- 本 ・本 (496ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101152349
感想・レビュー・書評
-
関ケ原の合戦で、豊臣家の一奉行石田三成を成敗した家康は、江戸に幕府を開いたが、太閤の遺児秀頼はなお大坂にあり、
遺臣に擁され、無双の金城に守られて日々成人しつつあった・・・。 豊臣vs.徳川の争いに次第に巻き込まれていく、伊賀忍者・服部才蔵(霧隠才蔵)、軍師真田幸村に仕える甲賀忍者・猿飛佐助との邂逅、徳川方の忍者・風魔一族との死闘、駿府城下で家康の首を狙う才蔵の獅子奮迅の活躍など、『梟の城』に並ぶ “忍びの世界”を堪能できる波乱万丈の長編時代小説。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
数十年前から、友人が「面白いから」と勧められてたけど、忍者モノはなんだか…という喰わず嫌いが今日までこの物語を遠ざけてきました。もっと素直に彼の言うことに従っておけばよかったと思いつつ、アイツの言う通りにしたら「やろ!」というドヤ顔されるのもシャクなので、読んだことは内緒にしときます。さて明日からは下巻です。続きが楽しみでしょうがない…。
-
才藏受到大阪陣營、德川陣營的招募,而他本人無意加入任何一方,等著漲價。他也受到真田幸村的吸引,答應和佐助一起前往江戶暗殺德川家康。
才藏的感覺有點像狂四郎,虛無的美男子,沒有信念沒有教條。整本裡面受到諸多女性的愛慕,這本有點像阿伯的狂想? -
霧隠才蔵がカッコよく描かれてます。
忍者小説を好きになったきっかけになりました。 -
本棚に著者の作品が自然と増えている、独特の歴史背景や歴史観に引き込まれてきたが、著書は作風が違うこれはこれで非常に面白い、ワクワクしながら冒険活劇を読んでいるよう、子供の頃NHKでの人形劇「真田十勇士」を観ているような懐かしさに引き込まれた。
-
幸村の人物に惹かれていく才蔵の様子や、それを見守る佐助、彼らを取り巻く女性たち。これらの人物がいきいきとえがかれていて、まさに活劇という作品。個人的に穴山小助が好きなので、彼の描かれ方にぐっときた。
-
グダグダと恋愛話が続いて、話が展開せず、忍者の世界を堪能できなかった。司馬遼太郎ってこんなにつまらなかったけ?っと思いました。真田幸村の凄さもわからなかったし、霧隠才蔵の何が凄いのかもわかない、忍者の世界も堪能できない。時間の無駄だった。
-
霧隠才蔵
恋愛小説とも -
今まで歴史小説というものを難しそうという理由でずっと避けてきた。
司馬遼太郎という名前は勿論知っていたが、読んだのはこれが初。
(この本はたまたま頂いたので読み始めた)
恐る恐る読み始めてみると、やはり最初はわからない用語が多く出てきて世界観に没入するまで時間がかかった。
ただ、全体の1/3を過ぎる頃にはもう夢中。
主人公の才蔵が男が1度は憧れるような男。才蔵を取り囲む女性キャラクター達もとても個性があっていい。
こういう作品は敷居がものすごく高いものと思ってたのだが、娯楽作品としてとても読みやすい。
久しぶりに時間を忘れてい夢中になってしまった。
早く下巻も読みたい。
物語の感想は下巻を読み終わった後に書こうと思う。 -
司馬さんが描く霧隠才蔵は最高でした!
著者プロフィール
司馬遼太郎の作品





