平凡 (新潮文庫 草 14-1)

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (0)
  • (6)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101014012

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 作者最後の小説作品であります。
    二葉亭四迷といふ人は、『浮雲』にて言文一致小説の草分けといはれ、現代にその名を残してゐます。
    日本近代文学全集では、坪内逍遥とともに必ず筆頭に数へられ、日本文学史上重要な位置を占めてゐる...のですが、その能力に比して不遇の人といふ印象が拭へないのであります。
    本人も「俺はこの程度で終る人物ではない!」と考へてゐたのではないでせうか。少々度を越えた卑下描写は、その裏返しと見るが、どうか。

    この『平凡』執筆当時は、自然主義文学といふ一派が主流になつてゐたさうです。島崎藤村とか、以前取上げた田山花袋とか。「作者の経験した愚にも附かぬ事を、聊かも技巧を加へず、有のままに、だらだらと、牛の涎のやうに書くのが流行るさうだ。好い事が流行る」と痛烈に皮肉り、自分もそれで行かうとおちよくるのです。
    もちろん『平凡』は、自分の体験が元になつてゐるとは言へ、純然たるフィクションであります。清水義範風に言へば、自然主義文学のパスティーシュとでも申せませうか。

    本人が語るごとく、幼時からの半生を時系列にだらだらと綴ります。
    祖母の死、愛犬ポチの悲劇、上京、雪江さんへの想ひ、文学への転向、お糸さんへの入れ込み、父の死といつた出来事が中心になりませうか。
    余人が書けばもつと深刻かつ陰惨なものになるでせうが、生来の戯作者魂が幸ひしてか邪魔をしてか分かりませんが、読後感は重苦しいものから逃れてゐます。

    ところで、本筋とは関係ありませんが、気になる表現が一つありました。
    最初の方で(「三」の項)、母親について「手拭を姉様冠りにして襷掛けで能くクレクレ働く人」と記してゐます。しかも2度も。「クレクレ」つて何でせうか。まめに働くといふイメエヂなのでせうか。当時流行つてゐた副詞なのか?
    本書には巻末に「注解」が付されてゐますが、「クレクレ」には何も触れられてゐません。「自然主義」だの「モーパッサン」だのに注解を付けるより、此方を教へてもらひたいと思想したのでした。

    http://genjigawakusin.blog10.fc2.com/blog-entry-76.html

    • 夜半ノ嵐さん
      こーゆーの、complacenceつーかself-satisfactionってゆーんだよ。
      こーゆーの、complacenceつーかself-satisfactionってゆーんだよ。
      2019/08/21

二葉亭四迷の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×