北の海(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (30)
  • (33)
  • (38)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 366
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101063379

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自伝的三部作の三作目。
    四高柔道部との出会い。

    三作目の中で一番最初に読み、一番好きになったのが、この『北の海』です。
    洪作の人柄に、ほっとします。

    苦労を重ねた老人の、「親の脛をかじれるうちは、かじったらいい」という考え方が、いいなぁと思いました。
    かじれる脛を持つのも人の運である、と。そしてそこから運を育てていけばいい、と。

    いつまでも親に助けてもらっている私は、この言葉と出会い、少しこころが軽くなりました。
    自分に回ってきている運を、大切に、活用していこうと思います。

  • 10代で挫折した小説に手をつけられてうれしい。学生同士の会話が、なんだか古くないかんじ、今ここで聞いているような。言葉遣いや思想はもちろん当時のスタイルなんだけれど、とてもいきいきと感じられるのです。

  • 上下巻を半日足らずで一気に初読了。「しろばんば」「夏草冬濤」(上下巻)を含めた著者自伝的3部作全5冊を3日ほどで一気に読んでしまった。
    それら3部作の中では最も成長した後の物語なので、前2部作に比べると感情移入もし易く、主人公の心情に共感できる部分も少なくなく、最も没入して読書を楽しめた。読み終えてみれば、これら3部作それぞれが、主人公・洪作の年齢相応に実に上手に描き分けられており、洪作を取り囲む周囲の登場人物それぞれの際立った特徴や魅力と併せ、とても読み応えのある一代記になっていることに感銘を覚える。
    願わくば、もっと多感だった十代の頃に読んでおきたかった。
    妻や息子にも薦め、こればかりはブックオフに売っ払わずに蔵書に加えたい。

  • 昔の柔道のお話です。しかし古いのは柔道だけでなく、人間やその周りを取り巻く環境、すべてが現代から見てのんびりしていると思います。読んでいてなんとなくほっとさせられる作品でした。

  • 金大生のための読書案内で展示していた図書です。
    ▼先生の推薦文はこちら
    https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=18447

    ▼金沢大学附属図書館の所蔵情報
    http://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BA63464837

  • 柔道の話しです。

  • ☆3.5
    主人公に好感がもてなくなってきた。

  • 『しろばんば』、『夏草冬濤』(なつぐさふゆなみ)、そして本書で自伝三部作となる。井上靖は明治40年(1907年)生まれだから、旧制四高(しこう/現金沢大学)に入ったのは昭和2年(1927年)である。私と同じ旭川出身だとは知らなかった。旧制中学に主席で入学したというのだから元々秀才だったのだろう。主人公の洪作は複雑な家庭環境で育ち、非常に冷めた性格の持ち主となる。ところが受験を控えた時期に蓮見と出会い、春秋の色合いが深まる。
    https://sessendo.blogspot.com/2018/07/blog-post_18.html

  • よかった
    この三部作目で終わってしまうのが悲しい

    極楽とんぼとその終焉

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

井上 靖 (1907~1991)
北海道旭川生まれ。京都帝国大学を卒業後、大阪毎日新聞社に入社。1949(昭和24)年、小説『闘牛』で第22回芥川賞受賞、文壇へは1950(昭和25)年43歳デビュー。1951年に退社して以降、「天平の甍」で芸術選奨(1957年)、「おろしや国酔夢譚」で日本文学大賞(1969年)、「孔子」で野間文芸賞(1989年)など受賞作多数。1976年文化勲章を受章。現代小説、歴史小説、随筆、紀行、詩集など、創作は多岐に及び、次々と名作を産み出す。1971(昭和46)年から、約1年間にわたり、朝日新聞紙面上で連載された『星と祭』の舞台となった滋賀県湖北地域には、連載終了後も度々訪れ、仏像を守る人たちと交流を深めた。長浜市立高月図書館には「井上靖記念室」が設けられ、今も多くの人が訪れている。

「2019年 『星と祭』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上靖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
司馬遼太郎
遠藤 周作
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×