本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (368ページ) / ISBN・EAN: 9784101109206
感想・レビュー・書評
-
【虐げられし者が反旗を翻す】
動機について読んだもの、みんなが「なにそんなことで」と思うだろう。だけど、ここには常識や凡庸の正義はありはしない。テロはいつだって捨て身で、失うものがないからこそ、それに全てを没頭することができるのだから。
最後主人公の純潔が手折られる時に、ああ。彼女はただの少女だったのだと思い出す。初恋を儚く散らした少女の行く末が、少しでも凪ぐようにと願いたくなった。
短い作品ながら、松本清張を存分に味わった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
兄の冤罪事件の弁護を断った弁護士への復讐譚。
話の内容よりも女の執念の恐ろしさに震える。いきなりアポ無しで来て格安弁護してくれと頼み断られ兄が獄死したら復讐というのは筋が通らないと思うが。こういう他責思考の人間とは絶対関わってはならないし良心を信じてはいけないという教科書。 -
この年末年始、たくさんの松本清張を読み返した。
この本もそうだが、松本清張のよさは、凡庸に結論を導き出す犯罪ものが多い中、奥深い人間心理、感情を「突き詰める」ところにある。なんでも、受け取る側の人数の数だけ受け取り方というのはあるものだが、松本清張の場合、特に顕著に現れる気がする。私はそういう中でも年配者の人の読後を聞いてみたい。そこからその人の人生も半分くらいは正しく伝わってくるような気がするからだ。 -
結局、真犯人は特定できなかった。大塚弁護士への復讐だった。
-
九州で起きた殺人事件の弁護をめぐる復讐劇。逆恨みではあるが、正当な弁護を受けるために不公平であっていいのかということ問題を突きつけている。
-
行き場のない怒りは分かるけどそれ150%逆恨みですよね?まぁ良くも悪くも古いサスペンスって感じでした
-
偶然と執拗な女性の執念が絡み合って…の結末。
高名な弁護士でもひとりの若い女性に翻弄されてしまうのか…。
恐ろしい。
描かれている時代が古く、今の事件捜査から見ればずさんなんだろうとは思うけど、それでも楽しめる。 -
面白くて一気読みしてしまった。流石清澄先生!
兄が無実の罪を着せられた事は気の毒だけど、依頼を断った弁護士を逆恨みするのはお門違い。弁護士からしたらタチの悪い女に関わりとんだ災難。おまけに真犯人はお咎めなし。
解説では事勿れ主義に対する批判であろうと述べているが、むしろ不条理を謳っている気がする。
無実の罪を着せられるのも、タチの悪い女に絡まれるのも、人の世の不条理。世の中公正には動いていない。 -
2025/12
-
九州で殺人事件の容疑者として捕らえられ死刑判決を受けた兄の無罪を信じて、柳田桐子は東京の高名な弁護士の大塚欽三に弁護をお願いする。しかし桐子は、大塚弁護士に弁護料が払えないと無理と断られてしまう。兄は、獄中で汚名を着せられたまま病死してしまう。桐子は、大塚弁護士に対する復讐を決意する。高名な弁護士が、愛人との逢瀬のためにすげなく桐子の懇願を断ってしまったことが彼をどん底に落としめていく。金がないと正当な弁護も受けられないという現実もあるが、ちょっとしたボタンのかけ違いで人の命が消えてしまう。桐子の気持ちも復讐心もよくわかるが、大塚弁護士よりも桐子の方が一枚上手だったということ。
2024年10月23日読了
著者プロフィール
松本清張の作品





