- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101157313
感想・レビュー・書評
-
剣客商売 一
「鬼平犯科帳」に続き、こちらのシリーズにも手を出してしまいました。
主人公の秋山小兵衛は、御年60歳。小柄で飄々とした佇まいですが、剣術は滅茶苦茶強いスーパー爺さんです。
息子の大治郎は巌のようにたくましく、超ストイックな若者ですが、こちらも剣の腕は一流。この凄腕父子を中心に話が展開します。
酸いも甘いも嚙み分け、40歳も年下のおはると同居して悠々自適に暮らす小兵衛は、男装の美少女剣士で、老中・田沼意次の妾腹の娘、三冬からも熱い視線を送られるなど、“オヤジドリーム”を体現しまくっているのですが、生真面目な息子・大治郎との対比が面白いですね。
今後秋山父子がどのような事に巻き込まれていくのか、次巻以降を楽しみに・・・。と思っていたら、巻末の解説で今後のネタバレが書かれていて、ちょいと興ざめでした。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2019年7月20日、読み始め。
2019年7月25日、読了。
これが剣客商売か、という一種の新発見をした感じ。
テレビ時代劇や映画にもなった作品だが、内容はほとんど知らず、で今まできた。
が、ここにきて、時代小説にはまり気味で、ようやく読んだ。-
seiyan36さん
こんにちは。
いいね!有難う御座います。
「取次屋栄三」は、栄三郎の人柄が一番の読みどころです。
取次屋栄三は...seiyan36さん
こんにちは。
いいね!有難う御座います。
「取次屋栄三」は、栄三郎の人柄が一番の読みどころです。
取次屋栄三は、2010年10月~2019年08月までで20冊書かれています。
これだけ長く続くのは、それだけ売れているのだと思います。
いい本を見つけたと思っています。
しかし、貸出期限が迫っているので2作目を読むのは、少し先になると思います。
やま
2019/12/05
-
-
2003/04/25
親子、夫婦、友人と江戸を舞台に人間関係が時に切なく、時には爽快に描かれるシリーズ。
才能、やりがい、何を幸せと思うのか。今は恵まれている環境と思うけど、それに胡座をかいている日々かも。楽しい毎日だけど、何かをはじめたい! -
初めて読む方は、解説を絶対に読まない方がいいと思います。
-
「鬼平犯科帳」を一気読みして1年。
杏さんのエッセイで三冬の話を読み、このシリーズも読んでみよう!と手を出した。
初め、なんとなーく読み進めるのが遅い感じがあり、設定にのめり込めず。
鬼平犯科帳の平蔵さんは、ドラマで観ていたので、頭の中で作品通りに自由自在に動いてくれるが、今回の小兵衛は、うまく想像ができず、頭の中で動いてくれない。
動き出してくれたのは、「剣の誓約」から。
そこから一気に読みすめたら、とまらない。
小兵衛さんと、息子の大治郎は、剣の技術は同等くらいと見えるのに、女性に関しては真反対。
「雨の鈴鹿川」では、辛かっただろうなー(笑)
女武芸者
剣の誓約
芸者変転
井関道場・四天王
雨の鈴鹿川
まゆ墨の金ちゃん
御老中毒殺 -
シリーズものに手を出してしまった。
これほど胸躍る時代小説だとは露知らずに。
剣の腕が立つ親子の活躍を描く短編集。
ミステリあり、サスペンスあり、アクションあり、官能あり。
およそ思いつくあらゆる娯楽小説の面白さが詰め込まれている。
石田衣良のIWGPが好きなら、このシリーズにもハマること間違いなしだ。
二作目も読みたくてウズウズしてしまう! -
痛快の娯楽時代劇。剣の道に生きる秋山親子の周りで起きる、いろんな出来事に老練な小兵衛と真っ直ぐな大治郎が立ち向かう。
登場人物たちも魅力に溢れ、物語の中に惹きつけられる。 -
政事は、汚れの中に真実まことを見出すものさ
-
台東区図書館には池波正太郎の記念館エリアがあり、興味が湧いて読んでみた。
新聞で連載していた、というのもうなづける。テンポが良くて、もう30年以上前の作品なのに、とても面白く、すぐに読み切ってしまった。
まぁ、六十過ぎの爺さんと、19の娘が夫婦という設定はなかなか理解が難しいが。
-
父の本棚にあって初めて読み、大人になって自分で買った。自分にとって時代小説の基準はこの作品かもしれない。
著者プロフィール
池波正太郎の作品





