- Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101069210
作品紹介・あらすじ
ぶらんこが上手で、指を鳴らすのが得意な男の子。声を失い、でも動物と話ができる、つくり話の天才。もういない、わたしの弟。-天使みたいだった少年が、この世につかまろうと必死でのばしていた小さな手。残された古いノートには、痛いほどの真実が記されていた。ある雪の日、わたしの耳に、懐かしい音が響いて…。物語作家いしいしんじの誕生を告げる奇跡的に愛おしい第一長篇。
感想・レビュー・書評
-
声は出せないけど
ぶらんこが上手で
動物と話ができて
つくりばなしが得意な
一人の男の子と、
そしてその子の
つくりばなしに救われた
姉の物語。
金城一紀の「映画篇」や
ティム・バートン監督の「ビッグ・フィッシュ」
に触れた時に感じた
「物語の力」を
これでもかと思い知らされた小説です。
姉が喜ぶ顔が見たいがために
ノートに書き綴った
4歳の弟が考えたおはなしの数々。
哲学的で考えさせられる話ばかりだけど、
自分の胸には
痛いほど響いてきました。
命がけで手を繋ぐことで絆が深まる
ぶらんこ乗りの夫婦を描いた
「手をにぎろう!」
そして声を失った弟の
切実な思いが込められた
歌を捨てた郵便配達員の話
「うたうゆうびんはいたつ」
には
まんまと泣かされましたよ…(>_<)
やがて弟は初めてのサーカスでぶらんこに魅せられ、
この世のいろんなものと
しっかり手を繋ぐために、
誰よりも上手い
ぶらんこ乗りになっていく。
犬の伝言板として再生した
「指の音」という変な名前の犬と
声を無くした弟との
向かい合う空中ぶらんこのような絆がまた
なんともあったまるこな気分をくれるし、
指の音の腹に書かれた
最後の伝言はもう
反則でしょ〜(泣)
なぜ人は物語を必要とするのか?
物語とは
想像力の翼で空を翔る
魔法の絨毯のようなもので、
人間はその「物語」によって
他者の苦しみや痛みを自分のものとして味わい、
人を憂う心を身に付けていく。
人間と他の獣を隔てるものは
物語を必要とするかしないか、
その一点に尽きるんだと思う。
ラスト「冬の動物園」で鮮やかに見せてくれる
希望の錬金術には
誰もが泣き笑いになること必至。
(いしいしんじやるじゃんって思った瞬間でした)
シュールでへんてこだけど、
いつまでも記憶に残る
愛しい小説です。
あなたに重なる物語も
必ずここにありますよ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
H29.9.1 読了。
・いしいしんじさんの作品はこれが2冊目。なんとも不思議ないしいワールドに引き寄せられるように一気読みしてしまった。
・解説に『ほとんどひらがなで書かれた弟の語るおはなしは、何度読んでも胸がしんとなる。不思議な動物の話も、郵便配達の話も、すでに大人になってしまったぼくのふかいところで大切にかくし持っているもの、なくしてはいけないものを語っている。
テレビのニュースも新聞も、近ごろそれが真実であるような気がしない。むしろぼくは、ありもしないウソのようないしいしんじの語るおはなしの中にこそ、より真実を感じてしまうのだ。』という言葉に自分の気持ちを代弁してもらっているように共感した。 -
ハードカヴァーの方を挙げたいのだけど、わたしが読んだのはこちらなので、文庫版。いしいしんじ初の長編。
おねえちゃんの一人称で語られる、弟との物語。「私」は弟のことをわかってあげられていなかったのでは、と悩むけれど、でも、「わかって」いなかったからこそ、弟にとっては意味があったのだろう。「わかって」いなかったけれど、「わかって」いないまま、そばにいて、みていてくれたから。孤独は誰のなかにもあって、そのひと個人に属するよりほか、仕方のないもの。手をつなぎあうことは、いつだっていのちがけだ。
いしいしんじの描く孤独は、ふるえるほどにありのままで、でもだからこそ、胸に響く。その孤独を抱えているからこそ、人々はつながりあうのだろう。 -
動物がいっぱい出てきて不思議でゆるっと可愛くてユーモラスなのに、やんわり不穏な空気がずっと漂ってるお話。悲しいことは悲しくて、残酷なことは残酷で、全然シビア。それでも、出て来る登場人物と文章のタッチが優しくて愛しかった。あったかい余韻が残る終わり方。すごく好き。
-
おとうとのひらがなで書かれた日記を紐解いて語られていく家族の物語。ぶらんこはあとよとこの世を行き来して本当のことも本当じゃないこと飲み込む。雹や雪のように、別け隔てなく世界に振り注ぐものたちのように世界を包む優しさを、どうして幼かったおとうとは持つことができたんだろう。
-
10年くらい前、いしいしんじさんの本が苦手で読めなくて、こないたクーツェを読んでみたらおもしろく読めて、もうだいじょうぶなんだとぶらんこ乗りを読んでみたらぜんぜん読めなかった。ずっとつらい。
-
1ページめから、もうぐっときてしまいました。こんなふうに感じさせてくれる作家さんなかなかいないです。いしいしんじさんがますます大好きになりました!
一回読むだけじゃ足りないです。何度も何度も味わいたい素敵なお話。 -
世界は哀しくて愛おしい。動物と話ができる弟の描く物語はどれも新鮮。こんな風に考えたことなかったな、と新しい気付きがある。(残酷な物語もありますが…)
そして最後のおはなしで泣きました。姉の笑い声で世界に繋ぎ止められていた弟、弟の手紙で救われた姉。読んでよかったです。-
以前読んだことのあるお話でしたので、レビューを拝見させていたいた、とても嬉しかったです(^O^)/。ありがとうございました(*☻-☻*)。以前読んだことのあるお話でしたので、レビューを拝見させていたいた、とても嬉しかったです(^O^)/。ありがとうございました(*☻-☻*)。2012/12/02
-
著者プロフィール
いしいしんじの作品






ぶらんこ乗り (新潮文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
ぶらんこ乗り (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- bibliophiliaku
- 2019年12月5日に登録
-
- lionbrary
- 2019年11月7日に登録
-
- ほうじ茶
- 2019年10月25日に登録
-
- 人間情報学部OpenBook!
- 2019年6月3日に登録
-
- methanovis2
- 2019年3月19日に登録
-
- 水城 萌
- 2018年12月7日に登録
-
- ゆい
- 2018年9月6日に登録
-
- solala06
- 2018年4月28日に登録
-
- kin6292
- 2017年11月4日に登録
-
- 龝
- 2019年12月10日に登録
-
- あんり
- 2019年11月25日に登録
-
- hitominatsu
- 2019年11月22日に登録
-
- 小鳥遊棗
- 2019年11月14日に登録
-
- ひみ
- 2019年11月10日に登録
-
- あお
- 2019年10月9日に登録
-
- yuki
- 2019年9月14日に登録
-
- む
- 2019年9月1日に登録
-
- Roo
- 2019年8月25日に登録
-
- tomohiro
- 2019年7月15日に登録
-
- nobicco
- 2019年6月21日に登録
-
- りか
- 2019年6月21日に登録
-
- ぶんたん
- 2019年4月18日に登録
-
- りんごまる
- 2018年12月30日に登録
-
- ayana
- 2018年7月14日に登録
-
- ひなたん
- 2017年11月28日に登録
-
- fririn
- 2017年2月20日に登録
-
- ぽ
- 2016年10月25日に登録