女系家族〈上〉 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.61
  • (69)
  • (145)
  • (197)
  • (16)
  • (3)
本棚登録 : 1306
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101104317

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (上下巻合わせてのレビューです。)

    久しぶりの山崎豊子。やっぱりテッパンです。

    姉妹3人の遺産相続にからみ、その周囲も巻き込んだドロドロ劇に
    読み手である自分もあっという間に飲み込まれていきます。
    山崎豊子のやり口が分かっているだけに、何となく先の展開が読めてしまいますが、
    それでも面白い小説であることには変わりありません。
    眠い目をこすって、あっという間に読んでしまいました。

    残念なのは、著者がもう亡くなってしまっていて、
    こんなにも素晴らしい小説にも作品数が限られているということ。
    もっともっとたくさんの小説を生み出して欲しかった。。
    全ての作品を読み切るのがあまりにもったいないので、
    チビチビ読み進めることとします。

  • あまりいない同じ名前に惹かれて購入。
    面白くなってきましたね。最初は言葉も難しく、調べながら読んだ。不甲斐なし。
    女三兄弟は犬神家もそうだが、お互いを牽制しつつ、結束するとどこまでも酷い事ができて面白い。一癖も二癖もある宇市さんと共に、今後どの様な展開になるのか楽しみ。

  • 本は自分の頭の中で登場人物の表情を想像してるなぁと当たり前のことを再認識した。
    人間の欲とエゴ、それが露わになった瞬間の顔が、これを読んでて感じ取れた。
    そしてそれを感じ取った時、おぞましかった。
    この人の善人だと思ってたけど、違うかも!みたいな。
    もはや、人間に善なんてものはないのではないかな。

    山崎豊子さんの本は読みやすくて面白い。
    女性や大阪を舞台にしたものが多いから、なお親しみが持てるのかも。

  • なかなかなホラーです。
    予習で米倉涼子主演のドラマのさわりだけみて、怖いなあと思ったけど、原作はもっと凄味が。
    (上巻)ラストの3姉妹&叔母さんが神ノ木に押し掛ける場面なんて、もう尋常じゃないですよ。忠実に映像化したら、地上波じゃ流せない。

  • 舞台は大阪・船場の代々続く米問屋。「御寮はん」だの、「大番頭はん」だの、いつの時代やと思ってたら、なんと昭和34年。戦後!?「わろてんか」に似てるから明治かと思った。主人公は三姉妹。次女が婿を取って家を継ぎ、三女は未婚、長女は・・・出戻り居候・・・うちと似ているところもあるけどこうはならないようにしよう。こわこわ。

  • 藤代さんのキャラクターがイマイチ定まってないように感じる。

  • 面白くて一気に読んでしまった。
    作品に出てくる日本の美、景色、食事、着物を実物として思い浮かべることができなくても(着物の種類など知らないし)、その贅沢さ、美しさを感覚的に感じられ、ひきつけられる。

    女性の強さとは、欲と直結していて怖い、けれども人間らしく、そして美しいと感じられる作品である。

    暫くの間は、愛犬に話しかけるときに「~でおます」といってしまうだろう。

  • 五年位前に読んだ本だけど、今だに強い印象が残ってます。どろどろ、べたーっとした人間関係だけど、最後は爽快。山崎豊子さんの本で、唯一最後がスカッとした。

  • おもしろい。
    女だらけの骨肉の争い?
    遺産をめぐる老舗の3姉妹+お妾さん。そして大番頭。
    それぞれのキャラクターが立っていて!

    下巻借りてこなきゃ。

  • さすが山崎先生!先生の書くどろどろの愛憎劇はハズシがありません。

    ワクワクするほどドロドロです。



    大阪船場の老舗木綿問屋、矢島屋は代々跡つぎ娘に婿養子をとる女系家族。

    四代目の主人が亡くなったときには既におかみさんは他界しており、

    その遺産を娘三人で分け合うことになる。

    美人三姉妹がお互いをだまし合い、けん制しあって骨肉の争いを始める。

    そこに腹黒い大御所番頭はんが加わって、事態はいっそう悪化。

    お金があり余るほどあるのに、まだ取り合うのかね。恐ろしわぁ。



    「女系家族」はTBS系でドラマ化されていたのですね。見逃した〜

    三姉妹が高島礼子、瀬戸朝香、香椎由宇

    三人の着物姿は見事だったでしょうね。

    行事の度ごとに艶やかな着物で登場するサマは、小説の中だけでも充分圧巻です。

    映像で見たかったなぁ。テレビドラマでどこまでお金をかけられるか、という問題はありますが。

    亡くなった主人の愛人に米倉涼子。したたかな女が定着してきましたね。



    「でっしゃろ」「おます」「さかいに」「そうだすな」

    今でも船場ではこんな言葉を使ってるのかどうかは知らないけれど、

    京言葉と同じく耳障りがとてもいい。

    美しい姿と美しい言葉、なのに根性がねじまがっているアンバランスがおもしろかった。


著者プロフィール

山崎 豊子(やまざき とよこ)
1924年1月2日 - 2013年9月29日
大阪府生まれの小説家。本名、杉本豊子(すぎもと とよこ)。 旧制女専を卒業後、毎日新聞社入社、学芸部で井上靖の薫陶を受けた。入社後に小説も書き、『暖簾』を刊行し作家デビュー。映画・ドラマ化され、大人気に。そして『花のれん』で第39回直木賞受賞し、新聞社を退職し専業作家となる。代表作に『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など。多くの作品が映画化・ドラマ化されており、2019年5月にも『白い巨塔』が岡田准一主演で連続TVドラマ化が決まった。

山崎豊子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
江國 香織
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×