ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉予言する鳥編 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.64
  • (1244)
  • (1600)
  • (2853)
  • (195)
  • (42)
本棚登録 : 16112
感想 : 728
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001425

作品紹介・あらすじ

致命的な記憶の死角とは?失踪したクミコの真の声を聴くため、僕は井戸を降りていく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • よいニュースは小さな声で語られる

    難解ゆえにこの先に謎の答えが転がっているんじゃないかと読み進める。春樹リズムにのってずんずんと。
    笠原メイの言葉に、加納クレタの言葉にヒントがたくさん隠されているはずなのに、私も気づかない。
    最後になってやっと電話の女性のことがわかる。

    騎士団長でも出てくる穴、ここでは井戸がこの話でも大きな意味をもつ。
    自分だけが気づかない真実がある。
    でもそれを探し探し求めて
    目を凝らせばそれが見えるかもしれない。
    内面の井戸を深く深く掘り下げれば。

  • 生きる、ってそんな単純なことではないかもしれない。

    ”ねじまき鳥” って、もっとかわいいものを想像して読み始めたのだけれど、結構怖い。人の深層心理にまで踏み込んできているのかも。起きているときと、寝ているときの違いがなくなってきて、何が真実なのかわからなくなってくる。実世界も、本当はそうなのかもしれない。

    ねじまき鳥は世界中どこかで少しづつねじを巻いて世界を動かしている。
    ひともそう。どんな小さな虫だって世界を少しづつ回している。
    影響の大きい生き物、人もいるけれど、そうではなくてどんな生き物であっても多かれ少なかれ世界に影響しつつ、されつつ世界を創っている。

    2巻の最後の結論、予想外でした。
    ねじまき鳥さんはわかった(=悟った)というようなことを言っているけれど、本当だろうか。予想外の展開のまま、3巻へ。

  • 唐突に空手キック出てきた(笑)。

  • 独特の世界観に引きずり込まれる。
    もうこの作品イコール井戸というイメージが固まってしまった(笑)。
    ここまで自分という人間の意識、感覚をむき出しにされ、自分自身を解体していくような表現、文体は生々しくて芸術的で、それこそがこの作品の魅力の1つだと感じた。
    恥ずかしながら、初めての村上作品だったが、これから他の作品にもハマる予感しかない。

  • 「訪れたもの、去ったもの」

    あの子は行ったっきり帰ってこなかった。
    どこか悲しいけれど、誰しもがある経験。

    ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉の本作。
    第1部に続いて奇妙な出来事が次々に起こり、岡田享の人生の歯車が狂っていく。

    勝手に周りの様子がおかしくなってくように一見するけど、結果的に彼自身が引き起こしたところが怖いなぁ。

    彼からは目に見えて分かる事と、彼自身が信じている事しか見えていない印象を受ける。
    それはきっと社会の側が彼にそうなるよう仕向けたのかもしれないけれど、でもそれに彼は気づかないし、気付けない。

    そして第2部での彼の葛藤は、私たちが生きるこの閉塞的な社会への意識的な対決や決別にも見て取れる。

    〈第3部〉では新しい旅が始まるとのこと。
    ただ、善意が負ける理由はないと思って読みたいな。 

    余談だけど、読んでいて少し中弛みした印象なので星4

  • あっちとこっち。村上作品でよく出てくる構図。
    最後になって謎が少しずつ明かされていく。第3部がどうなるか全く想像もつかない。楽しみです。それにしても岡田トオルは人んちに不法侵入しておきながら相手をボコボコにするところとかちょっとサイコパスだよ。

  • もうこのまま終わっても良さそうな展開からまた先を感じさせるような広げ方。気になる

  • コロナ騒動の直前に、舞台版「ねじまき鳥クロニクル」を鑑賞。その衝撃冷めやらぬ中、何度目かわからない再読。
    以下、実況風ひと口メモです。

    「ねじまき鳥クロニクル」再読、その2

    第二部より。

    「・・・最初に君に会ったときから、私は君という人間に対して何の希望も持ってはいなかった。君という人間の中には、何かをきちんと成し遂げたり、あるいは君自身をまともな人間に育てあげるような前向きな要素というものがまるで見当たらなかった。・・・君のやることは何から何まで多分中途半端に終わるだろう、何ひとつ達成できないだろうと思った。そして事実そのとおりになった」(ワタヤノボル)

    「ある種の下品さは、ある種の淀みは、ある種の暗部は、それ自体の力で、それ自体のサイクルでどんどん増殖していく。そしてあるポイントを過ぎると、それを止めることは誰にもできなくなってしまう。たとえ当事者が止めたいと思ってもです」(オカダトオル)

    この二人の最終対決は第三部に持ち越される。

    読者はよく知っているとおり、オカダトオルの手にする武器は「野球のバット」なわけだけど、舞台では、それを「本田伍長からの遺品」として預かる設定になっているのが痺れた。
    もちろん、原作では本田伍長から受け取るのは「ただの空き箱」。

    舞台では、「無意識の世界」でバットを受け取り、「現実の世界」ではバットを持ち去られたあとの空き箱が残される、という解釈がおそろしく滑らかな身体操作で表現されていた。あれは原作の熱心な読者のみが味わえる感動であった、とひとりで納得(笑)。

  • 僕と妻クミコ、行方不明の猫。
    僕に猫を探すよう頼む妻と、猫の生き方だからとして深追いしない僕。

    僕と周囲の人達との関係構築、そして暴力・悪との対決の中、大切なはずの人達が少しずつ僕のところから消えていく流れは今回も苦しかったけど…
    読書は素敵

  • 村上春樹さんのねじまき鳥クロニクル3部作を読者初心者が駆け足で読破。短編集から気になり図書館で予約。あの短い先が気になる話が3部作をゆとり世代×シングルマザー が身を削り(4時起き)夢中に読めた。作品が発表された年に生まれたんだよなあ

全728件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
三島由紀夫
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×