サイトに貼り付ける
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (365ページ) / ISBN・EAN: 9784101015439
感想・レビュー・書評
-
東京の女子大生たちはリベラル思想を杖として
フリーセックスを楽しんでいる
ときには事故的に妊娠してしまったり
犯罪に巻き込まれたりするが
それらは大した問題ではなかった
適切な処置をして
後は知らんぷりを決め込んでいればどうにでもなることだった
しかし、自由と言って通用しない社会の壁にぶち当たったり
他人の自由にアイデンティティを揺さぶられたりすると
彼女らの精神は意外に脆かった
そこで彼女らは連帯し
古い権威に戦いを挑んでいくのだが
そういった成行きの裏には
冷戦時代における情報戦という一面が
隠れていたのかもしれなかった
79年の小説である
青野聰が「愚者の夜」で芥川賞を取った年でもあった
同時期、戸塚ヨットスクールのスパルタ式が注目を集めている
自由であることに疲れた人々が
家父長制への回帰を願っていたのかもしれない
翌年には村上龍が「コインロッカーベイビーズ」の中で
無責任な母に捨てられた子供たちを書き
終末の予感を幻視した
石川達三の「もっともっと自由を……」が
それに連なる問題作であることは間違いないだろう
一見してクソダサいタイトルも
そう考えると恐怖を帯びてくるのだった詳細をみるコメント0件をすべて表示
全1件中 1 - 1件を表示
石川達三の作品





