日本の昔話 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.52
  • (44)
  • (88)
  • (175)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 1449
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101047034

作品紹介・あらすじ

『聴耳頭巾』や『藁しべ長者』など、広く世に知られた話から『猿の尾はなぜ短い』や『海の水はなぜ鹹い』など、古くから語り伝えられた形をそのまま残したものまで。私たちを育んできた昔話のかずかずを、民俗学の先達が各地からあつめて美しい日本語で後世に残そうとした名著。人間と動物たちとの騙しくらべや、長者ばなしのなかに、日本人の素朴な原型を見ることができるだろう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 柳田国男さんの「日本の昔話」ですね。
    子供の頃、かなり厚い(昔の本で紙が厚い)「日本昔話」を本がバラバラに成るくらい何度も読み返し記憶が有ります。
    この本は原型ともいえる本ですね。
    柳田さんとその仲間、お弟子さんたちで全国を旅して収集した集大成の昭和5年判の復刻だそうです。
    お爺ちゃんお婆ちゃんに語ってもらって集めた物だそうですが、柳田さんとしては物語として満足のいく作品ではなかったようです。その後も収集も続けて物語として読みごたえのある作品を模索されたとか。
    私が読んだ本はかなり読み物として完成された作品だったと思います。
    この本はそれでも当時の記憶を呼び覚ます懐かしい昔話ばかりで、知らない話もあり、これも優れた文学だと思います。子供が読むには少し難解かな。
    口承文学として楽しみたいですね。

  • 昔話はおそらく文盲であった農村の人々の口承によって生き永らえてきたのだと思う。そこには人々の知恵や警告などが表わされている。 今に生きる我々は口伝で物語が引き継がれていくという経験はほとんど無いだろう。 でも、決して口伝を馬鹿にしてはいけない。この度の東日本大震災でも先祖の口伝を守って、難を免れた人々がいるのだ。

  • この方の作品を読めてよかったです。昔、見ていた「日本昔ばなし」を思い出します。

  • 柳田国男著『日本の昔話(新潮文庫)』(新潮社)
    1983.6発行

    2017.11.16読了
     「民俗学の祖」として有名な柳田国男だが、今まで一度も読んだためしがないことに気づいて、手ごろなものから手に取ってみた。この本は昔話の原型で、必ずしも昔話とは言えない話もあり、その内容も短いものから長いものまで様々なものが収録されている。しかし、だからと言って、この本の価値が減少するということはなく、むしろ、昔話というカテゴリーが確立する以前の、単に口伝えとして各地で伝承されていたハナシの原型が垣間見れる。現代文芸との共通点を探りながら読むと面白いかもしれない。

    URL:https://id.ndl.go.jp/bib/000001627967

  • 遠野物語とは異なり、語りそのもののよりかは、物語としての中核・精神性を集めたものだと思ふ。おそらく、時や場所が異なれば、これらの物語に様々なヴァリエーションが生まれ、語られ方もきつと違つたものであつただらう。
    しかし、語られ方が異なつても、これらの話の覚えやすさ、親しみやすさはそれほど変はらなかつたのではないか。そんな気がしてならない。
    迷信かどうか、真実かどうか、さういつたことが問題なのではなく、実は、かうした物語がひとびとに深く根を下ろして語り継がれていくこと、維持されていくことそのものがなんとも不思議なことであると小林秀雄は言ふ。
    確かに、戦争で昔話の多くを語れるひとは少なくなつてしまつたに違ひない。また、記録からもれていくその中で失はれた物語もあつたはずである。それでもひとは現在だけに生きることはできず、過去といふものを振り返る。あるひは何かをわからうと理由や説明を求め納得しやうとする。その時、形は異なれど、きつと同じ様な物語をひとは生み出すそんな気がしてならない。
    物語だけでは生きてゆけぬが、物語のないまま生きることができない。どうやらさういふやうにひとはできてゐるらしい。

  • 子供の頃にどこかで聞いたことがあるような話が沢山。
    読んでいると心穏やかになります。

  • 「瓜子姫」「藁しべ長者」など、広く世に知られた話から、古くから語り伝えられた形をそのまま残したものまで。私たちを育んできた昔話の数々を、民俗学の先達が各地からあつめて美しい日本語で後世に残そうとした名著。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB00144193

  • わらしべ長者を読みたくて。

  • 過去分

    よく知っている昔話もたくさんあったが、全く意味の分からないものも。
    特に後半は、教訓めいたもの?ではなかった

  • 日本各地から集めた108話の昔話集。数行の短いものから数ページに渡るものまで。知ってるものも知らないものも。似通った話も、地域ごとに相違点があり興味深い。また当時の人々の価値観や生活が見える点も面白さを感じる。
    本で読むよりも聴かせてもらった方が雰囲気があるのだろうなと。機会が失われつつある現状が悲しいと嘆くだけでなく、自分に何ができるかを考えていきたい。

全105件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1875年生。民俗学者。『遠野物語』『海上の道』などの著作により民俗学の確立に尽力した。1962年没。

「2022年 『沖縄文化論集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳田国男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劇団ひとり
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×