事業だった登呂遺跡発掘、画期的な東日本での壁画古墳発見…。研究者生活60年をむかえる著者が語る、戦後考古学の熱き日々。 #安城

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1926年 東京都に生まれる。1957年 明治大学大学院文学研究科博士課程後期史学専攻修了、文学博士。現在 明治大学名誉教授。 ※2021年8月現在
【主要編著書】『東国の古墳文化』(六興出版、1986年)、『東国の古墳と大和政権』(吉川弘文館、2002年)、『歴史を塗り替えた日本列島発掘史』(KADOKAWA、2014年)、『古代天皇陵の謎を追う』(新日本出版社、2015年)

「2021年 『邪馬台国をとらえなおす』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大塚初重の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×