二つの祖国(四) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.35
  • (112)
  • (83)
  • (26)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 858
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (560ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101104485

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全巻を読んでみて
    在米2世でアメリカ国籍を持ちながら日本の精神を学んできた主人公が太平洋戦争という時代に差別や偏見と家族との関係に葛藤しながら開戦〜日本への国際軍事裁判までを綴った小説。
    戦争とはなにか・国とはなにか・家族の在り方とはなにか・法とはなにか・幸せとはなにか等の本当に答えのない問題を問いかけていて、こんなに考えさせられる小説はないし、日本人として戦争について考えるなら必ず読んだほうがいい本だと思う。

  • 東京裁判を中心に描かれている。山崎豊子
    の緻密な取材に基づき、読者に分かりやすく
    描かれている。
    天羽賢治の苦悩はこの東京裁判の不条理さ
    そして愛する椰子の死と言う二重の苦しみ
    に苛まれる。
    アメリカの正義を信じて真摯に裁判のモニター
    をした賢治には、最初から判決有りきの裁判に
    批判をしたとして、アメリカに疑われ
    天羽賢治が日系二世として日本とアメリカの間
    で人生を翻弄され真摯な思いで日系二世の誇り
    を持って生きていたにも関わらず、最後はアメリカ
    への忠誠を疑われ苦悩の末自害すると言う結末は
    戦争の悲劇をより深く読み手に訴えかける。

  • さまざまな視点から見た東京裁判。
     この裁判での答弁は日本企業(経営者と従業員)に置き換えられる、と感じた。責任を取らない経営者と必死に働き憤死する従業員。
     ただ東条氏の裁判におけるロジカルかつ至極真っ当な答弁とその潔さは、これまで自分が思い込んでいた人物像と随分異なった。
     いずれにしても「二つの祖国」は、自分にとって生涯忘れられない一冊になる事は間違いない。
     

  • 再読。
    最終巻は東京裁判も折り返し地点、個人弁論から始まる。
    勝者が敗者を裁く展開で、天皇陛下を守るためには致し方なかったのかもしれません。
    その中でもパル判事のような意見が反映されてほしかったですね。

    デスバイハンキングの7名が13階段を登るところは、何回も読み返してしまった。

    この物語は戦争三部作の中で一番希望がなく後味が悪い。

  • 太平洋戦争における日系2世の苦悩を描いた作品。物語として素晴らしいだけではなく、戦争に関する知識の少ない私にとっては、知らなかった観点が多く、この本に出会えて本当に良かったと思う。
    戦争がなぜ起こってしまったのか、考えさせられる。当時の指導者達が自衛の為の戦争だったと言うのであれば、今も話題となる憲法9条の改定も悲劇を繰り返さぬよう、慎重に進める必要がある。
    また、戦時下における日本の罪を悼むと共に、原爆投下の罪についても米国は目を背けてはならないと感じた。

  • 東京裁判の途中は飽きちゃいそうになった。歴史の教科書読んでるみたいな気持ち。でも一般教養としては読んで面白かったかも。

    最後がびっくりやった。あっさり、まじか!って感じ

  • ぅおー、感想消えた...。
    簡潔に書き直し。
    終わり方、怖っ!
    自殺って...。
    戦争なんて悲惨なことの後で、また扱っていることの重さの後で、なかなかハッピーな終わりはできないとは思うけれども。
    読後、怖いのは少し辛いゎー。
    エスプリ以上に、主人公の神経質・繊細っぷりが全面に出てきちゃった感じはありました。

    この本で私か一番良かったと思ったのは、その着眼点かな。ただ戦争物を扱うというのではなく、視点が[二世]だったのは、あまり考えたことがなかったから、なんかいい刺激だった。

    でも、戦争の裁判記録は、別にそれ自体はあまり小説じゃないし、読んで面白い物でもないし、読むのちょっとしんどかったゎー。

  • 一巻に記載

  • 長かった…。3月末にドラマが放送され、原作がすごく気になりちょこちょこ読み進めてました。
    読んですごくよかった。長いけどおすすめ。特に若い人へ。

    日米開戦と同時に、12万人の日系人が強制収容所へ入れられたのは事実。
    この小説に出てくる主人公やそれを取り巻く人々はフィクションだけども、
    著者の相当に膨大な取材、調査による事実を織り交ぜた歴史小説です。

    日系二世の主人公は、アメリカ人として生きるべきなのか、日本人として生きるべきなのか、痛烈な問いを突きつけられます。
    米国籍を持つ主人公は、収容所に入れられながらも語学兵としてアメリカ人の立場で戦い、最後は東京裁判で言語調整官として法廷に臨み、常に日本とアメリカの狭間でもがき苦しみます。
    ただこの小説はこれだけではない。
    第二次世界大戦の全てが網羅されており、
    戦争中に日本が犯した罪。
    パールハーバーの真実。
    太平洋戦争のあまりにも壮絶すぎる実態。
    捕虜に対する、国際的な常識と当時の日本の常識の違い。(実際ハーグ条約で非人道的な扱いは禁じられていた)
    東京裁判でのかなり詳細な成り行き。
    天皇制について、戦勝国が下した決断。
    戦犯たちが負った運命。
    何が日本を戦争に駆り立てたのか。
    何も知らなかった自分を恥ずかしく思うけど、教科書だけでは知り得ない事実の数々。
    難しく読みにくい部分もあるけど、
    元号が変わって皇室のニュースも多い今、知っておかなければいけないことの多さに打ちのめされました。

    戦争は、誰にとっても良い結果をもたらさない。
    強い国、弱い国、シナリオ作り、世論のコントロール…すべて国民の手の届かないような場所で、戦争への道が切り開かれていく。
    弱い立場の国民は、本当に、国のやること、周りの国からの思惑、見極めなければいけないなと思った。

  • 4巻は、主人公の期待にそぐわない東京裁判の粗雑・偏向・歪曲された審理と、想い人椰子の白血病による死亡、そして、なぜか主人公のピストル自殺で終わる。
     主人公のモデルは二世の伊丹明とハリー福原のミックス。ライバルのチャーリー田宮のモデルはいないようだが、彼女の戦争小説らしく嫌味で出世嗜好の男はよくでてくる。チャーリー田宮がもっとイヤな男として書かれ、さらに、悲劇で終わればもっとスッキリしたんだけどね

全45件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

山崎 豊子(やまざき とよこ)
1924年1月2日 - 2013年9月29日
大阪府生まれの小説家。本名、杉本豊子(すぎもと とよこ)。 旧制女専を卒業後、毎日新聞社入社、学芸部で井上靖の薫陶を受けた。入社後に小説も書き、『暖簾』を刊行し作家デビュー。映画・ドラマ化され、大人気に。そして『花のれん』で第39回直木賞受賞し、新聞社を退職し専業作家となる。代表作に『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など。多くの作品が映画化・ドラマ化されており、2019年5月にも『白い巨塔』が岡田准一主演で連続TVドラマ化が決まった。

山崎豊子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
宮部みゆき
宮部 みゆき
山崎 豊子
山崎 豊子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×