ローマ人の物語 (13) ユリウス・カエサル ルビコン以後(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.00
  • (187)
  • (154)
  • (182)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 1567
感想 : 122
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181639

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ブルータスお前もか」から絶世の美女クレオパトラまで、綺羅星のごとく英傑が散りばめられた13巻。
    オクタビアヌスの冷徹さとアントニウスのグダグダ感が印象的な一冊でした。

  • カエサルがついに暗殺されてしまった。
    暗殺したけど、その後の展開がお粗末すぎて、カエサルの無念さが逆に強くなる。人を殺して問題を解決するのとの無意味さが良くわかる13巻であった。暗殺は意外に簡単。問題はその後。暗殺で開かれた道は茨でしかなく、暗殺者はその茨の道を歩み滅ぶしかない。現代にもそれは通じる。テロや暗殺で開かれていく平和はない。
    オクタヴィアヌスを指名していたカエサルが最後まで完璧すぎる。クレオパトラの息子の待遇にも大きな意味があったのに、それに気づけなかったクレオパトラの愚かさにも泣けてくる。
    カエサルという人はあまりに完璧すぎじゃないか。面白くないほどに完璧で英雄。これを読むと3月15日を特別な気持ちで迎えることになりそう。
    アントニウスもクレオパトラも自分のこと、自分の癖や俯瞰で見るということができていなかった。だが、彼らを非難的に見ることはあまりに酷い気もする。立場に見合っていなかったというだけ。2人の最後もなんだかとても胸が痛んだ。カエサルの暗殺はもちろん、暗殺者のその後の動向、キケロの最後、最後の最後まで胸が痛んだ。オクタヴィアヌスが、ローマが勝利しているのだが、喜べずとにかく物悲しさがずっとつきまとう13巻だった。

  • ユリウス・カエサルのルビコン以降の物語。ガリア(西・南ヨーロッパの平定を終え、ローマに帰ろうとするカエサルに、盟友ポンペイウスが立ちはだかる。ローマの発展という目標を共にする二人だが、共和性・寡頭性と帝政という、手段が異なっていたということか。圧倒的戦力・海軍力を持つポンペイウスに対し、カエサルは一時敗退するが、最終的には戦略が物を言い、大勝利する。カエサルに心酔する将兵と、前例に囚われない大胆な戦略が功を奏する。それまで優位な方についていた諸国も雪崩を打ってカエサルの元に馳せ参じ、勝負あり、地中海世界はカエサルのものとなる。その後、クレオパトラとの交際、ローマへの帰還を果たし、いよいよ帝政を整えようとした矢先、凶刃に倒れる。この暗殺も行き当たりばったりのもので、暗殺者たちもその後のことは一切考えていなかったらしい。こんな連中に、世界史上稀に見る大活躍を果たした英雄が殺されるとは。その後は、ポンペイウスと、カエサルの後継者の指名を受けたオクタヴィアヌス(のちのローマ初代皇帝アウグストゥス)の後継者争いが起こるが、これを戦略的に勝ち抜いたオクタヴィアヌスの帝政が始まり、いわゆるパクス・ロマーナの時代が始まる。本当にローマの歴史は面白い。

  • カエサル編の最終回
    面白かった!

    クレオパトラがこんなに関わってくるとは知らなかった

  • ユリウスカエサル6冊の最後になります。彼の死を、私は冷静に受け止められるか不安でしたが、実にあっけなかったです。

    >懐古主義者たちの自己陶酔がもたらした、無益どころか有害でしかなかった悲劇(イタリアの高校の教科書より)

    この巻ではカエサルはすっかり脇役…ていうか、彫像みたい。
    主役は暗殺した14人とキケロ
    そしてアントニウス・クレオパトラ・オクタヴィアヌス

    カエサルが遺書に後継者として無名の18歳オクタヴィアヌスを指名したのは単に妹の孫として溺愛していたのではなく冷静に見極めていたのですね。アグリッパというブレーンも指名して。
    オクタヴィアヌスは愛妻家みたい。

    余談ですが、三分の一近く読み終えて面白かったしひとつすごい収穫がありました。
    私の元マイミクさんでカエサルと誕生日一緒の人がいるのですが、彼の日記の写真にいつもマルボロがうつっていました。その意味がわかりました。彼とはもう一年以上疎遠なんですけどね…。

  • カエサル暗殺からのアントニウス・クレオパトラVSオクタヴィアヌスの決着まで。この巻で思うのは、つくづく人間にとって重要なのは先見の明と正しい自己認識力ということ。ブルータスもアントニウスもそれが著しく欠けていた。特に正しい自己認識能力が。暗殺後のグダグダ感とか本当にひどい

  • カエサルが暗殺され、アントニウスとオクタビアヌスが最後の決戦となった。 しかし、その後ろにはエジプトのクレオパトラがいた。

  • カエサル死後の混乱と、カエサル派二人の主導権争いの対決と決着。

  • 紀元前44年にカエサルが暗殺され権力の空白が生まれてローマは混乱に陥るが、後継者として名前の挙がったオクタヴィアヌスが紀元前30年にアクティウムの海戦でアントニウスとクレオパトラを破り内戦を終結させ、帝政への道を開くまでを扱う。

  • ユリウス・カエサルの暗殺が詳述される前半と、遺言状で後継者に指名されていたオクタヴィアヌスによる活動の幕開けが綴られる中盤。後半は、一時は共闘態勢にあったアントニウス追討の軌跡も描かれ、なかなか盛りだくさんな巻。

    冒頭のカエサル暗殺と、その後の暗殺者たちの経緯を見ていると、つくづく「暗殺者たちは何をしたかったのか、ローマをどのようにしたかったのか」「カエサルを殺害することで、どのように世界が変わり、自分たちがどのように遇されるのか」が全く見えていなかったのだな、ということが分かる。
    邪魔者を排除さえしてしまえば、世の中はきっとよくなる、という超短視眼的な考え方がいかに危険か、という良い教訓として読むこともできる。

    後半では、クレオパトラと手を携えたことでローマに弓を引いた形になったアントニウスを、オクタヴィアヌスが追撃する様子が描写される。最終的には、率いていた元カエサル将校が次々とアントニウスを見捨て、離反していく様も描かれ、「ローマの君主としての正当性」がどのように示され、民衆や軍人がどのようにそれを判断したのか、というのが勝敗を決める大きな要因だったことが見て取れる。

    政治の転換点としても、争いごとの戦略の示し方としても、面白い内容が含まれていて読み応えあり。この巻だけ抜き出して単独で読む人はいないと思うが、これまでの巻と比べても相当、楽しめる巻であることは間違いない。

全122件中 1 - 10件を表示

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×