風の王国 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.62
  • (23)
  • (33)
  • (45)
  • (2)
  • (5)
本棚登録 : 361
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101147215

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 流浪の民の組織の話。
    巨大企業や非社会的集団や日本の歴史が絡み影で動く人がいる。

    文化人類学や民俗学の参考文献が5ページくらいあり壮大なつくりでした。
    山が好きな人はいいかも?

  • 再読。
    五木寛之作品の中でいちばん好き。
    民俗学や自分のルーツに興味が湧きます。
    「歩くこと」についての描写や思想もたまらない。
    近いうちに大和路を歩こうと思います。

  • 自分のルーツ。知らないよなぁ。
    こういう一族は本当にあるのかなぁ。

  • 五木寛之 「風の王国」 国家の枠に属さない放浪民族の末裔が主人公のアイデンティティ小説〜自分は 何者なのか、自分は どこから来て、どこへ行くのか を問うている。著者は、現在の自分が自由になるために過去を知る必要があるとしている


    山と里のあわいを流れる放浪民族は〜社会の血液であり、社会に活力と生命を与える必要な存在としており、放浪民族の生き方(アイデンティティ)に 日本人の心や超国家思想を見出しているようにも読める



    タイトルの「風」は 放浪民族の生き方(移動性や不定住性)や 跳ぶような歩き方をする放浪民族の象徴なのだと思う


    放浪民族の生き方(アイデンティティ)
    *相互扶助と自然共生〜自分が大きな有機体の一部である生き方
    *勝つか負けるか、決断を迫られたときは〜負けて世間の陰を流れて歩く〜世間から離れ一所不住の道をゆく
    *前進をやめて後退する生き方〜取るのでなく捨てる生き方〜土地を捨て、安住を捨て、身体ひとつで流れて生きる

    市民生活に溶け込みながら、強大な経済力と暴力装置を持ち、秘密結社化して王国を再生した一派との対立構造は、放浪民族の本来の生き方(アイデンティティ)を理解する一助になる





  • やっと読み終えた
    なぜかなかなか読み進めることが出来ず。
    1週間かけての熟読

    本当の自由とはなんだろうと思ってしまった。
    山窩に興味があり、読みはじめた

    私はサンカに憧憬の念を抱いていたので、それを恥じた
    彼ら彼女らの苦悩を知らなかったのにただ、国家に縛られていないということへたいしての憧れでみていたから

    結局、色々なしがらみはあるものの何かに縛られていた方が楽だから私は仮初ではあるけれどとても自由だった
    本当の自由は苦難が多いのだろうなと思った

    途中で出てきたジプシーは自分達のことをジプシーとは呼ばないロムと呼ぶのところが心に残っている
    人間。本当にその通りだと思った生き方や姿形が多少違っていても同じ人間だよなぁと

    図書館で借りたが購入しようと思う
    参考文献もとても面白そう

  • 日本の少数民族のサンカ、存在は知っていたけど「山窩」であまり良くない言葉だって初めて知った...今ではもう自分がサンカだと認識できている人は少ないって何かで読んだけれど、こんな感じで彼らの心情を未だに暖めて育んでいてくれたらいいのにな、と思った。

  • 兄やその恋人、上司や同僚、中華料理の店員に至るまで、自分以外の登場人物の尽くが宗教団体のキーパーソン。自分は教祖の血を引く唯一の人間であるが自らはその事実を知らない。ご都合主義をテーマとしないご都合主義には嫌悪感がある。
    後半にかけてのドタバタと事態を収束させる無理やりな幕切れにも満足しきれない。

    また、山の民も海に憧れるという点には同調するが、山と里の合間に生きるものが浪民という考え方には相入れない。山地と平野の境目、ちょうどノといわれるあたりこそが人の好む地である。

  • 人の集団を形成すると、特定の人たちを自分たちより不幸な立場に置き安定を得るのだろう。今の学校の苛めもその小さな共同体での事象かもしれない。
    ハードボイルドな味つけもある伝奇小説。2021.1.2

  • 山の民の話。興味を持った時に買っていて、忘れていた。コロナ期間、本棚の整理をして見つけて、読了。フィクションではあるが、このような歴史を持っている民がいるのではないか、と思わせる。

  • うーん
    壮大だけど、ちょっと面白さに浸かりきれなかった。
    もうちょっとで面白くなるかなと思って読み続けたけど、思ったような面白みは得られなかった。

全37件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1932年、福岡県生まれ。作家。生後まもなく朝鮮半島に渡り幼少期を送る。戦後、北朝鮮平壌より引き揚げる。52年に上京し、早稲田大学文学部ロシア文学科入学。57年中退後、編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、2010年『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞受賞。ほかの代表作に『風の王国』『大河の一滴』『蓮如』『百寺巡礼』『生きるヒント』『折れない言葉』などがある。2022年より日本藝術院会員。

「2023年 『新・地図のない旅 Ⅱ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五木寛之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
レイチェル・L....
ウンベルト エー...
三島由紀夫
ジャン ジュネ
和田 竜
村上 春樹
宮部みゆき
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×