花匂う (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.64
  • (9)
  • (22)
  • (24)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 174
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101134437

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全集には収録されていない短編ばかりを集めた文庫となっているそうな。
    やはり、タイトルにもなっている「花匂う」がよかった。
    控えめで無口な三男坊の直弥。
    幼馴染の多津が友人と結ばれることになって、
    初めて自分の気持ちに気づき、彼の苦悩が始まる・・・

    そんな彼のこの言葉が好き
    「この世で経験することは、なに一つ空しいものはない、歓びも悲しみも、みんな我々によく生きることを教えてくれる。
    大切なのはそれを活かすことだけですよ」

  • 人は良いものーードロドロしていても、たたかっていても、愛おしいと思わせてくれる作品

  • 「 明暗嫁問答」がおもしろかった。

  • 解説によれば、全集に収められてない作品を集めた短編集。収録作品は以下。最後の2編は現代もの。
    宗太兄弟の悲劇(昭和3年)秋風不帰(昭和14年)矢押の樋(昭和16年)愚鈍物語(昭和18年)明暗嫁問答(昭和21年)花匂う(昭和23年)蘭(昭和23年)渡の求婚(昭和31年)出来ていた青(昭和8年)酒・盃・徳利(昭和9年)
    新潮文庫から出ている50巻を超える周五郎さんの本を読んでしまうと(しかも何度も読み返した本も多い)、流石に最後に浮かぶ感想は「何を読んでも周五郎は周五郎で。」 ←決して悪い意味ではありません。
    まあ、本棚に全巻揃えようとしているという事で、周五郎好きを判っていただければ。。。

  • 秀作でした。全部おもしろかった。
    最後の現代物2篇は読んでないけど。

    なんで周五郎の短編って、最後の1篇2篇に現代物を混ぜるんだろう。
    時代物を何編も続けて読んだあとに急に出てくるからびっくりする、
    時代物だけまとめてくれたら良いのに。

    今作品は雰囲気の似た良い作品がずっと続いてたから
    なおさら現代物との雰囲気の違いについていけずに読めなかった。

    今年はけっこう周五郎読んだなぁ。
    まだ読んでないのたっぷりあるし、来年も引き続き楽しみます。

  • 再読

    ・宗太兄弟の悲劇
    ・秋風不帰
    ・矢押の樋
    ・愚鈍物語
    ・明暗嫁問答
    ・椿説女嫌い
    ・花匂う
    ・蘭
    ・渡の求婚
    ・出来ていた青
    ・酒・盃・徳利

  • 高校時代「矢押の樋」が引用されてるのを見かけてすごく惹かれたんだけど、今読むとそんなに引っかからなかった。「椿説女嫌い」とかコミカルっぽいところもあって面白かったです。

  • 2010.10.26(火)。

  • 08.9.23

  • 正直、微妙だった。悪くないが、印象の薄い話ばかり。飽きちゃったのかな‥‥

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)=1903年山梨県生まれ。1967年没。本名、清水三十六(しみず さとむ)。小学校卒業後、質店の山本周五郎商店に徒弟として住み込む(筆名はこれに由来)。雑誌記者などを経て、1926年「須磨寺付近」で文壇に登場。庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説などを発表。1943年、『日本婦道記』が上半期の直木賞に推されたが受賞を固辞。『樅ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』『青べか物語』など、とくに晩年多くの傑作を発表し、高く評価された。 

解説:新船海三郎(しんふね かいさぶろう)=1947年生まれ。日本民主主義文学会会員、日本文芸家協会会員。著書に『歴史の道程と文学』『史観と文学のあいだ』『作家への飛躍』『藤澤周平 志たかく情あつく』『不同調の音色 安岡章太郎私論』『戦争は殺すことから始まった 日本文学と加害の諸相』『日々是好読』、インタビュー集『わが文学の原風景』など。

「2023年 『山本周五郎 ユーモア小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本周五郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×