樅ノ木は残った(中) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.97
  • (64)
  • (97)
  • (64)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 782
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101134659

作品紹介・あらすじ

奴等の企みを潰すため、俺は鬼になろう。仙台藩六十二万石を寸断──。酒井雅楽頭と伊達兵部とで交された密約が明らかになった。嫡子を藩主の座に据えることに血眼になる兵部だが、藩の取潰しを目論む幕府にとってはその駒に過ぎない。罠に気付いた原田甲斐はあえて兵部に取り入り、内部から非謀を破却。風前の灯となった伊達家の安泰のため、ひたすら忍従を装う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仙台藩伊達家62万石で起こったお家騒動「伊達騒動」の第2巻です。
    寛文2年(1662年)正月中旬。徳川幕府第4代将軍家綱の治世。
    伊達家重臣・原田甲斐宗輔は、徳川幕府老中・酒井雅楽頭忠清が亡くなった松平伊豆守信綱の命を守り、伊達家を内部から崩壊させて取り潰そうと謀っている……と推測する。

    伊達家一族の伊達兵部少輔宗勝と酒井雅楽頭は、伊達家3代目藩主綱宗を奸計をもって逼塞(ひっそく)させ、2才の亀千代(綱村)を藩主とする。原田甲斐は、伊達兵部の野望を知りひとり伊達兵部に接近する。
    原田甲斐を今まで信じていた伊達家の重臣たちが、裏切り者と見るなかで伊達兵部の信頼を得ていく。伊達兵部は、原田甲斐を味方につけたと信じるが。酒井雅楽頭は、原田甲斐は仮面をかぶって近づいてきていると見ている。伊達兵部と酒井雅楽頭の間に伊達領のうち30万石をこと成就の暁には、伊達兵部に……という取り決めの証書が取り交わされる。

    【読後】
    登場人物が多く、その人達を表現豊かに描いています。特に女性の描き方が悩ましく、せつなく、妖しく……誰もが核心に触れる言葉を言わないのに、その事を表現しています。素晴らしい表現力です。

    樅ノ木は残った(中)
    2003.02発行。字の大きさは…小。2021.10.09~11読了。★★★★☆
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【徳川幕府第4代将軍家綱の治世】
    慶安4年 ​(1651年) ​8月18日 ~ 延宝8年 ​(1680年) ​5月8日。28年 9か月。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【バックナンバー】
    樅ノ木は残った上・中・下のバックナンバーは、私の本棚より「タグ」→「タグの一覧を絞り込む」に「山本周五郎」と入力。または、その中から山本周五郎を探してください。そうすると著者山本周五郎さんの本が一覧表示されます。
    私は、本を登録するときには、著者名と登録した年(2021)で登録しています。たまにシリーズ名でも登録もします。例えば「風烈廻り与力・青柳剣一郎」などです。

  • 仙台藩の分割を目論む一ノ関側と、それを阻止しようという原田甲斐側との息詰まる頭脳戦が続く。
    原田甲斐は一ノ関の懐に入り、内側からその計画を破却しようというのが当初の計画だったはずが、盟友と袂を分かち、妻とも離縁し、たとえ結果がうまく行くにしても、失うものが大き過ぎるような気もして来た。
    陰気な描写が続く中、伊達家の家臣でもなく、でも彼らの間を飄々と行き来する伊東七十郎の一本気で明るい性格が、物語に涼やかな風を入れている。彼が主人公でも良かったような。
    原田甲斐が何を考えているのか、全容が明らかになることを期待して、最終巻へ。

  • 原田甲斐が伊達宗勝の陰謀阻止の真意を隠してひたすら雌伏の時を続ける巻。さて、最終巻ではどんなドラマが待つのか。

  • 中盤は、本筋と絡みながら、登場する婦女それぞれの業を俯瞰した描写も印象深い。この辺りも山本周五郎のひとつの真骨頂か。 “人は壮烈であろうとするよりも、弱さを恥じないときのほうが強いものだ” “いちど思いきめて、少しも迷わずに、それをやりとげることのできる人間は、仕合せだ。” 留めて置きたい語録を胸に、下巻へいざ。

  • 伊達家60万石を守るため、原田甲斐は国老となり、陰謀の中心へと近づく。

    伊東七十郎、3ヵ条の誓紙、柿崎六郎兵衛など伏線が張り巡らされているが、最終的にどう収束するかサッパリ分からない。原田甲斐は攻めも守りもせず、誰にも己の本心を見せず・・・。しかし、いつかは攻めに転じないと話は進まないだろうし。下巻に期待。

  • 誰が真の味方なのか。甲斐の洞察力と忍耐力がすごい。伊達騒動の結末を考えると、最終巻は壮絶すぎる予感がする。

  • 我慢に我慢の原田甲斐。彼が立つときはいつ来るのか?
    下巻へ

  • 金大生のための読書案内で展示していた図書です。
    ▼先生の推薦文はこちら
    https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=18417

    ▼金沢大学附属図書館の所蔵情報
    http://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BA61145237

  • 全ての自分を捨てて耐え忍ぶ主人公。いよいよクライマックスの下巻へ。

  • あらすじ
    伊達家62万石の危機を察知した仙台藩の重臣・原田甲斐(里見浩太朗)が、たった一人で謀略から守る姿を描いた娯楽時代劇。 仙台藩の重臣・原田甲斐は3代藩主・伊達綱宗の放蕩に端を発した混乱の中、綱宗の叔父・伊達兵部の藩乗っ取りの陰謀を察知する。 兵部は幕府老中首座酒井雅楽頭と姻戚関係を結ぶなどして藩内での勢力を徐々に拡大。
    感想
    昔、仕事で涌谷担当をしてたので何か親近感を感じました。惜しい人を亡くした。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)=1903年山梨県生まれ。1967年没。本名、清水三十六(しみず さとむ)。小学校卒業後、質店の山本周五郎商店に徒弟として住み込む(筆名はこれに由来)。雑誌記者などを経て、1926年「須磨寺付近」で文壇に登場。庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説などを発表。1943年、『日本婦道記』が上半期の直木賞に推されたが受賞を固辞。『樅ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』『青べか物語』など、とくに晩年多くの傑作を発表し、高く評価された。 

解説:新船海三郎(しんふね かいさぶろう)=1947年生まれ。日本民主主義文学会会員、日本文芸家協会会員。著書に『歴史の道程と文学』『史観と文学のあいだ』『作家への飛躍』『藤澤周平 志たかく情あつく』『不同調の音色 安岡章太郎私論』『戦争は殺すことから始まった 日本文学と加害の諸相』『日々是好読』、インタビュー集『わが文学の原風景』など。

「2023年 『山本周五郎 ユーモア小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本周五郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×