橋のない川(三) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.95
  • (24)
  • (16)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 255
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101137049

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 真なる健康とは、残酷な現実に堪えることではなく、打ち破ることこそが健康の証明となり得るのだと説いてくれた。

    人を悪いと思う前に、仕組みが悪いのでは無いかと思える視野を与えられた。

    個人の赤恥なら堪えられるが、村を侮辱される恥は飲み込めば消え入りそうなほど悔しくなる。飲めないから恥を吐いて暴れる。
    事件があったので、あっという間に読めた。

  •  第三部は大正7年、大正8年の話。住井すゑ「橋のない川(三)」、昭38.3刊行、516頁。大阪の米屋で働く誠太郎に、店主安井徳三郎から娘あさ子の養子にとの話が。大正7年6月5日、21歳になった誠太郎に徴兵検査が。誠太郎は10人の内1人だけ甲種合格。同じ立派な体格の志村清一は母かねから兵隊逃れの御守(身内の33歳の女性の陰毛3本)を身につけ乙種w。孝二は学校を卒業して志村国八の家で仕事を。井野の七重とはお互いを意識。そんな中、大正8年正月、8年前手を握り合った、いわくつきのあの杉本まちえから年賀状が。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/60553

  • 何度も出てくる畑中家の食事の内容の貧しさと比べると、自分が毎日いかに贅沢をしているかを思い知らされます。米騒動にしても人為的な理由で食料不足が引き起こされていたのだとありますが、日本は本来これに近いレベルの食事しか自給出来ないのではないかと思います。 あさ子が自分もエタだと気付いてそれを誠太郎に告白する場面は息が止まる様な緊張感と同時に何か解放された様な不思議な安心感を覚えました。 女性の作者だからか、ここまで描くかと思うほど緻密な心理描写や生活の細々した説明のおかげで、物語が心に刻み付けられます。

  • 3 「大人になる」とはどういうことか[辻智子先生] 2

    【ブックガイドのコメント】
    「被差別部落に生まれた少年の成長を日露戦争から水平社宣言へと向かう時代の中で描く。」
    (『ともに生きるための教育学へのレッスン40』182ページ)

    【北大ではここにあります(北海道大学蔵書目録へのリンク先)】
    https://opac.lib.hokudai.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2000073502

    【関連資料(北海道大学蔵書目録へのリンク先)】
    ・[単行本]1963年発行
    https://opac.lib.hokudai.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2000169374

  • 主人公の二人が徐々に成長していく。彼らの世界も広がっていくに従って、子供の頃の純粋さから深い思考へと考え方も成長していく。それにしても時代背景と差別の状況を淡々と誇張なく、悲劇的でも残酷史でもなく描く力量には感服。

  • この巻ではまた兄誠太郎の視点で思いが綴られる。お米屋さんの仕事や流通の仕組みなど勉強になった。誠太郎がお米屋さんで出会う謎の小父さん(坂田の金時)がヒーローみたいに格好良くて、火事の場面は鮮烈な印象だった。
    両親が隠し通してきた出自にとうから気がついていたあさ子ちゃん。子どもはそんなに能天気じゃないんだよ、大人のことよく見ているよ、と思い知らされる。誠太郎がそれを知って逆に安心するのも「峠の秋」と重なって大変切ない。

  • 政治と戦争の話はわからんのや。
    米騒動こわいよー!

  • 再読です。

    金持ちはどんどん金持ちになり、貧乏はそのままと言う格差。

    今も昔も世の中の仕組みは変わらないのですね。。

全20件中 1 - 10件を表示

住井すゑの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×