海辺のカフカ (上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (2695)
  • (3596)
  • (5142)
  • (545)
  • (142)
本棚登録 : 35698
感想 : 2354
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001548

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上春樹の作品の中で、1番好きです。星野くんがとてもいい。

  • キノコ狩りで倒れる子供たち。見てはいけないもの。
    生理を恥ずかしく思い、生徒を殴った先生、それを手紙で告白。
    猫と会話するナカタさん。猫を殴る猫。口調。
    車内の、シューベルトの音楽。
    猫を殺し、食べるジョニーウォーカー。
    山小屋の生活。自然の音。裸。雨を浴びる。
    海辺のカフカ。意味もなく殺された男。
    猫探しをするナカタさん。感謝する家族。お惣菜。
    空から降るイワシとアジ。こうもり傘.
    図書館を開ける手順。
    女性差別を嫌う2人組。言い返す大島さん。
    ヒッチハイクをするナカタさん。助ける人々。
    父を殺し、母と姉と交わる。
    頬杖をついて、絵を見つめる、青いワンピースを着た少女。幽霊。

  • 結構カオスだと聞いてましたが、『風の歌を聴け』読んでたときの???感は全くないですね。ストーリーライン自体はとてもわかりやすく組み立てられていて面白く読んでいます。
    原点となる古典をあまり読んだことも知識もないので、諸所引用される作品の意味するところは深く理解できないのですが、作品中でのオイディプス王のお話などを読むかぎり、これは現代の古典、神話の原点のような作品なのではないかとも思えます。構造自体はとてもシンプルなものだと思います。少年の葛藤もとてもわかりやすく描写されていて、メタファーはややもすればわかりにくく思えますが、ぼんやりと意図するところはこうだろうと自分のなかで解釈はできています。
    カフカについては、ある程度知っておこうと『変身』も読んでおります。こちらもまだ読み始めですが非常に良い作品ですね。
    村上春樹は「魂の深い部分の暗い領域を理解するためには明るい領域の論理では不足だ」と説明しているとWikipediaにありましたが、これは村上春樹に限らずこういった古典作品でも表れているのではないかと思うのです。
    結局、じゃあカフカの『変身』が主人公が虫になっていなかったらどうか?ただただ精神がおかしくなったり、ただただ家中の厄介者と思われていたりとさまざま主人公の思いはあるかと思いますが、それを直接明るい世界の論理で描いても、それは物語とはならないのでしょう。
    自らが虫へと変身することで周りの扱いが「変身」するのが面白いところであります。
    カフカが小説のカバーに「絶対に虫の絵や写真を載せないでくれ」というのも大変趣深いところです。これはたしかにこだわるでしょう。
    以下、作品からの印象的な部分のセリフの引用です。
    P334「幸福は一種類しかないが、不幸は人それぞれに千差万別だ。トルストイが指摘しているとおりにね。幸福とは寓話であり、不幸とは物語である。」
    村上春樹の小説のいいところってこういうところだと思います。物語としてストーリーが難しくてもキャラクターの台詞がめちゃくちゃ本質を突いている。
    幸福とはたしかに皆のあこがれるシンデレラストーリーであって、不幸とは人それぞれの物語なんですよね。

  • 質の良い稠密な不完全さは人の意識を刺激し、注意力を喚起してくれる。
    ある種の完全さは、不完全さの限りない集結によってしか具現できないのだと知ることになる。

    恋をするというのは自分自身の欠けた一部を探すことで、愛というのは世界を再構築すること。

  • 主人公と同じくらいの年齢で読んだときには、難しくてページが進まなかったが、今読み返すと、入り組んだストーリーを俯瞰して読むことができて、ドンドン読み進めることができた。作者の中では比較的明るい印象で、ところどころに散りばめられたレトリックや引用が、心地よく感じられた。

  • 少し風変わりな登場人物達に魅力を感じる。
    出てくる言葉や会話には興味深さや教訓になるようなものがある。何度も読み込み心に刻みたい。


    全体に漂うミステリアスさが、途轍もない面白さを引き出している。

  • 不気味なテイストに、世界観とも呼べぬ謎の空間、
    安定の村上ワールド

  • あらすじ
    「僕」田村カフカは東京都中野区野方に住む15歳の中学3年生である。父親にかけられた呪いから逃れるために家出を決心し、東京発の深夜バスを四国の高松で降りる。カフカは高松の私立図書館に通うようになるが、ある日目覚めると、自分が森の中で血だらけで倒れていた。カフカはその晩、深夜バスで出会った姉のように思うさくらの家に一泊させてもらい、翌日から図書館で寝泊まりするようになる。そこでカフカは、なんとなく自分の母親なのではないかと思っていた館長の佐伯と関係を持つようになる。ナカタもまた野方に住む、知的障害のある老人であった。通称「猫殺し」の男を殺害し、東京を離れた。ナカタはトラック運転手の星野の力を借りて「入り口の石」を探しはじめた。その頃ちょうどカフカは、図書館の司書の大島から父親が自宅で殺されたニュースを知らされる。やがて警察の手がのび、カフカは大島が提供してくれた森の隠れ家に移る。一方、「入り口の石」を探すナカタは図書館にたどり着き、そこで佐伯に会う。そしてナカタが帰った後、佐伯は机に突っ伏すように死んでいた。
    森の奥でカフカは、旧帝国陸軍の軍服を着た2人の兵隊と出会い、彼らに導かれて森を抜け川のある小さな町にたどり着く。そこで佐伯に会ったカフカは、彼女から元の世界に戻るように言われる。
    マンションに隠れ住んでいたナカタは「入り口の石」を開いた後、客死し、ナカタを失った星野は黒猫の助言を受けナカタがやり残した「入り口の石」を閉じる仕事にとりかかった。
    最終的にカフカは現実へ戻ることを決意し、岡山から新幹線に乗って東京への帰途につく。

    感想 春樹さん作の中でも一二に好きな作品
    やはり、お母さんだよね。

  • 村上春樹が苦手でちゃんと読むのを回避してきたが、この話は比較的抽象表現の具合が鬱陶しくなく、最後まで読めそう。でもやっぱり作風が好きになれないなあ…性描写が多いし、上手い表現言ってるやろ感が苦手。

  • 春樹流の文章にどんどん引き込まれたが、途中、暴力的でとてもグロい場面があり読むのをやめたくなった。

全2354件中 121 - 130件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×