- 本 ・本 (621ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101132020
感想・レビュー・書評
-
まだ女のドロドロ系
最初からほぼ後半まではイライラしっぱなし。
郁代も嫌な女だけど、朋子に終始イライラ。
そんなに憎いなら、見放せばいいものを、やはり血縁というものは切っても切れないもんかね。
ただただ面倒臭いね、親子のやりとり。
でもついつい読み進めちゃう。
有吉佐和子マジック。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
初作家読み。
血縁に縛られた主人公が母親と妹の勝手さに振り回されそれでも切ることができずあらゆる手助けをする。
小さな頃から勝ち気な性格だからか倒れることなく旅館を築き、終戦後は誰の力も借りずに食堂から大きくしていく才覚を発揮する。
妹の子を養子にするが地元の旅館経営者が腹を痛めた子が1番だと養子にもらった息子の戸籍を返したと話して終わりとなるが、母親が亡くなりやっと苦労がなくなると思いきや妹の子が大人になっても安心できない終わり方でなんともやるせない話。
でも芯のしっかりした生き方に励まされまた頑張ろうと勇気ももらえる話でもある。 -
2016.02.06 朝活読書サロンより
-
有吉さんのいつもの味はあるんですよ。。。
ただ、ごめんなさい。私、嫌悪感を郁代に覚えました。読んでる間中、不愉快でした。
有吉さんの「芝櫻」にすごく似ていますが、「芝櫻」の方が断然いいです。
郁代に似ている倫理観の破壊した男女知っています。こういう相手の気持ちをまるで無視できて、自分の都合のためだけに異性を好きでなくても利用できる人間って沢山いるんですよ。恐ろしい。そして、嫌悪。 -
結構良かった。
単純な伏線ゆえに くらい将来が見渡せ
苦しいところもあったが まあそれもそれ。
とくに、最後の自分のお腹を痛めてない子は〜
という伏線は恐ろしすぎた
また、女の一生 という観点で非常に興味深い本であった
著者プロフィール
有吉佐和子の作品





