ある倒産 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.40
  • (1)
  • (2)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (332ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101133058

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「鉄砲屋理八」「絶叫の街」「魔の同伴」「調子はずれ」「楽天地へ」
    「社長の死」「呼出状」「ある倒産」を収録。

    1960年代に出版された短編集が元。
    今では古い古い世界になってしまったので
    人々が人権の薄い世界で生きている…。
    派閥、学閥、会社への忠誠、取引先との騙し合い、
    上司からの性被害、逃げられない社宅での人間関係、
    出世を巡る泥くさい争い、現地妻、零細企業へのあからさまな侮蔑。
    今も残っているにはいることはいるのだけれど
    (もっとスマートに目立たなくなって存在している)
    嫌なしがらみや悪意が色濃いままに展開される。
    もがき苦しみながらも、会社や酷薄な社会の中でどう生きるか。
    いわゆる「上手くやっている奴」への手厳しい目線があるから
    非道な世界を描きながらも読後感は悪くない。
    「調子はずれ」の彼のように、
    凝り固まった空気の中に波紋を一つ落とせる人が
    後世から見ても一目置かれる存在になるのかな。

  • 短編ということもあり、かなり読みやすかった。
    「経済小説」と括られているが、読んでいく内にサスペンスを読んでいるような感覚になった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1927年、名古屋市生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。57年『輸出』で文學界新人賞、59年『総会屋錦城』で直木賞を受賞。日本における経済小説の先駆者といわれる。『落日燃ゆ』『官僚たちの夏』『小説日本銀行』など著書多数。2007年永眠。

「2021年 『辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城山三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×