本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (528ページ) / ISBN・EAN: 9784101109091
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
戸谷の視点で上下巻ずっと書かれていたから、最後の警察に問い詰められるシーンは、読んでるこっちまでハラハラ。
このハラハラは初めてかも。 -
胸くそ悪いけど何故か読み進んでしまうストーリー、エンディングも満足できるオチでした。
-
下巻。
期待通りに戸谷が追い詰められていく様が愉快だった。
他人を弄んで手玉に取ってたつもりが、逆に手のひらで踊らされていたっていう、なんて哀れで滑稽なんだろうか。
読み終わって改めて「わるいやつら」というのは面白いタイトルだなと思った。
本当のわるいやつらは誰か…?あの二人か?いや、やっぱり一番悪い奴は戸谷だと思う。身から出た錆、自業自得、因果応報。
上下巻一気に読んでしまった。松本清張は読みやすくて面白い。
「黒革の手帳」「砂の器」「わるいやつら」と読んだから次は何を読もうかな。 -
上巻までは優男とダメ女達の情念物語、って感じだったが
まさかの裏切り者・藤島チセを追っての東北旅行あたりから先を読むのがもどかしくなった。
徐々に戸谷が追い込まれて行くスピード感が楽しめる。
多摩の死体の確認の大雑把さや、交換手を介しての電話で互いに居場所が分かってしまうところなんかに時代を感じるけれど、人間の内面に潜む悪の姿が現代においてもまるで色あせないところがさすがの松本清張。
最後の最後、一番のわるいやつらが判明したところではやられたー!って感じ。
この二人は一体どのあたりからグルになって手を組み始めたのだろう。 -
わるいやつ「ら」、、
男と女、金と欲にまみれ。。
結局、一番悪いのはやつらwww
昭和30年代にこんな完成され、ワクワクする作品、とても素晴らしい!
「長編ベスト5」残りの3作品が楽しみだ♪
1.砂の器
2.点と線
3.わるいやつら
4.ゼロの焦点
5.黒革の手帖 -
おもしろかった!まさか自分が松本清張読むようになるとは。
著者プロフィール
松本清張の作品





