砂の器(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (288)
  • (486)
  • (655)
  • (49)
  • (4)
本棚登録 : 4510
感想 : 330
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101109244

作品紹介・あらすじ

東京・蒲田駅の操車場で男の扼殺死体が発見された。被害者の東北訛りと"カメダ"という言葉を唯一つの手がかりとした必死の捜査も空しく捜査本部は解散するが、老練刑事の今西は他の事件の合間をぬって執拗に事件を追う。今西の寝食を忘れた捜査によって断片的だが貴重な事実が判明し始める。だが彼の努力を嘲笑するかのように第二、第三の殺人事件が発生する…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『ゼロの焦点』でも思ったけれど、清張作品のタイトルはかっこいいものが多い。『砂の器』もそう。人の心、また社会というものの脆さや危うさ、そういうものをあらわしているように思った。
    とても有名な作品タイトルなので、ストーリーは知らなくてもタイトルだけは知っているという方も多いのでは。私もそんな感じだ。だいぶん前に中居くんが主演のドラマをチラッと観た記憶があって、実は犯人だけは知っているのだけど、なんでそうなったのか動機とか捜査過程とか、他の登場人物とか、あいだのストーリーがすっぽりと抜け落ちているのだ。とはいえ、原作を知らないままドラマや映画などを観ていたとしても、それが小説を大胆にアレンジされているものだとしたなら、やっぱり清張さんの描いた『砂の器』を知らないも同然である。なので、今回は犯人がわかっているのは仕方ないとして、そこにたどり着くまでのストーリー展開をじっくり楽しむことにした。

    東京・蒲田駅の操車場で男の扼殺死体が発見された。被害者の東北訛りと“カメダ”という言葉を手がかりとした必死の捜査も空しく捜査本部は解散するが、老練刑事の今西は他の事件の合間をぬって執拗に事件を追う。今西の寝食を忘れた捜査によって断片的だが貴重な事実が判明し始める。
               (あらすじより抜粋)

    上巻の大部分は、なかなか捜査が進展しなくて私もしんどかった。
    今西部長刑事はすごい。四六時中、事件のこと考えてる。大好きな盆栽を観賞してるときだって、趣味の俳句を作っているときだって、息子の太郎ちゃんと銭湯でお湯に浸かってるときだって、ご飯食べてるときも、眠りにつくまでも、もちろん朝目覚めた瞬間にも、事件のことを考えてる。今西さんはきっと死ぬまで刑事なんだ。
    古い時代から新しい時代への転換期とでもいおうか、〈ヌーボー・グループ〉という「在来のモラルや、秩序や、観念を一切否定して、その破壊にかかる若い芸術家たち」がもてはやされる時代。
    私が面白く感じたのは、そんな新しい時代を作ろうとする〈ヌーボー・グループ〉の若者たちと、亡くなった被害者のため、自分の足で被害者の生きてきた人生をこつこつとたどり事件に向き合う、昔気質の職人のような今西部長刑事の対比だ。

    実直に捜査する今西刑事の元に事件の端緒が集まってくるんだけど、それらは捜査の過程というよりは偶然によるものが多く感じる。でも、それらは都合よく生まれた偶然なんかじゃなくて、やっぱり今西刑事が四六時中事件のことを考えてるからこそ、アンテナにひっかかった必然的なものなんだよ、きっと。
    今西さんの上司や同僚たちもいいよね。上司がこんなにも自分の捜査を見守ってくれていたら、被害者やその家族のためだけでなく、捜査に携わる組織のためにも必ずホシをあげようと思えるもの。そして私のお気に入り、若い刑事の吉村くんが爽やかで真面目でいい。下巻はもっと登場して、今西さんとペアで動いてほしいな。

    遅々として進まない捜査だったけれど、今西部長刑事が足で稼いだ情報などのおかげで、ようやく光か射してくる。ところがすぐにまた、黒い雲が太陽を覆うように捜査は暗礁に乗り上げる。まるで今西刑事の指の間をサラサラと砂がこぼれ落ちていくようだ。
    それでも上巻は、さあ今西さん、反撃だよってところで終わるのだから、はよう下巻を読まないと。

  • 名作にふれるのはやっぱり良いですね。清張作品独特の、時代を感じながら、すこーしづつ推理の世界に引き込まれていきます。

    実直そのものの今西刑事。粘りの捜査がたくさんの謎解きのヒントを与えてくれています。さあ、どういう答えが導きだされるのか?

  • 迷宮入りの事件を諦めない刑事の粘り強さに、仕事人間の「美学」を感じた。方言の飛び地、類似した駅の名前、紙吹雪を撒く女性の姿から手掛かりの糸を手繰り寄せた展開に鳥肌が立った。全国に広がる捜査のスケールに、地図を広げながら読みたくなった。
    個人的には、亭主関白な雰囲気のある昭和の家庭、そして寝床で喫煙する風習に、突っ込みを入れたくなった。

  • 2019年3月16日、読み始め。
    この作品は、新潮文庫として発行されたのが、昭和48年3月27日。
    そして、今手にしているのは、新潮文庫の112刷で、平成30年6月15日のもの。
    息の長い作品である。
    なお、2019年3月28日に6度目のテレビドラマの放送がフジテレビ系列で予定されている、とのこと。

    2019年3月20日、読了。


    ●2022年9月13日、追記。

    内容を忘れていしまったので、確認。
    以下、コピペ。

    東京・蒲田駅の操車場で男の扼殺死体が発見された。被害者の東北訛りと"カメダ"という言葉を唯一つの手がかりとした必死の捜査も空しく捜査本部は解散するが、老練刑事の今西は他の事件の合間をぬって執拗に事件を追う。今西の寝食を忘れた捜査によって断片的だが貴重な事実が判明し始める。だが彼の努力を嘲笑するかのように第二、第三の殺人事件が発生する…。

  • 昭和の社会問題を背景に描く松本清張ミステリー。「砂の器」は、病気、戦争を背景にした作品。主人公の刑事が真面目に一歩ずつ犯人を追い詰めていく展開に、頁をめくる手が止まりませんでした。

  • 砂の器(上)(新潮文庫)
    著作者:松本清張
    発行者:新潮社
    タイムライン
    http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698
    清張作品の金字塔でベテラン刑事と連続殺人犯の対決を描く有名作。

  • 再再読

  • 社会人一年目は広島勤務でした。
    島根県木次町(現雲南市)に出張した際、先輩に議事録を頼まれ必死に記録しようとするも、東北弁のようなズーズー弁で意味が分からず先輩に謝罪した事を思い出した。
    他にもこの当時に電子音楽という分野が芽生えつつあった事にも驚きを覚えた。
    初読の清張はストーリーの面白さと上記の感情が混ざり合い、一方で都電が日常的に使われていたり亭主関白的な夫婦の掛け合など当時の生活感を想像しながら読み進めるのが楽しかった。

  • 松本清張を代表する長編推理小説。 国電蒲田駅付近の車両車庫で事件が起こる。当時の京浜東北線は7両編成で運行されていた時代(現在は10両編成)。そして「カメダ」を追って今西は松江へ向かう。その列車は「急行『出雲』」であり、現在のサンライズ出雲に該当しよう。鉄道ファンにとっても松本清張の物語は十分鉄道の旅を楽しめる。 そして、何よりも上巻下巻の区分が絶妙なのだ。これから事件解決に進もうとするあたりで区切られている。下巻が楽しみでしょうがない。
    https://law-symphoniker.hatenablog.com/entry/fqngo3qfwbnfwgwfjpewwu341-th30ignq3jngioq32ngiu1gn10ngu41gnjeringjerngjewrngjn34gnw4igh45hgiernhi4ih

  • 読みやすかった。するすると文章が入ってきた。
    また、方言の分布など、新たな知見が開けた。

    ただ、遺族や警察が被害者の身元を特定するところで、直接顔を見せたり遺留品を確認したりというフェーズが無かったので、これ実は全部ミスリードという疑いを捨てきれない。まだ上巻しか読んでないのもあるが…

全330件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1909年、福岡県生まれ。92年没。印刷工を経て朝日新聞九州支社広告部に入社。52年、「或る『小倉日記』伝」で芥川賞を受賞。以降、社会派推理、昭和史、古代史など様々な分野で旺盛な作家活動を続ける。代表作に「砂の器」「昭和史発掘」など多数。

「2023年 『内海の輪 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松本清張の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×