秘伝の声(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.52
  • (9)
  • (15)
  • (29)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 200
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101156583

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ◎ 日本おそらく江戸

    記憶をなくした女、くノ一か、スパイ、密偵のような女と、武士道精神を持つ男の恋。お互い実は敵である。白紙の家伝書が最後にみつかるまでの話。

    わけあり女でも義理を通すことが大切だという。やや珍しい心理サスペンス。

  • 秘伝の声とは?作者が一番言いたかった事は?今まで読んできた池波小説とは違う趣きの作品。

  •  上巻はどちらかというと、師の道場を守り抜く成子雪丸を中心に描いていたが、本巻は道場を出奔した白根岩蔵を中心に描かれている。
     剣術大会で頭角を現し、一気に道場主まで任されることになった岩蔵。しかし、それを面白くないと感じていた人々に命を狙われることになる。そして、岩蔵に最大の危機が。そんな中、雪丸の出生の秘密も明らかになる。
     上巻とは打って変わって流れが急になる下巻。人の思い、絆、裏切り、妬みなどがないまぜになった人間模様は現代にも通じるものがある。
     著者は「剣客商売」や「鬼平犯科帳」のシリーズで有名だが、この作品はそのような大作に隠れた名作と言ってもよいと思う。語り口調も分かりやすく、時代小説をこれから読もうという人にもおススメである。

  • 作者の池波さんの最後の新聞連載小説の下巻。白根岩蔵と成子雪丸の二人の青年剣士の対照的な人生模様を描く長編。
    二人の師匠である老剣客の日影一念が残した「秘伝の巻物」にはいったい何が書かれているのか・・・。

  • 見習うべき男の生き方。

    2014年のスタートを切るのに、相応しい小説でした。

  • 完本 池波正太郎大成23にて読了

    日陰一念の下で共に修行に励んだ雪丸と岩蔵。容姿も性格もあまり似ていない二人だったが兄弟のような絆がいつしか生まれていた。
    二人が親のようにも慕う一念が没した時、岩蔵が秘伝の巻物を師の遺言に背いて盗み出奔してしまう。
    それから二人は別々の道を歩むことになるのだが…。

    「岩蔵は岩蔵、雪丸は雪丸」
    一念の言葉がすごく優しい。

  • 上下巻を今週の通勤電車内で一気呵成に読み切ってしまった。
    池波正太郎最晩年の新聞連載小説。相変わらず研ぎ澄まされた太刀筋のような小気味よい文章。
    でも池波節好きには良いかもしれないけど、そうでない人には少し退屈かもな。というわけで星三つ。

  • 今、一番読みたい作品。<未読>

  • なるほど・・・池波最後の新聞小説〜岩蔵の預かった道場は狙われていた・・・と言うより,岩蔵の命を狙う旗本の部屋住みの取り巻きが,女を雇って毒殺を企て,女が岩蔵に鞍替えしてからは,下男を籠絡して手引きさせ,道場諸共焼き尽くそうとしたのだった。難を逃れ掛かった岩蔵は矢で射られ,駆けつけた雪丸に,師匠の秘伝書が白紙であったこと,仇を討とうと考えてくれるなと遺言してあの世へ旅立った。田沼の財政顧問とも云うべき島田九兵衛は独自の探索で黒幕を突き止め,雪丸は岩蔵の遺した八角棒で天誅を加える〜途中,眠ってしまうこと一度。新聞小説なので,先のことは作者も判らず,ブツブツ切れた感じになったのである。旨そうなものが出てこないのも作者が初入院をした直後の事だからかも知れない

全12件中 1 - 12件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×