ミステリと言う勿れ (11) (フラワーコミックス α)

  • 小学館 (2022年6月10日発売)
4.21
  • (121)
  • (156)
  • (52)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2238
感想 : 100
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・マンガ (192ページ) / ISBN・EAN: 9784098716906

作品紹介・あらすじ

大ヒットドラマ原作コミックス、最新刊!

2022年1~3月に菅田将暉さん主演で大きな話題を読んだ月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」。
その原作コミックス最新刊が登場!コミックス累計ははやくも1600万部突破!

<あらすじ>
同級生のレンに「怪しげなバイト」に誘われた整。
しかしその裏には何か秘密がありそうで…!?
一方、姉の死の真相を追うガロ達は、謎の心理カウンセラー・鳴子に迫る――!!
急展開の11巻!

【月刊フラワーズ(毎月28日発売)で絶賛連載中】

【編集担当からのおすすめ情報】
ドラマでは描かれなかった新エピソードが満載!
整はもちろん、それぞれのキャラクターの言葉が染み渡る11巻、ぜひお楽しみください。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ぼくは常々思っているんですが、作者の田村由美さんて大人だなぁって。あ、年齢のことじゃないです。田村由美さんは「本格」なんです。突然の航空事故やら双子やら誘拐やら、非日常は起こりますけど、異世界は出てきませんし、タイムリープもおきません。2巻目でトロッコ問題(数人を助けるために1人が犠牲にならざるを得ないとしたら、どちらを選ぶか)が出てきた時から、ずっと本格的な問題を扱っているんです。

    前回8巻まで読んだ。今回、9-11巻を読了。一昨年はテレビドラマを見終わって感想を書こうと書いたけど、いつの間にか1年が過ぎた。光陰矢の如し。

    僕も知らないうちに
    全く悪気なく
    子供たちのセメントに何かを
    落とすことがあるんだろうか‥‥って
    なかなか怖いです。(9巻)
    ←未だ柔らかい頃のセメントのような子供たちの頭に、何を残すのか。
    大人ならば、きっと毎日思わなくちゃいけないはずなんだけど‥‥。

    双子事件解決。
    その後に、青砥さんを巻き込んで(久能整くんが巻き込まれて)、とんでもない誘拐事件が起きる。

    刑事の青砥さんは、離婚後に娘さんと定期的に無理してデートしている。娘の友香に言われてしまう。
    「お父さんのことはちゃんと尊敬してる。
    でも、わたしと仕事を天秤にかけたら
    仕事の方が重いのは仕方ないと思ってるよ」
    「ちょっと待て。そんなことないぞ!」
    「いいんだって
    わたしもお父さんとお母さんを天秤にかけたら
    お母さんの方が重いよ。
    わたしもいつか大事な仕事ができてさ
    彼氏とかできたら
    それ、お父さんより重くなると思う
    仕方ないことだよ。だからムリしなくていい」(9巻)

    キツイよね。この後友香ちゃんは誘拐される。
    天秤が大きなテーマになる。

    ぼくは昭和30年代以降の昭和の漫画は半分以上は読んできたという自負があるんですけど、この頃漫画家はほぼ全員、手塚治虫の子供たちだった。昭和の漫画家たちで残っている人は少ない。とっても安心する。

    • 土瓶さん
      12巻でも整くん、みごとに活躍します^^
      目から鱗がポロポロ落ちます。
      でもまだ新章の始まりって感じなので、一気読みされたいのなら控えた...
      12巻でも整くん、みごとに活躍します^^
      目から鱗がポロポロ落ちます。
      でもまだ新章の始まりって感じなので、一気読みされたいのなら控えた方がいいのかな?
      映画化もされるそうですね。
      僕も常々何かを思えるようになりたい(笑)
      2023/01/31
    • kuma0504さん
      土瓶さん、12巻読んだんですねー(^^)。
      岡山県は昨年コミックス読書の場だった、ネットカフェが悉く潰れたために、TSUTAYAの貸本セール...
      土瓶さん、12巻読んだんですねー(^^)。
      岡山県は昨年コミックス読書の場だった、ネットカフェが悉く潰れたために、TSUTAYAの貸本セールを使ってみました。なんか、全然読めない。集中できないからか。
      12巻置いてなかった。でもそれで良かったようですね。

      今度の映画は広島編。
      こんなに物語構造を大きく構える作家は、もうみ当たらなくなったかも。

      今日は昨日ワクチン接種のために休みを取りました。昨日晩から、よくもまぁこんなに寝れるというくらいに、なんか身体がふわふわしています。全然はかどらない。幸せかも。
      2023/02/01
  • 楽しみにしていた11巻。
    やっぱり整くんの哀愁漂う雰囲気、最高だなぁ。

    エピソード15 タイムカプセルを探すバイトだけどそれだけではないジーンとくる想いでのおまけつき。

    エピソード16 ライカと会ってるときに紛れ込んでいた福引きの玉(文字入り)から導き出した先に倒れてる人。そこまで辿り着くのはやはり整くんとライカの推理⁇凄いわ。

    エピソード14.5 ガロが登場するものの危機一髪。
    どうなるんだろう。

    たむたむたいむも楽しみのひとつ。
    今回は、ドラマ撮影のレポ。
    これを見ると早くドラマ再開しないかなぁと思ってしまう。
    整役の菅田将暉さんは、ぴったりハマり役。素敵。

  • 11巻は安心して読める。
    誰も死なないっていいね!
    ライカさんと整くんの不思議な関係が好き。このままでいてほしい。ドラマみたいじゃなくてこのままで!

    キーワード的な?

    ・あと 安心できるものを最後にとっときます 卵焼きとか
    ・「横切る」があって「縦切る」がないのはなぜか
    ・名前にノートが2冊 入ってるだけある
    ・彼女の美しいところから 奪われていくんですね
    ・人のサービスが いつもあると思っちゃダメですね
    ・あなたは何か 生き物を育てるのがいいと思うよ
    ・なぜ 危ないと 思わなきゃいけないんだろうな
    ・そうか 不思議だな みんな見る目ないんだな
    ・周り中が敵でも その人は味方なんだ

  • 怪しげなバイトに誘われた整くん。
    今回は心がほっこりする話しで良かった。

    ガロくんは最初からワナにはまっていたんだね。
    謎すぎるぞ。

  • #3572ー3
    #3912-157-333

  • 今回、いろんな話が詰めこまれていて、
    面白かったよ!

  • 一気読みではなく新刊が出るたび読むようなスタイルになってくると、巻をまたいで解決しようとする話はつらいと思っていましたが、この巻はこの巻で解決に導かれる話ばかりだったのでよかったです。

    大学生向けの謎なアルバイトに参加する整くんの話と、紙袋に入った謎の玉の行方を追う話、そして犬堂兄弟登場。ひょっとして犬堂編のラスボスって・・・?

    解決に導かれても謎は充分に残っていて、まだまだ続きが読みたくなる展開です。
    でも、続きが知りた過ぎて発狂するレベルではなかったのでほっとしています。

  • レンくん、頭いいし面白い。整くんと気が合いそう!ドラマでいなかったの残念。ライカさんもいいなぁ、消えてほしくない。ガロくんの方もどうなるか これからが楽しみ! 本当にこの漫画おもしろいなぁ。

  • 重版出来。
    『乱丁でも読みたい!』気持ちを何とか抑えつつ待ってました〜
    今回はライカさんがものすごく可愛かったです。ライカさん、ずっと整くんの側にいて欲しいなぁ。

  • ドラマが好きすぎて10巻まで大人買いし、ドラマが終わってから少しずつ読んだ。
    せっかくキリのいいとこで終わったので、新刊買うかちと迷ったけど、買って良かった

全100件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

日本赤十字広島看護大学学長・教授

 松山赤十字看護専門学校卒業。病院での臨床看護師,皮膚・排泄看護認定看護師として経験を積む中,1990年から1992年にかけて日本赤十字社国際救援要員としてパキスタンやアルメニア共和国などで災害支援活動に従事する。アルメニア共和国では多国籍からなる医療支援チームのナースコーディネーターを務める。
 1993年佛教大学社会学部社会福祉学科(通信教育課程)を卒業後,渡英しロンドンサウスバンク大学大学院インタープロフェッショナルヘルス&ウエルフェア研究科に入学,1996年修了(社会学修士)。2012年,早稲田大学で博士号(人間科学)を取得。
 1996年4月より香川医科大学看護学科(現香川大学)での教育研究職を皮切りに,2001年~2011年3月まで神戸大学医学部保健学科・大学院保健学研究科,2011年4月~2014年3月まで滋慶医療科学大学院大学,2014年4月~2020年3月まで日本赤十字看護大学共同災害看護学博士課程教授を経て,2014年4月より現職。

「2022年 『看護のためのリフレクションワークブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田村由美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×