雨天炎天―ギリシャ・トルコ辺境紀行 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.55
  • (121)
  • (204)
  • (403)
  • (24)
  • (3)
本棚登録 : 2207
感想 : 166
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001395

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ギリシャ編とトルコ編からなる紀行文。
    ギリシャ編はギリシャ国内に存在するアトスという宗教国家のルポ。ギリシャ正教会の聖地にして修行の地であり、正教会の信者以外の入国は難しい。また、女人禁制のため信者であっても女性は入れない。
    トルコ編は黒海沿岸やロシア(当時)、イラン、イラク、シリアとの国境地帯とのルポ。クルド問題や隣国との問題を抱えており、ガイドブックには「行くな」と書かれている紛争地域だ。
    これらの地域に村上春樹がカメラマンと共に乗り込む。かなりの緊迫した場面も淡々と書き綴る。辺境の人々の暮らしを記述していても、そこここに村上春樹節が染み出している。切り取り方が村上春樹なのだなと感じた。

  • 思い出し投稿。過去に別SNSで書いた感想。

    —————————
    2012.7記。

    経済危機の着火点として世界中の顰蹙を買っているギリシャですが、Lonely Planet曰く、この夏訪れるべきか?の問いに対する答えはYES!だそうです。

    https://www.lonelyplanet.com/greece/travel-tips-and-articles/77388?fbclid=IwAR0Us_V9IILfZN3RnAdntZosUGzZ2aXeRX15n7vttqNIETHn_Hj5yZ-VAWc

    新婚旅行(10年以上前…)で上陸したミコノス島には当時激しく感動したが、クレタ島はじめエーゲ海の他の島々や、アジアと地続きになっていそうな東部の田舎にもいずれ行ってみたいものだ。それにしてもエーゲ海(の中でもアトス半島周辺)の美しさの描写に関しては、以下の文章が秀逸すぎる。

    「・・・もちろんただ透き通って青くてきれいというだけの海なら、それはいくらでもある。でもここの海の美しさはそれとは全然違った美しさなのだ。それは何というか、まったく違った次元の透き通り方であり、青さなのだ。水はまるで真空の空間のようにきりっと澄みわたり、そして深い葡萄酒色に染まっている。…(中略)そしてそこに、晩夏の朝の強い陽光がナイフのように激しくつきささり、屈折して見事にはじけ散る。船の影がくっきりとした輪郭を取って海底に映り、揺らぐ。」・・・うーんのんびり2か月くらい旅行したい・・・。

  • ギリシャ・アトスには行きたくなり、トルコには行きたくない(読むだけで十分)という読後。
    残念、アトスは女人禁制の島なんだった…
    状況としては深刻で冗談も通じないようなシリアスな場面でも村上春樹の描く文章は何か状況を滑稽に伝える。

    2023.3.2

  • 村上春樹の紀行記を呼んだのは初めてだったが、とても面白かった。ギリシャ、トルコのどちらの旅も相当ハードな、大変そうな旅であったが、彼の文章でもってその旅を想像してみると、不思議と楽しそうな印象を受けるのである。

    トルコ篇で、道中真っ白なドレスに身を包んだ女の子の一行に遭遇する場面がある。車を止めて話しかけるでもないが、トルコの荒々しい風景の中で突如として現れた予想外の光景に村上春樹氏が思ったこと。素晴らしい叙述だった。こういう世界の捉え方は、ぜひとも参考にしたいと思った。

  • 村上春樹の紀行文、いくつか読みましたが
    こちらがいちばんハード(かつタフ)な印象を受けました。

    日本に住んでいて想像できうる「ハードな旅行」を遥かに超越した別世界を見せてくれます。
    ギリシャ編はまだ楽しむ余裕があるのですが、トルコ編は「おお…」とちょっと引かざるを得ないような描写があります。(1988年の事なのでだいぶ違いはあることを差し引いても…)

    自然の美しい描写と、なんと言っても現地の人々の描写が生き生きしていて読み応えがあります。写真も、現地の空気が伝わってくるようなものばかりで見応えがありました。

  • ギリシャとトルコどちらも過酷な旅で、読んでて気の毒に思った。こういった辛い心情を書くのも上手いなあ。

  • 「村上春樹」の紀行『雨天炎天 ―ギリシャ・トルコ辺境紀行―』を読みました。

    「坂本達」の自転車紀行エッセイ『やった。―4年3ヶ月の有給休暇で「自転車世界一周」をした男』に続き、旅の本で現実逃避です。

    -----story-------------
    「女」と名のつくものはたとえ動物であろうと入れない、ギリシャ正教の聖地アトス。
    険しい山道にも、厳しい天候にも、粗食にも負けず、アトスの山中を修道院から修道院へひたすら歩くギリシャ編。
    一転、若葉マークの四駆を駆って、ボスフォラス海峡を抜け、兵隊と羊と埃がいっぱいのトルコ一周の旅へ―。
    雨に降られ太陽に焙られ埃にまみれつつ、タフでハードな冒険の旅は続く。
    -----------------------

    「村上春樹」の紀行は、5年くらい前に読んだ『辺境・近境』以来なので久しぶりですね。

    本書はギリシャのアトスへの旅と、トルコへの旅が収録されており、以下の構成となっています。

     ■ギリシャ編 アトス―神様のリアル・ワールド
      ・さよならリアル・ワールド
      ・アトスとはどのような世界であるのか
      ・ダフニからカリエへ
      ・カリエからスタヴロニキタ
      ・イヴィロン修道院
      ・フィロセウ修道院
      ・カラカル修道院
      ・ラヴラ修道院
      ・プロドロムのスキテまで
      ・カフソカリヴィア
      ・アギア・アンナ―さらばアトス

     ■トルコ編 チャイと兵隊と羊―21日間トルコ一周
      ・兵隊
      ・パンとチャイ
      ・トルコ
      ・黒海
      ・ホパ
      ・ヴァン猫
      ・ハッカリに向かう
      ・ハッカリ 2
      ・マルボロ
      ・国道24号線の悪夢
      ・国道24号線に沿って

    ギリシャ正教の聖地アトスを巡る旅と、トルコを一周する旅、、、

    旅行先として選ぶには躊躇するけど、一度は足を踏み入れてみたい場所… でも、楽な旅じゃないですよねぇ。

    俗世界と隔絶されたアトスの不思議な世界観、死の危険と隣り合わせのトルコの辺境… 行ってみたけど、行くとしたら、なかなかディープな旅になりそうですね。


    実際には行けそうにない土地だけに、現実逃避にぴったりの作品でした。

  • 飲食するシーンが最高。食べたことがないものも、苦手で食べられないものも。記憶というよりも、一つの鮮烈な感覚として読んでいる実感に繋がってくる。文体をカラダとするならば、見たものを自分の身体で受けとめる旅が、豊饒な身理(しんり)が発する気持ちの表現を支えている。村上作品を読んでいると目と耳で作る空間は言葉だけになり、その語句の連なりに投じられるというかたちで作品世界に誕生するのだが、小説でも紀行文でも、与えられたありあわせのもので最大最良の演奏を著者と読者で共同で達成しようという構えは本質的に同一だと思う。

  • 著者が雨天炎天の下、ギリシャ・トルコ辺境を冒険します。旅行記ではなく冒険記といったほうがいいでしょう。
    崖を歩いたり、カビの生えたパンを食べたり、軍人に包囲されたり、かなりハード。
    それぞれの国の観光ではわからない本質のようなものが見えてくるような気します。宗教や文化の違いの大きさを改めて感じさせられました。
    しかし同時に、違いと言っても、日本の宗教も文化もよく知らず、おおざっぱな生活の違いくらいしかわかっていないことにも気付かされ、追体験のありがたさを感じています。

    細かく描かれているので、よくこんなに色々なことを覚えているな、と思っていたら日記を付けているとのこと。それも結構ハードな環境のなかで。著者のタフさには終始感心させられます。
    一生に一度くらい同じような体験をしてみたら人生がかなり変わりそうですし、同じようにタフになれそうです。

  • アトス編はへえ~と思いながら読んだけれど、トルコ編はヒヤヒヤした。チャイが飲みたい。

全166件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×