ミステリと言う勿れ (15) (フラワーCアルファ フラワーズ)

  • 小学館
4.45
  • (63)
  • (43)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 897
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・マンガ (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098728978

作品紹介・あらすじ

ついにライカと迎える桜の季節に整は…!?

入院中のライカの願いで、整は自身が通う大学のキャンパスを案内することに。
そうするうち、かつて構内で起こった不可解な転落死の謎を知って…!?

そして、ついに訪れる桜の季節に
ライカが整へ告げた言葉は…

コミックス累計2000万突破のメガヒット連載、最新刊!

増刊フラワーズの大人気シリーズ
「猫mix幻奇譚とらじ」14巻と同時発売!

【編集担当からのおすすめ情報】
月刊フラワーズ本誌掲載時に話題を呼んだ、ライカと整のエピソードが収録された最新刊、必見です!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 辛いという字はもう少しで幸せになれそうな字である、ライカが幸せになる途中なのが心からよかったと思う。さよならは悲しいので、整くんじゃないけど本当に寂しいので、またいつか登場してくれたら嬉しい。楽しいことがあったから寂しさを感じるのはきっと幸せなんだろう。最後の2人の本とハンカチのシーンがとてもすてきで心に残る。最後にライカが残した言葉が不穏で怖いし気になる。2話目の夫婦と言い、警備員の汀と言い行いが勝手過ぎる。自分が幸せか不幸かすらわからないなんて切ない。この事件を、もう報告できないこともまた切ない。

  • 伊坂幸太郎もだが、うんちく語る男が好きだ笑めんどくさいけど笑
    天達先生はなんなんだろうか、実に気になる

  • ライカとの別れが悲しい
    でもライカはきっと消えていない気がするなあ
    そして天達先生って何かあるのかな
    どうか整くんがこれ以上悲しい思いをしませんように

  • お別れの巻。
    私も最近、お別れをしたので共感というか胸にささって。 大事に心の中に入れたいお話でした。

    綺麗な漢字や意味も沢山出てくる、なかなかこんな内容の漫画はない。
    漫画家歴の長い、著者の経験と才能かなぁ。
    映画も今更ながら観てみようかな。

  • とうとう桜が満開に……。彼女が消える季節。
    少しだけ泣けました。
    少しだけ、だったのは、作者の抑えた描きかたがあったからこそ。
    傑作( ω-、)

    「寂しいと思うのは楽しいことがあったから」
    「楽しいときを過ごしたから寂しいことを知るんだ」
    「だからこれはいいことなんだ」

  • あーついにライカさんがいなくなってしまった。
    整くんとライカさんの最後の友達みたいに過ごす時間よかったなぁ。
    れんくんに整くんをよろしくというライカさんが泣ける。
    そして天達先生やっぱりなんか怪しかったのね。気になる。

  • 整くんとライカさん大好きだった
    千夜子さんのために消えなきゃ
    いけないなんて、切ない。
    そして整くんの優しさ(涙)
    少しでも何か残っててほしいなんて
    思ってしまった。
    天達センセ何か隠してる風出てきた

  • いつかは来る別れを春の日に選んだライカさん、否が応でも整くんは春になれば思い出すはず
    切なくてキュンキュンした

  • ライカさんと整君のやりとりが もう見られないなんて……。初めて寂しいと思った整君が切ない。天達先生に気をつけろ?!とは。「ところがそうではないのだ」とはどういう意味か。整君の過去もいつか明らかになるのかなぁ。レン君、守ってやってくれー。あー、先が気になる。

  • この日がとうとう来てしまった…

全55件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

日本赤十字広島看護大学学長・教授

 松山赤十字看護専門学校卒業。病院での臨床看護師,皮膚・排泄看護認定看護師として経験を積む中,1990年から1992年にかけて日本赤十字社国際救援要員としてパキスタンやアルメニア共和国などで災害支援活動に従事する。アルメニア共和国では多国籍からなる医療支援チームのナースコーディネーターを務める。
 1993年佛教大学社会学部社会福祉学科(通信教育課程)を卒業後,渡英しロンドンサウスバンク大学大学院インタープロフェッショナルヘルス&ウエルフェア研究科に入学,1996年修了(社会学修士)。2012年,早稲田大学で博士号(人間科学)を取得。
 1996年4月より香川医科大学看護学科(現香川大学)での教育研究職を皮切りに,2001年~2011年3月まで神戸大学医学部保健学科・大学院保健学研究科,2011年4月~2014年3月まで滋慶医療科学大学院大学,2014年4月~2020年3月まで日本赤十字看護大学共同災害看護学博士課程教授を経て,2014年4月より現職。

「2022年 『看護のためのリフレクションワークブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田村由美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×