あなたも保育者になれる: 子どもの心に耳をすますための22のヒント (教育単行本)

著者 :
  • 小学館
4.67
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098401796

作品紹介・あらすじ

子どもの心に耳をすませる22のヒント

子どもの隣にいて、つぶやきを聞き、同じ風景を見る。たったそれだけ。しかし保育で大事なことは、ほぼこれに尽きます。
著者は横浜にある保育施設「りんごの木」の保育者。
そこでは、子どもをひとつの人格として尊重し、子どもの思いに大人が寄り添う保育を行っています。著者は、子どもたちから親しみを込めて「青くん」と呼ばれ、先生というよりも、仲間として頼られています。子どもをまとめて誘導するのではなく、彼らの世界に入れてもらい遊んでもらう、そういう姿勢のなかで、子どもの心に耳をすませます。
オタマジャクシやトカゲをつかまえ、子どものケンカを見守り、車座になって意見を交換する、、夜の公園にオバケを探し、卒園式には一人ひとりの歌を作って贈ります。
毎日が楽しいエピソードであふれていますが、それだけではありません。保育者とは何か、保育とは何かを自問する日々。その迷いも含めて、22のエッセーにまとめました。各エッセーの最後には、子どもを理解するための著者なりのコツをコラムとしてつけました。保育を考えるヒントにしていただければと思います。
このエッセーを読めば、そう、あなたも保育者になれます。



【編集担当からのおすすめ情報】
青山誠さんのエッセーには、子どもとの会話や姿の描写など、いきいきとした表現がたくさんあります。保育記録を書くための参考として、現場の保育者の方にはご一読をおすすめします。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エピソードが書かれていて
    その全てが子どもとの豊かはフラットな関係で書かれている
    決して真似するのは簡単ではないからこそ保育という道は面白いのであろう

  • 具体的な保育者のヒントになるのかは
    ちょっとわからなかったけど、
    暖かい繋がりがあったり、
    子どもたちとの関わりかたが興味深かったりはしました。

    子育てのヒントになれば、と思って読みました。

  • 子どもの面白さってこうだよなぁ、保育者ってこれだから面白いよなぁ、という本だった。
    その子の目線になってみること、言葉をかけすぎず飲み込むこと。
    ミーティングや、その子の歌などとても良くって、歌詞を読んで泣きそうになる。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

大阪芸術大学卒業。著書に『江戸三〇〇藩城下町をゆく』(双葉社)、『戦術の日本史』(宝島社)、『牧野富太郎~雑草という草はない~』(角川文庫)、『戦艦大和の収支決算報告』『太平洋戦争の収支決算報告』(彩図社)などがある。雑誌『Shi-Ba』で「ニッポン地犬紀行」、web「さんたつ」で「街の歌が聴こえる」を連載中。

「2023年 『ウソみたいだけど本当にあった歴史雑学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青山誠の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
ヨシタケ シンス...
朝井 リョウ
ジェーン・スー
ヨシタケシンスケ
モーリス・センダ...
ヨシタケシンスケ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×