赤ひげ診療譚 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.95
  • (156)
  • (144)
  • (157)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 1194
感想 : 161
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101134062

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幕府の藩医というエリートコースを歩むべく、長崎で医学を学んだ保本登は、小石川養生所の赤ひげと呼ばれる医長、新出去定に呼び出され、医員としてはたらくことになる。そこでは貧しい人々に医療を施しており、決して綺麗な仕事ではないため、登は去定に反発するが、次第に去定の人間性に惹かれ、養生所を去って良くなっても残ることを決意する。

    実は、登がちぐさに裏切られ、ここで頭を冷やせってことだったんだけど…
    駄々っ子みたいに反発してた登が心を開いて、汚い仕事も進んでやるようになるところがすごい。
    多少、去定がスーパーマンみたいな所もあるけど、ここまで人情味あふれる作品って素晴らしいと思う‼
    温かみがあって、ホントに素敵な作品*\(^o^)/*

  • 赤ひげって、もっと温和な仁者をイメージしてたけど、こんなに力強い描かれ方をしてるとは。
    子供が自ら命を絶つシーンは涙無くては読めなかった。

  • 「赤ひげ」を主人公とせず、社会の底辺を生きる人々と、それを見つめる人物の成長とを描く。でも「赤ひげ」という人間のことは最後までわからず、その出自は描いて欲しかった。あとラストがあっさりしすぎ。もっと盛り上げられたのでは。

  • 名作です。

  • 昔の日本、日本史の中の「日本」は戦国の世を駆け抜けた武将や殿さまを題材にしたものは多いかもしれない。
    しかし、この本の日本は想像もできないほどリアルな貧困と、そこで生活する人々が詳細に描かれていることが魅力の1つだと思いました。
    もちろん、お話的にもすごく楽しく読めました。
    登場人物たちの人間臭さが好きです。

  • 赤ひげのような師はこの世に一体どれほど存在しているのだろうか

  • 舞台は、江戸時代の小石川養生所。
    刊行から54年経った今でも素晴らしい作品でした。
    江戸時代ということをあまり意識せずに読めるので、歴史物が苦手な私でも、最後まで楽しかったです。

  • 保有状況:所有&購入日:41011&購入金額:620

  • (2012-12-09L)

  • 「俺の名前は保本登。自分で言うのもナンだが長崎で最新の医学を学び、将来を約束されたエリート医師だ。ところがどっこい、江戸に戻った俺が放り込まれたのは小石川のちっぽけで汚い養生所。オイオイ何の冗談だ? しかもなんだよ、あの新出去定とかいういけ好かない医長はよお。まったく、冗談じゃないぜ...」一話完結の連作短編という形式のせいか展開などに雑ではないけど荒い部分や、少し説教くさいところがあるのが惜しいとも思うのですが、連続TVドラマを一気に見る感覚で楽しめました。ちょっとの空き時間や通勤時向きの小説ですね。

全161件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)=1903年山梨県生まれ。1967年没。本名、清水三十六(しみず さとむ)。小学校卒業後、質店の山本周五郎商店に徒弟として住み込む(筆名はこれに由来)。雑誌記者などを経て、1926年「須磨寺付近」で文壇に登場。庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説などを発表。1943年、『日本婦道記』が上半期の直木賞に推されたが受賞を固辞。『樅ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』『青べか物語』など、とくに晩年多くの傑作を発表し、高く評価された。 

解説:新船海三郎(しんふね かいさぶろう)=1947年生まれ。日本民主主義文学会会員、日本文芸家協会会員。著書に『歴史の道程と文学』『史観と文学のあいだ』『作家への飛躍』『藤澤周平 志たかく情あつく』『不同調の音色 安岡章太郎私論』『戦争は殺すことから始まった 日本文学と加害の諸相』『日々是好読』、インタビュー集『わが文学の原風景』など。

「2023年 『山本周五郎 ユーモア小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本周五郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×