音楽 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.54
  • (137)
  • (289)
  • (461)
  • (41)
  • (8)
本棚登録 : 2507
感想 : 263
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101050171

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 三島の他作を読んできた人間にとってはビックリする程の読み易さ。
    ただ、内容も相当に面白く大好きな作品。
    表題の言葉選びから物語の主題、どこを取っても美しい。
    金閣寺の前にここから入って他作に行くのも良い動線かもしれない。

  • 三島由紀夫の作品の中では読みやすい部類の作品であった。精神分析医と美貌の精神病患者が互いに騙し合い、あばき合いながら病理の原因を突き止めていく様は、スリリングで読み応えがあった。患者の精神世界をあたかもこの世界のどこかにある神聖な場所のように、生み出し読者の前に出現させる力は流石は三島由紀夫と言いたくなる。精神分析についても丁寧に描かれており、興味のある人にはオススメの一冊である。

  • 音楽に関する批評本かと思って手に取ったら、全然違いました(笑)

  • いつもの厳格な筆致の三島は何処へやら…という程の読みやすさ。
    普段のあの厖大な知識、比喩など勿論この本には三島が長年に渡り興味を持ち続けた精神分析もテーマになっており、でも普段は厳しい筆致な故に苦労が多いという方にもストレスフリーで読めるかと思う。
    エンターテインメントのような、サスペンス小説のようなスピード感とハラハラ感。
    音楽の意味を知った時には、洒落てるね!と思った。
    発想も古臭さもなく、ちょっと独特。
    「命売ります」とか、あんな感じ。

  • 「あなたは地獄の音楽をきいてしまったのですね」

    精神病院に訪れた或る女性と医師の、精神分析と治療ーー闘いの記録。

    どんな列車も、強引に線路を歪められれば行き先が変わる。その恐怖。

    また心の深淵に生温く脈動する、異形の核を撫でる底気味悪さを感じた。

  • 初めてレビューを書いてみようと思う。あわよくば、これで私の稚拙な文章が少しでも改善されることと、レビューを書かずに逃げるという悪癖が治りますように。

    この三島由紀夫著「音楽」を読んでみて。最初に感じたのは、やはり三島由紀夫は素晴らしいということだった。
    不感症の女性を中心に取り巻く愛憎模様がこの作品の中枢だが、やはり精神分析医にかかっているという背景から、フロイトの提唱する心理学を念頭に様々な心理学の詳細な知識が介入する部分があるが、そこは流し読みしても充分楽しめる作品だったと思われる。
    私が三島由紀夫の作品で何よりも好きなのは、決して女性が弱くないということだ。角川文庫の「夏子の冒険」の主人公「夏子」もそうであるように、裕福な家庭で生まれ育った女性であるという背景に違いはなくとも、彼女たちの強さはその自我であったり、美貌であったり、心構えであったり、ともかく男性が決して踏み散らかせない領域であることに間違いはない。実際、男性に振り回されて敢え無くその美貌や性格を台無しにする女性がいても、それは芯が弱いだけであったと思いたい。その上で、そういう女性たちは自我や心構えという点で落第者である。
    実際、この「音楽」の主人公「麗子」であっても、その究極的な美貌と心理学的な悪魔的性格から、男を―――時には主治医の精神分析医さえも―――虜にしていく。その過程は、確かに彼女の美貌、性格が為したといっても過言ではないが、しかしそこには、確かに彼女がこれまでの人生において培ってきた知識や知恵が存在した。つまり美貌と悪魔的性格だけでなく、それなりの知識的素養も身につけている女性の、全てが総合的に作用したからこそ為された業であるということに、私は女性の恐ろしさと、女性の可能性というものを教えられたのである。

    不感症であるゆえに音楽が聞こえない―――つまり性欲を音楽に喩えたこの表現は、この作品の一種のキーワードといえるのであろう。何か感じたことがあるとすれば、私はこの表現がとてつもなく好きだということだ。

    女性の描き方から、言葉の表現から、三島由紀夫は私の憧れる作家である。言葉を自由自在に操り、その言葉で女性を表現する。これが、私がこれからも三島由紀夫を読もうとする理由なのだろう。

  • 初、三島作品!
    隆一さん、着いていきやす!

  • はじめて読んだ三島作品です!
    難しいかなと身構えてたけど、普通に読めてよかった

  • 三島由紀夫は同性愛者でありながら、女性を主体とした小説を多く書くことに対して疑問が常々あった。また、女性の心理も的を得ているような所が尚更不思議だったが、本書の解説で少しだけ謎が解けた気がした。本人は、過去に触れた作品の中で感銘を受けたものなど、自己分析が得意で、男性を好むのとは別に、作品として感動するものを執筆することができるのでは無いか、と思った。

  • 平凡ではない日常の体験ができた。
    カウンセラーや精神分析医にもっと興味があれば楽しめた気がする。

全263件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×