嘘 Love Lies (新潮文庫)

  • 新潮社 (2021年1月28日発売)
3.73
  • (34)
  • (69)
  • (47)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 772
感想 : 41
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (672ページ) / ISBN・EAN: 9784101003429

作品紹介・あらすじ

幼い頃に養父を亡くし、母親の愛人から日常的に暴力を受けていた刀根秀俊に、十四歳のとき初めて気の置けない存在ができた。同じクラスの美月、陽菜乃、亮介だ。四人で過ごすかけがえのない時間は、しかし、ある事件で一変する。それから二十年。秀俊は暴力の連鎖から抜け出せず、彼を思う美月、そして陽菜乃と亮介もまた、秘密と後悔にもがいていた。絶望の果てに辿り着く、究極の愛の物語!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまり長さを感じることなく、読み応えもあり、ディープでダークな一冊だった。

    逃れられない圧倒的で暴力的な世界。
    14歳の中学生が抱えて生きていくには、余りにも重すぎる罪と秘密。
    相手の苦しみを自分のものとして、自己犠牲を伴う相手を思う嘘。
    それは悲しい嘘。だけど優しい嘘。
    大事な人を守るための嘘。
    本心を隠すことで自分にも相手にも嘘を突き通す。
    そんな生き方しか出来ない彼等がとても不憫だった。
    それでもその中でも希望を失わずに、小さな光が見えていたことだけが救いだったように思う。

  • 悲惨な家庭環境の刀根は、中学で気のおけない仲間を得た。しかしある性犯罪によって、その青春の煌めきが漆黒の闇へ消えた。

    海や川が物語の背景としてとても印象的で、うねりや渦、湿度を感じつつ、押し流されるようにしてラストまで運ばれました。タイトルの意味を知るとせつなさに窒息しそうです。

  • Love Lies 愛のある嘘
    互いが互いを想いやるための嘘
    それは苦しくて暖かい。

    秀俊は幼少の頃より母、江利子の愛人南条による暴力に日々晒されていた。
    母親の愛に触れることなく誰のことも信じずに生きてきた秀俊。
    その日、小学校から戻ると裸の江利子と南条に邪魔をするなとばかりに庭に蹴り出されてしまう。そうして近くの川原で川面に息が切れるまで石を投げた。その時、九十九(ツクモ)に声をかけられる。

    秀俊、亮介、美月、陽菜乃
    中2…人生に置いて何より多感な季節に出会ってしまった4人。
    秀俊からすれば〝自分とは生きる世界〟がまるで違う普通の中学生である3人。
    距離を置いていたはずが、知らず知らずと心を許していった。
    冗談を言い合う初めての友人、戸惑う淡い恋心。学校帰りのお好み焼き。電車を乗り継ぎ遠出した海。
    このまま穏やかに過ぎてくれたらいいのに。
    そんな時、事件はおきた。
    4人の人生の歯車が大きく歪み絡まりどうしようもない方向へと進み始める。

    青春もラブロマンスもハードボイルドもぜんぶ詰まった欲張りな一冊。
    ドキドキハラハラでどんどん進みます。

    感情の表現が丁寧で個々の喜びや戸惑い、嫉妬、哀しみが繊細で女性らしいなと思う一方で、裏社会の荒々しさがとことん。
    村山由佳さんだよね?と表紙を確認し直したほど男っぽい場面との落差が凄い。
    物語の幸せと不幸せの背中合わせが、表社会と裏社会とで描かれている感じ?

    登場人物それぞれが哀しい嘘をついているのだけれど、最後には呪縛から解放される。
    決して全員がハッピーと言うことはないにしろ十分に「良かったなぁ」と思える安心の読後感。

    2021.09.15
    今年の13冊目(やっと笑)

  • 可なく不可でもない
    嘘や秘密は誰にでもあるけど、
    嘘を出し過ぎてまとまりが無く
    淡々と読み終えた感じ
    暴力やヤクザ事を加えた青春ドラマを濃くした感じ

  • 誰にも言わないでおこうと思っている事がわたしにもある。自分の都合で噓を混ぜてごまかしながらしゃべることもある。
    自分を守るために言わないこと、大事な人を守るために嘘をつくこと。どちらも誤りではないような気がするが、他に方法が無いのかという気もする。

    「生徒諸君!」を思い出した。

  • 幼い頃に養父を亡くし貧乏で母親の愛人から日常的に暴力を受けていた【刀根秀俊】

    神社の娘で、あまり役に立たない不思議な力を持つ【桐原美月】

    人様の目を気にして過干渉気味の母親を持つ【中村陽菜乃】

    勉強が出来る陸上部、そして世渡り上手な上にクラスの委員長タイプの【正木亮介】

    彼ら四人は中学生という甘酸っぱい青春時代を過ごしていたが、とある事件により彼等の人生に非常に重い物がのしかかる事になる・・・
    四人の中学時代と20年後の話が交互に繰り返される。
    良い意味で読んでて苦しくなる一冊!

    マイルドな馳星周のようだなぁと思っていたら解説が馳星周!

  • 罪の共有ってなんだか憧れてしまう。究極の愛だし(Nのためにだね)、何があろうとお互いの存在が心から消えることはないから。慈しみとか愛の移ろいやすさとかそういうひとが持つ複雑な感情の機微の描写がしっかりしているところと、自分が歩まず知ることのない未来に対しての描写に胸がきゅっとなるところがすごく好きだった。特に陽菜乃の、秀俊の思い描いてた未来が自分のと少しでも重なってたら嬉しいみたいな文にやられた。読んでる最中ずっと思ってたけど、周りに秀俊みたいな男性いたら私も気になってしまうと思う。異性として。笑

  • 最初と最後の夏蜜柑の描写に心打たれた。
    「切ない」という感情をここまで感じさせてくれた本は初めてだった。
    人間の心を丁寧に描いていて、感情移入がしやすく苦しい部分が多かった。
    タイトル「嘘」の意味が段々と明かされてゆく感覚に心が締め付けられた。
    人は誰しも嘘を抱えている。
    それは悪か。それとも…

  • 久しぶりの村上由佳作品でした。いつもながら物語の中に入り込ませるのが上手だなと思います。読み終わって振り返ると、東野圭吾の白夜行にすこーし似てる。
    幼き頃の淡い恋心を抱えたまますれ違ったり封印したりして大人になってしまう。ただ、犯罪やヤクザとの絡みもあったので、甘ったるい話ではないです。主人公の母親の生い立ちがわかったところは少し驚きました。唯一の和みは真帆ちゃんですね!

  • 私が思っていた村山由佳さんとは異なる作風でした。
    こう言う本を書く方でした!?
    内容は悪くないです。
    幸も不幸も容赦無くて私好みでした。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

村山由佳
1964年、東京都生まれ。立教大学卒。93年『天使の卵――エンジェルス・エッグ』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2003年『星々の舟』で直木賞を受賞。09年『ダブル・ファンタジー』で中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞、柴田錬三郎賞をトリプル受賞。『風よ あらしよ』で吉川英治文学賞受賞。著書多数。近著に『雪のなまえ』『星屑』がある。Twitter公式アカウント @yukamurayama710

「2022年 『ロマンチック・ポルノグラフィー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村山由佳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×