新源氏物語 霧ふかき宇治の恋(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.61
  • (20)
  • (25)
  • (56)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 293
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101175232

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 浮舟ちゃんが苦しみながら、自分の道を見つけるまで。

    匂宮も薫も浮舟ちゃんの幸せは少しも考えないので胸糞悪いことこの上ない。が、当時のお姫様の社会との繋がりは通ってくる男だけなので、「匂宮と薫が胸糞」=「現世に価値なし」は筋道が通っているのだった。浮舟ちゃんなりの反骨が達成されたので、読後感は悪くない。

    匂宮は頭空っぽ系なのでどうでもいいのだけれど、なぜ薫が胸糞なのか。彼は社会が要請することには対応できるけれど、自分と他者の望みを計る物差しがない残念な優等生だった気がする。女子とうまくいかないだけでなくて、そもそもこの人は自分の人生を生きてるんだろうか?と苛立たされることこのうえなかった。子どものうちはそれでいいんだけど、頼むから自分の頭使って。

  • 4-5は宇治編。宇治に行く車内で読み終えて、幸せな気持ちで宇治観光をした。
    やっぱり田辺先生の源氏物語の世界はとても素敵

  • 「宇治十帖」の後半の物語。薫と匂宮の間で思い乱れる浮舟の姿が描かれています。

    「あとがき」に当たる「理想を追い求める恋人たち」というエッセイの中で、著者が源氏が嫉妬を知らないことにもの足りなさを感じると書いているのが、とくに印象的です。円地文子も、須磨に行った源氏の留守に、紫の上にちょっかいを出す男を作らなかったことに飽き足りない思いを抱いていたということも紹介されていますが、確かに紫の上の主体性が見えて、源氏の彼女にかける想いがより生き生きとしたものになったのではないかという気がします。

  • おもしろかったです。何気なく読んでいた田辺源氏でしたが、個人的にはこの巻が一番心に響きました。浮舟、最初は優柔不断でちょっとイラっとくるところがあったのですがだんだん共感出来るような気がしてきました。特に出家後の晴れやかな浮舟さんが好きです。宇治十帖やっぱり好きです。源氏物語の一部、二部と比べると登場人物が皆リアルな造形なんですよね。しかし田辺さんは薫びいきなんですね(私は匂宮派)。私からすると薫はけっこう陰険な男にも思えるのですが…。「窯変」のほうが浮舟に同情的で薫に辛辣な描写だったような。訳者の思い入れが解るのもおもしろいですね。

  • 「宇治十帖」の後半、浮舟が川に身を投げようと邸を抜け出すシーン。
    その後の浮舟の身の振り方。
    薫と匂宮、大君と中の君と浮舟、この5人の性格がよく描かれており面白い。
    光源氏の次の世代の恋愛物語であり、光源氏とはまた違った恋愛物語でもある。
    最後の章に浮舟が、
    「やっと心がきまったわ。・・いいえ、これから先もまだまだ、
     悩みや迷いが多いかもしれないけれど、でもやがてはみんな、
     なつかしくいとしいものに思えるような日がくるかもしれないわ・・」
    この言葉に薫はどう答えるのだろう。

  • 上巻に続くお話。浮船の出した結論はそれだけ激しい恋愛をした結果からでたものだと思います。ほんと、誰も傷つかない恋愛は無いのかも?

  • 浮舟は、現代風にいえばうつ病でひきこもりになっちゃってる。男たちも悪いけど、心の弱い浮舟も悪い。修羅場、でもおもしろい。

著者プロフィール

1928年3月27日生まれ、大阪府大阪市出身。樟蔭女子専門学校(現・大阪樟蔭女子大)卒業。1957年、雑誌の懸賞に佳作入選した『花狩』で、デビュー。64年『感傷旅行』で「芥川賞」を受賞。以後、『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』『ひねくれ一茶』『道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家・岸本水府とその時代』『新源氏物語』等が受賞作となる。95年「紫綬褒章」、2000年「文化功労者」、08年「文化勲章」を受章する。19年、総胆管結石による胆管炎のため死去。91歳没。

田辺聖子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
遠藤 周作
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×