痴人の愛 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (680)
  • (892)
  • (1343)
  • (129)
  • (29)
本棚登録 : 9217
感想 : 1003
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101005010

作品紹介・あらすじ

生真面目なサラリーマンの河合譲治は、カフェで見初めた美少女ナオミを自分好みの女性に育て上げ妻にする。成熟するにつれて妖艶さを増すナオミの回りにはいつしか男友達が群がり、やがて譲治も魅惑的なナオミの肉体に翻弄され、身を滅ぼしていく。大正末期の性的に解放された風潮を背景に描く傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一人の男の告白話。真面目な高級取りの譲治がカフェで見つけたナオミを自分好みの妻にする。読んでるうちにこの夫婦の今後が想像つきイライラするがそれを越えたら苦笑い。ナオミは好きになれなかったが譲治のたとえ話と矛盾した行動に一気読み。

    • ポプラ並木さん
      111108さん、この本はいつか読みたいと思っています。心理的なグロテスクを堪能できそうですね。
      111108さん、この本はいつか読みたいと思っています。心理的なグロテスクを堪能できそうですね。
      2022/09/18
    • 111108さん
      ポプラ並木さん、コメントありがとうございます。

      「心理的なグロテスク」確信犯なんだと気がつくまでちょっとイライラしてしまいました(笑)
      ポ...
      ポプラ並木さん、コメントありがとうございます。

      「心理的なグロテスク」確信犯なんだと気がつくまでちょっとイライラしてしまいました(笑)
      ポプラ並木さんのレビューぜひ読みたいです♪
      2022/09/18
    • ポプラ並木さん
      コメントありがとう!絶対にイライラしそうですよね。客観的に楽しみたいと思います!
      コメントありがとう!絶対にイライラしそうですよね。客観的に楽しみたいと思います!
      2022/09/18
  • 1924年 大正13年
    まだ、炭治郎が何処かで戦ってたかもしれないというのに。主人公・河合譲治が、自身の愛の歴史を振り返る。
    真面目で凡庸な独身会社員、28歳の譲治。浅草のカフェで出会った美少女、15歳のナオミを引き取り、自分の好みに育てていずれ妻にしてもと目論む。ピアノや英語を習わせ、教養を与えて、洋館を賃貸し、思うままの生活をする。(エセ光源氏よ)
    ナオミは自由奔放な浪費家の素養のまま育ち、譲治は矯正できない。一度はナオミに見切りをつけるも、恋しさの余り、再びナオミの従者となる。
    ナオミの肉体の美しさを細部まで濃密に描く。そのビジュアルと肉体に溺れる。
    そして、ナオミの支配的言動を含めて愛する。
    ナオミも多数の男性遍歴を重ねながら、譲治に戻る。飼育していたつもりがされていた男女関係。
    これも愛あれも愛たぶん愛痴人の愛。

    • おびのりさん
      うん。残念だわ。
      時々、謎の名作あるよね。
      面白くなかったのよ討論会を開催したいよ。
      うん。残念だわ。
      時々、謎の名作あるよね。
      面白くなかったのよ討論会を開催したいよ。
      2022/04/23
    • 松子さん
      あはは!
      それ大賛成‼︎ぜひ!
      あはは!
      それ大賛成‼︎ぜひ!
      2022/04/23
    • ひろさん
      おびさん、まつ、ありがとう!
      こうやってお話するの、ほんとに楽しい♪
      そんな討論会、最高です( * ¯꒳¯ )b
      おびさん、まつ、ありがとう!
      こうやってお話するの、ほんとに楽しい♪
      そんな討論会、最高です( * ¯꒳¯ )b
      2022/04/23
  • なんでナオミは最後、譲治のところへ戻ってきたんだろう。もっとお金持ちだったりハンサムだったり、何でも自由にやらせてくれる男は探せばいくらでもいただろうし、いや探さなくても花の蜜に誘われて飛んでくる蝶のように、ヒラヒラと男の方からやってきたはず。西洋館に住み西洋人のように暮らしたいのであれば西洋人と一緒になればいいのだし。夫婦とならなくても愛人でもいいのではないか。現にナオミの周りには、譲治と別れる前から途切れることなく男たちがいたじゃない。
    それなのに、ナオミは譲治の元へ戻ってきた。まぁスンナリとただでは戻らないのが彼女だけど。ジリジリと譲治の本能をなまめかしくいたぶり、からかい惑乱する。遂に譲治は自分からナオミの足下に身を投げ跪いてしまうことになる。ナオミは譲治と再び夫婦という形をとりながら、好き勝手に生きることの出来る人生を手に入れた。
    ナオミを崇拝する譲治の姿を愛と呼ぶならば、譲治を奴隷のように扱うナオミの姿も愛なんだろう。
    ナオミにとって自分の前に跪き身悶え陶酔し堕落していく男がいる。この譲治こそ、彼女の魅力を引き立たせ、身も心もゾクゾクさせる満足感を与えてくれるモノなんじゃないのかな。夫婦という柵があってこその燃え上がる多情愛。だから譲治の元へ戻ってきたんだと思う。
    きっとこれも愛なんだろう。たぶん。うん。そぅ。たぶん。

  • ナオミに溺れてゆく譲治の結末は、衝撃的です。
    ミステリー小説よりも怖い!
    この一冊で、すっかり谷崎文学にはまりました。

  • 唯美派とか耽美派というのは、こういう陶酔感のある悩みなんだなということで、記憶に残っている。
    読みやすい文体も、いわゆる饒舌系ということでなるほどと思ったことを覚えている。物語の内容は、真面目と思われてると思っている者に巡ってきた出会いが、じつはどんどん変化し進歩し享楽的であり、遊びの中に美をみる女へと成長していく自由な娘であることに驚き、喜び、苦しむものである。第一印象からの変化と、自分自身がそれに溺れてることへのギャップを感じつつも先回りされて追いつけない哀しさみたいなものでこりゃあもうしょうがないなとなる気持ちがよく表された文学である。

  • 読了後の率直な感想。まず約100年前に書かれたこの作品が何故これほどまでに読み易いのかを考えた。それは第一に共感である。また、魔性の女に振り回され深い穴の奥底へと転落していく、非常に情けなくも滑稽な、この愛すべき馬鹿者が魅力的に思わせられる筆者の緻密な心理描写からと思われる。いつの世も男女間の痴情のもつれはドタバタ劇として面白い。そして、側から見ると落ちていく哀れな男に呆れ、軽蔑するが果たしてヒロインナオミの誘惑から
    自分は逃れることができるのか?と考えると、困難な気もする。それほどナオミは恐ろしい。恋愛至上主義に生きている限り逃れられない性なのだ。
    美は何にも変え難く強く、抗えず、恐ろしいほど残酷である。
    筆者が耽美派たる所以も、この作品の完成度の高さからうかがえる。
    ナオミは現代のサークルクラッシャーだ。
    ナオミに翻弄される、主人公とナオミの間男の浜田との哀しき邂逅シーンは狂おしく好きだ。愛する女に騙された二人の間に生じる奇妙な友情に近いシンパシーは笑える。しかし精神の繋がりとして神秘的でさえある。全体、これほど読ませる、筆者の圧巻の筆力に完全に脱帽した。

  • 譲治とナオミ
    一回り年齢の違う2人。崇拝するようにナオミを愛する譲治。

    ナオミの悪女っぷりを楽しむのか、譲治の滑稽さを楽しむのか
    色んな楽しみ方があると思うけど、私は後者でした

  • 譲治は、ナオミを「育て上げてやろう」みたいなスタンスで接し始めるしのだけれど、実はひと目会った瞬間から全てナオミの手のひらの上で転がされているのに過ぎないのではないか?

    育てられているのは譲治のフェチと、ナオミの図々しい奔放っぷりであり、物語のどの辺から「愛」をわたしは読者として感じられるんだろう…と思っていたら終わってしまいました(笑)
    後半の欺きの連続は凄く生々しかった…。

    ナオミの強かさが眩しく羨ましささえ覚えましたが、絶対に身近に居たらやべーやつ…。書かれた時代からして読みにくいか?と身構えたけれど読みやすかったです。現代でもまったく通ずるお話でした。

  • 谷崎潤一郎の傑作といえば?で挙げる人が多い本作。感想を一言で述べると、めちゃくちゃ面白かった。ナオミに対して異常なまでの愛を感じ、全てを捧げようとする真面目で勤勉な河合譲治であるが、その愛が自分でも止めることができないほど大きなものになっていく。正直、ドン引きする部分もあるが、ナオミが実在するなら一体どこにそれほどの魅力があるのかを感じてみたい。

  • 文章のうまさはもちろんのこと、物語の筋も面白く、夢中になって読んだ。物語は一人称の告白体で紡がれていくので、とても読みやすい。
    谷崎の他の著作も読んでみたいと思った。細雪、陰翳礼讃、卍など。

全1003件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1886年7月24日~1965年7月30日。日本の小説家。代表作に『細雪』『痴人の愛』『蓼食う虫』『春琴抄』など。

「2020年 『魔術師  谷崎潤一郎妖美幻想傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷崎潤一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×