- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101050010
感想・レビュー・書評
-
何か…すごく息苦しくなった本。
園子への屈折した感情とか、自分の行動から逃げようと足掻くところとか…読んでいていらいらしてしまった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
三島由紀夫がモデル?なのかと思われるが、何にしても生々しい。
しかし主人公の生い立ちを踏まえると「ありえるのかな」とも思う。夜のオカズまでもが聖セバスチャンの絵で、商売女でも相手は無理だったなんてむしろ可哀想に思った。
聖セバスチャンや妄想の中での晩餐会の辺りの描写は印象的。
主人公が同級生や周囲の人間に合わせて自分を作るというのは、なんとなく分かるし頭がいいんだろうと思う。
終わり方は意外とすっきりしていて良かったが、やはり内容的にちょっと生々しくて思い返すと苦しい。 -
語彙は豊富。頭のいい人だとは思う。
私は三島作品で初めて読んだものが潮騒だったので、そのイメージがあったためにこの作品が余計に悪く感じてしまった。
同性愛は自由だと思っていたけれど、こう生々しいとやはり男性相手というのが自分の中で引っかかっていてそれを感じた。
終わり方は好み。嫌いな人が多い終わり方かもしれないが。 -
単純に面白くない。
理性という名の自己愛ですべてに理由や目的を求めたがる思春期そのままこじらせたみたいな男が主人公。
自分は人とほとんど同じだと言いつつどこか人と違うものを見ているんだとでも言いたいような語り口は自慰でも見せられているみたいでその繰り返しはうんざりした。
こういう人は楽しいものを楽しい、愛しいものを愛しいと素直に感じられない。すぐに「こう考える自分は何だ?」となるから。すごく損。自分大好き人間…。
こういう世界に女は入れないなあ。 -
作者の自伝的な作品。
同性愛であったことを気付くけれど、病弱であった。それでもずっと園子のことは好きでした。そんなお話。 -
自叙伝らしい。信じられない・・・難しくて意味よく分からず。
-
うーん。。。
-
文章が読みにくい… 描写がくどい
-
難しい。昭和初期の作家って難しい。
著者プロフィール
仮面の告白 (新潮文庫)のその他の作品
三島由紀夫の作品





