国盗り物語(一) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.09
  • (512)
  • (506)
  • (350)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 4140
感想 : 326
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101152042

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 斎藤道三のまだ牢人の頃の話が好きです。
    特にお万阿とのやり取りが面白くて好きです。
    また、登場人物の心中を表現するのに、(あっ)を使っているシーンが多々出てきて大好きです。
    普通の人?が使ったらただの語彙量ない文章になるのに、司馬遼太郎だからこそ面白く深みのある(あっ)になるんだと思いました。

  • 司馬遼太郎生誕100周年です。
    悪人と負け戦の話が好き。

    斎藤道三といえば岐阜の人、と思ってましたが京都の僧だったなんて知らなかった。失うものも復讐する相手もいないので何も失敗にはならないし、からっとして明るい。
    北条早雲は真面目なせいか、あんまり続きを読む気がせず放置しているのに。
    そして岐阜について全然知らなかった。
    地理的にかなり重要な地点なんですね。
    知ってる地名や苗字が大量にでてきて面白い。
    学があるので理屈をこねて正当化しても、自分の利益のために周りを巻き込んで迷惑かけまくっているので悪いやつとは言えるけれど。
    江戸時代の岐阜の大名の名前を知らないって今思うと不思議なんだけど、幕府の直轄領もあったんですね。知らんかった。

  • 織田信長

  • 初めての時代小説だったが、当時の雰囲気が頭で想像できて面白かった。

  • 道三編の前半。奈良屋乗っ取りから美濃への進出まで、フィクションを交えながら面白く描かれていて、一気に読んでしまいました。

  • すぐに読み上げました。面白い。

  • 斎藤動三

  • 戦国の世、牢人から国主へと成り上がっていく松波庄九郎(斎藤道三)と、その娘婿である織田信長の生き様を描いた歴史小説。

    言わずとしれた歴史小説の大家司馬遼太郎ですが、読むのはこれが始めて。

    第一巻は松波庄九郎(斎藤道三)編の前半ということで、金も権力もない牢人時代から始まって京の油商人となり、美濃攻略への足がかりを築き上げ……、と庄九郎が徐々に成り上がっていく過程が描かれています。
    庄九郎の傲慢ともいえる自信と野心、そして一国の国主になる機会を虎視眈々と伺う様はまさに「蝮の道三」。
    それでいて、人心掌握術に優れ、他者を屈服させる気迫を兼ね備えた庄九郎は、周囲の人を惹きつける不思議な魅力があり、梟雄斎藤道三とはまた違った面を見せてくれます。

    ……ただ、悲しいことに、この作品自体がどうしても自分に合わなかった。
    一番が文体で、地の文でしばしば作者自身が登場して論考を述べていくスタイルゆえに、作者登場の度に現実に引き戻されて小説の世界に浸れず……、残念。

  • 策士ここにあり

  • 徳川三部作を読み終えて、次は何を読もうかな〜と探してました。
    秀吉か信長か、うーん。
    考えていて目についたのが国盗り物語でした。
    道三、信長、光秀と一気に読める、お得!と思い購入。いつも以上のハイペースで読んでしまいました。
    ちょっと前に大河で麒麟が来るもやってて興味がありました。
    期待以上に面白かったです。
    いきおい、二巻から四巻も購入しました。


全326件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×