真夏の死―自選短編集 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.50
  • (52)
  • (109)
  • (218)
  • (14)
  • (1)
本棚登録 : 1242
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101050188

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 川端康成が雑誌に紹介したことで、三島由紀夫が文士になるキッカケとなった短編「煙草」が読めたのが嬉しい。青春を彩る要素として煙草や部室の匂いが出てくる所が三島由紀夫っぽくて好き。

    「葡萄パン」を読むと、昭和初期からビールを「ルービ」と呼ぶなど文字を逆に読む流行り言葉があったことが分かり新鮮であった。

  • 自選の短編集 ベタな設定だけどきれいな物語のもの ものがたりに興味津津な最近の私にはとても楽しくて素晴らしかった きちんとオチ、っていうものが多いんだけど結末はっきり理解できないのいくつか 由紀夫ちゃんは短編がいいのね 三島の特徴の整然とした構成の美しさっていうのがよくわかる

  • 面白かった…………..。。。。。。
    真夏の死という、最後海に入って自殺する物語がある本だという認識だったが(新解釈された演劇作品を見たことがあるせいか?)、全然違った。
    あれは過去に力強く思いを馳せているだけで、妻の気持ちは読み取れなかったが、夫は新しい命と妻・息子と共に強く生きていこうとしてるなと。それがズルさでもあるんだと思うけどもね。

    「クロスワード・パズル」と「雨のなかの噴水」が特に好きだった。出てくる男性像は全然違うけど、こういうムズムズ恋愛物語の男性視点ってだけで面白い。古典という感覚は全くなくて、現代小説としてのめり込んでしまった。

    三島由紀夫って短編だとこんなに読みやすい文章なんだなぁ。もっと読んでみたい。

  • 三島由紀夫文学の入門として読んだ。著者自選の11篇から、著者の思想の輪郭が端的に見えたように感じ、とても良かった。ただ読むのにエネルギーが必要だったので、ゆっくりゆっくり読み進めた。

  • 解説は三島由紀夫本人
    「第三者の手にかかって、とんでもないことを憶測されるよりも、古い自作を自分の手で面倒を見てやりたい」

    所収短編リスト⇩ #英語 タイトル

    煙草 Cigarette(ラグビー部)
    春子 Haruko
    サーカス The Circus
    翼 Wings(いとこ同士)
    離宮の松 The Pinetree on the Palace Grounds
    クロスワード・パズル Crossword Puzzle(旅館301号室)
    真夏の死 Death in Midsummer(伊豆今井浜での事件から着想)
    花火 Fireworks(両国の花火)
    貴顕 The Dignitary(きけん=身分が高く、名声のあること)
    葡萄パン Raisin Bread(鎌倉、若者のパーティ)
    雨のなかの噴水 Fountains in the Rain(丸ビル)

  • 11の短編。緻密な描写と冷徹な眼、ゾクっと来る感覚は相変わらず。2021.6.5

  • 短編集。寂しい短編が多い。自分を見失っていたり、空っぽだったりの人物が多い印象。
    「真夏の死」は子供たちを溺死で失った母親の物語。過酷な宿命を受けた後の虚しさを描いているらしい。

  • 伊豆の海岸で2人の子供を失った女性(朝子)の物語です。

    彼女が味わった理不尽な悲劇が、時の経過によって忘れかけている際、彼女がその忘却に対して葛藤している場面で描かれている
    『…人間を狂気に陥れて、死なせるのには、どれだけの大事件が必要なのか?それとも狂気は特殊の天分に属し、人間は本質的に決して狂気に陥らないのか?
    我らを狂気から救うのもは何ものなのか?生命力なのか?エゴイズムなのか?狡さなのか?人間の感受性の限界なのか?…』
    の流れと勢いには、朝子に感情移入している反面、高揚する感情も押し寄せてきて表現し難い複雑な心境になりました。


    数段に分かれて累積している雲の上段の部分を表す表現『箒で掃いたあとのような軽やかな雲』はとても綺麗でお気に入りです。

  • 一番印象的だったのが葡萄パンかな。まさか三島の作品で「ナオン」だの「ハクいスケ」だの「ルービ」だのといった梅宮辰夫が使いそうなセリフが出てくるとはw三島の解説にもあったけど,こういった若者文化はすぐに陳腐化するし,若者もあっという間にオッサンオバサンになり,その若者もすぐにオッサンオバサンになり,永遠の再生産サイクルを見たような。

  • 2016/11/20 読了

全87件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×