- 本 ・本 (363ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101113104
感想・レビュー・書評
-
「桂子さん」シリーズの一冊で、時系列上の第二弾にあたる作品です。
桂子さんは、夫の山田信から、フランス滞在中にカトリックに入信していたという事実を告げられ、戸惑います。宗教は、なんらかの具体的な危機に陥った病人がすがるものだと信じる桂子さんは、その病人が健全な人間に対して信者になることを熱心に勧めることを不快に感じており、自分の夫が病に陥るような性質の人間だったことに対して、許すことはできないと考えます。
そればかりか、あらたに山田家の料理人としてやってきた三輪鏡子が、フランス滞在中に夫を信仰の道に連れ出した本人だったことも明らかになり、桂子さんは夫に対する「宗教戦争」に突入することは避けられないと決意します。
キリスト教とマルクス主義を、ある種の病人が陥る病とみなす著者自身の立場にもとづいて書かれたという意味では、本作を宗教批判の書ということも可能です。ただし、本書に登場する比較宗教学者の森俊太郎とは異なり、敵の城のなかに入り込んでそのことばをつかいこなしながら内在的な批判をおこなうのは桂子さんの戦闘のスタイルではありません。あくまでキリスト教という「城の中の城」を抱える夫の「城」と対峙しつつ、みずからの「城」を守りながら戦うのが彼女のスタイルであり、家庭内に入り込む宗教にまつわる問題に対して、ひとりの賢明な女性としての生きかたをつらぬく桂子さんの雄姿をえがくことで、著者の考える健康な精神を示したものということができるように思います。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
文庫: 363ページ
出版社: 新潮社 (1984/8/25) -
30歳、二児の母である美貌の人妻・桂子さんが、
夫がいつの間にか勝手にカトリック信者になっていたことを知り、
棄教か離婚かの二択を迫るのだけど――でも、あくまで優雅。
本筋とは関係ないけど、一番笑ったのは
桂子さんの長女・智子さん(六歳)による
「古池や人が飛びみ土左衛門」……でした☆ -
桂子さんシリーズ。
結婚とキリスト教を嘲笑った一作。洗練された毒舌に酔いましょう。
著者プロフィール
倉橋由美子の作品





