- 本 ・本 (276ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101004365
作品紹介・あらすじ
「旅行の方ですか」紺のセーターにジーンズ姿の青年は、オックスフォード駅頭で、戸惑いながら私に声をかけてくれた。あの心優しい彼が今新しい「日本の象徴」になる……。英国留学、米大統領との会見、南西アジア歴訪、そして世紀の成婚へ。若き浩宮はそのとき何を思い、何を守り続けたのか。長く皇室担当を務めた元テレビ記者が見た新天皇の素顔から、皇室の未来を占う。文庫書き下ろし。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
根岸豊明氏(1957年~)は、日本テレビの記者を経て、現在、札幌テレビの社長。
本書は、著者が昭和60年11月から64年1月まで宮内庁担当記者として身近に接した、現在の徳仁天皇の20代後半の姿、即ち、若者としての感性で日本社会の実相に触れ、海外の王室と交流し、当時の昭和天皇、明仁皇太子を支えた日々の姿を描いたものである。
具体的には、昭和58年からの2年間の英オックスフォード大学への留学を終えて、60年10月に日本へ帰国する際に米国を3週間かけて訪問した旅(レーガン大統領との会見、プリンストン大学での女優ブルック・シールズとの対面、終戦直後に明仁天皇の英語教師を務めたバイニング夫人との面会、ニューヨーク訪問(ウォール・ストリート、国連本部ビル、エンパイア・ステートビル、五番街等)、ボストン訪問、ニューオリンズ訪問、デンバー訪問、ロサンゼルス訪問等)、帰国後の国内の様々な組織・施設の視察(国会、裁判所、警察、新聞社、テレビ局等)、昭和61年の英チャールズ皇太子・ダイアナ妃の訪日、徳仁天皇の趣味である“宮様登山”、昭和62年3月のネパール、ブータン、インドなどの南西アジアの王室を訪問する旅、更に、平成5年の雅子さまとのご結婚に至る、言動・エピソードが、宮内庁担当記者という、我々一般国民とは異なる距離感・温度感で綴られている。
本書の出版は本年2月であるが、徳仁天皇は5月1日に天皇へ即位し、既に令和の時代は始まっている。平成天皇は「国民に寄り添う」天皇像を国民に深く印象付けて退位されたが、徳仁天皇はどのような天皇になるのだろうか。。。時代が変わったばかりの今、その関心と期待には大きなものがあるが、多くの人間にとって、青春の日々がその後の人格や考え方の形成に大きな影響を与えることを考えれば、本書に描かれた若き日の徳仁天皇の姿が、その手掛かりを与えてくれることは間違いないであろう。
今だからこそ知っておきたい、新天皇の若き日の肖像に触れられる一冊である。
(2019年6月了) -
日本テレビの社員だった著者が皇室担当になり、オックスフォード留学を終えた1985年10月9日から1989年1月までの3年余、新天皇・浩宮様の同行取材や記者会見などを紹介。
浩宮様がオックスフォードからまっすぐ日本に帰国したのではなく、アメリカを訪問しレーガン大統領などに会って帰ってきた、その時の会見が紹介され興味深い。「テムズとともに」はとてもおもしろかったので、その続きの日程を読めた。
社会情勢も書いてあるが、記者会見のやりとりだけに絞って書いた方がピントがあった。新天皇の記者会見を網羅した本などが出ると、新天皇の人となりをもっと知ることができるなあと思った。
2019.5.8 -
いよいよ即位です。