一千一秒物語 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.66
  • (162)
  • (120)
  • (269)
  • (24)
  • (16)
本棚登録 : 2495
感想 : 174
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101086019

作品紹介・あらすじ

少年愛、数学、天体、ヒコーキ、妖怪…近代日本文学の陰湿な体質を拒否し、星の硬質な煌きに似たニヒリスティックな幻想イメージによって、新しい文学空間を構築する"二十一世紀のダンディ"イナガキ・タルホのコスモロジー。表題作のほか『黄漠奇聞』『チョコレット』『天体嗜好症』『星を売る店』『弥勒』『彼等』『美のはかなさ』『A感覚とV感覚』の全9編を収録する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 0879夜 『一千一秒物語』 稲垣足穂 − 松岡正剛の千夜千冊
    https://1000ya.isis.ne.jp/0879.html

    神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊴前編 稲垣足穂 | 神戸っ子
    https://kobecco.hpg.co.jp/81506/

    特集:稲垣足穂 | nostos books ノストスブックス
    https://nostos.jp/archives/tag/taruho_inagaki

    稲垣足穂 『一千一秒物語』 | 新潮社
    https://www.shinchosha.co.jp/book/108601/

  • 月光のワルツと、シガレットの香り。

    あの世界史レベルで有名な幻想譚『千一夜物語』、アラビアンナイトと関係があるのかないのか分からないけれど、『一千一秒物語』はとにかくヘンテコな物語だ。月と星をテーマにした幻想掌編小説集…と言ってみても、全然説明した気がしない。

    おとぎ話の絵本みたいに幻想的だが、メルヘンというには少しヤンチャが過ぎるような気もする。ピストルをぶっ放してお月様を撃ち落としたり、流れ星と取っ組み合いの喧嘩をしたり、月の光で密造酒を作ったり…。サイレント時代のキネマみたいなドタバタ劇が繰り広げられたかと思えば、こんな詩が混ざっていたりもする。

     お月様でいっぱいで
     お月様の光でいっぱいで
     それはそれはいっぱいで……
      (A CHILDREN'S SONG)

    月光を受けて煌めくビール瓶の破片、理科室に置き去りにされた年代物の天球儀…。そんな風に、この作品に触発された断片的なイメージでしか、内容を語ることができないのがもどかしい。タルホ・ワールドを語るには、私はまだまだ夢を見足りないようだ。

    案外、子どもの方がタルホおじさんとすぐ仲良くなれるのかもしれない。「お月様とけんかした話」を小学生の息子に読んでやったら大笑いしていた。ルビのふられた児童版の出版が待たれるところである。

    ☆彡

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      ご自身で読むなら、筑摩の「ちくま日本文学」がお薦め。
      https://www.chikumashobo.co.jp/special/niho...
      ご自身で読むなら、筑摩の「ちくま日本文学」がお薦め。
      https://www.chikumashobo.co.jp/special/nihonbungaku/
      猫は、まりのるうにいがイラストを描いている本が欲しい、、、
      2020/08/06
    • 佐藤史緒さん
      猫丸さん、いろんな情報ありがとうございます! 装丁もあたらしくなるんですね。
      それにしても出版に異様に詳しいアナタは何者?(笑
      猫丸さん、いろんな情報ありがとうございます! 装丁もあたらしくなるんですね。
      それにしても出版に異様に詳しいアナタは何者?(笑
      2020/08/09
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      佐藤史緒さん
      猫は単なる本好きなだけですヨー
      佐藤史緒さん
      猫は単なる本好きなだけですヨー
      2020/08/09
  • 漱石の夢十夜が好きならばこちらも、ということで読んでみた一冊。
    稲垣足穂はそれまで名前も知らなかった作家ですが、短編のタイトルを見ただけでクラっとくるぐらい言葉のチョイスが私好みだった。

    一千一秒物語
    黄漠奇聞
    チョコレット
    天体嗜好症
    星を売る店
    弥勒
    彼等
    美のはかなさ
    A感覚とV感覚

    哲学的引用も多くて、正直後半の3編ぐらいは何が書いてあるのかさっぱり理解できない点も多かったんだけれど、それでも文字を追っていたくなる不思議な吸引力がある。さあ、これからポン彗星の幻想に耽りましょう。
    A感覚とV感覚ってそういうこと!?って気が付いた時には思わず笑ってしまった。

  • 稲垣足穂は若いときに飛行家志望であったそうだが、足穂のショートショートは広い空の世界でいっぱいだ。
    月や流星をちゃかし、派手に格闘したり襲われたりと、まるでドタバタコントのようで笑ってしまう。
    空に相当な憧れを抱いていたのだろうか。

    遠い空に存在するモノと喧嘩してても、仲の良い悪友であるかのように身近な遊び相手になってしまっている。
    地上に住んでいても足穂は、お月様と“ため口”で言葉を交わせるのだから羨ましい。

  • 大人になってから出会ったのですが、その世界観にハートを射抜かれました。
    お月様、ホーキボシ、シガレット、金平糖、ヒコーキ、半ズボン・・・
    詩のような散文のような形式もかわいらしく、
    夜寝る前に数編読むと、気分が良いです。
    ベランダで月の光を集めてサイダーにする、とか、
    出来ちゃうんじゃないか、という気分になります。

  • 表題作がすごく好きで、前半だけするーっとすぐに楽しく読んで、「弥勒」辺りから苦しくなってきて、「美のはかなさ」で完全に撃沈した。
    AVはおしりフェチやった。

  • 一ヶ月くらいかかって読み終わりました…長かった。
    何が長かったって、「コイツを読む!」って意気を充填するのにやたらと時間がかかり、さらにインターバルも挟みつつだったので、読了するまでの時間がとにかく長くかかりました。

    又吉がむさぼり読む新潮文庫〜といった企画があったので、
    その機会に手に取った一冊なんですが、いかんせん難しい…。
    序盤の幾つかは本当に雰囲気が好きで、文字を手がかりに情景を必死にイメージしながら読んでたんですが、中盤〜終盤にかけてはとてもその作業が追い付かない状態でした。
    なので星は付けられません、さすがに今回は。

    しかし、幻想的な空気と古めの文体が絶妙にマッチしていて、
    これはいつか読み直したいなぁ、と思えました。

    いずれ再挑戦します!

  • 表題作は、お月さまと戯れるメルヘンチックなお話。
    なーんにも考えずに読むと楽しい。
    句読点が全くなくて、神秘な世界へ入り込んでしまう。

  • 異国情緒あふれる港町、乾きかけた雨上がりの石畳がガス燈の光を鈍く反射させている。
    足穂の文章に触れると、そんな情景が心のなかに浮かんでくる。
    この風景がなるほど、「六月の夜の都会の空」なのかもしれない。

    表題作の中でも『ポケットの中の月』が特にお気に入り。
     お月様が自分をポケットの中にいれて歩いている。坂道で靴紐を結ぼうとした拍子に、ポケットから自分が転がり落ちてしまう。お月様は自分を追いかけるが、お月様とお月様の間隔はどんどん遠くなって、ついには青い靄の中に自分を見失ってしまう。

    奇妙だけれども、この感覚は不思議とわかる。
    奇妙なのにわかってしまう。
    見たことがないのに、想像もできないのに、どこか懐かしいような、自分も経験したことがあるような、なぜだか親近感が湧いてしまう。そんな短いエピソードがいくつも詰め込まれたジオラマ模型の町みたいな本。

    硬質で透明感のある文体。さらさらとした手触りでキラキラしている。鉱石というよりも、もっと俗っぽい。金平糖とか、銀モールのような、子供の頃に触れたことがあるような懐かしい質感をしている。
    なんだか心地よいので、トイレに置いて何度も読み返している。

  • 「私の其の後の作品は(エッセイ類も合わして)みんな最初の『一千一秒物語』の註である」とのことだが、確かに通しで読んでみると表題作以外の作品にも、その根底に『一千一秒物語』が常に見えている気がした。一人の作家が語ることのできる物語には限りがある、とは誰の言葉かは忘れたけど、「チョコレット」も「星を売る店」も「黄漠奇聞」も、『一千一秒物語』のある種の変奏曲なのかもしれないと思った。
    「弥勒」という作品にこんな一文があった。
    『目指す人間とは何であるか?それはこの自分自身である。固有の色合いがある、振動的な、即ち生きている、真鍮の砲弾や花火仕掛の海戦に心を惹かれている自分自身である。その最も自分らしい場所に立ち帰らねばならぬのではないか。』
    弥勒は作者の自伝的小説というかエッセイで、この文章に稲垣足穂の意思が収斂しているような気がした。

全174件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

稲垣足穂(1900・12・26~1977・10・25) 小説家。大阪市船場生まれ。幼少期に兵庫・明石に移り、神戸で育つ。関西学院中学部卒業後、上京。飛行家、画家を志すが、佐藤春夫の知己を得て小説作品を発表。1923年、『一千一秒物語』を著す。新感覚派の一人として迎えらたが、30年代以降は不遇を託つ。戦後、『弥勒』『ヰタ・マキニカリス』『A感覚とV感覚』などを発表し、注目を集める。50年に結婚、京都に移り、同人誌『作家』を主戦場に自作の改稿とエッセイを中心に旺盛に活動し始める。69年、『少年愛の美学』で第1回日本文学大賞受賞、『稲垣足穂大全』全6巻が刊行されるなど「タルホ・ブーム」が起こる。

「2020年 『稲垣足穂詩文集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

稲垣足穂の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
冬野 さほ
ボリス ヴィアン
ポール・オースタ...
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×