みんな元気。 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.25
  • (41)
  • (81)
  • (215)
  • (45)
  • (10)
本棚登録 : 934
感想 : 121
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101186320

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  表題作は、一時期の筒井康隆っぱい( ´ ▽ ` )ノ
     イタロ・カルヴィーノとか( ´ ▽ ` )ノ
     いわゆる実験小説のたぐいだね( ´ ▽ ` )ノ
     想像力とそれを文章に落とす技術力、その限界を極めたいというのは作家としてのサガなんだろうね( ´ ▽ ` )ノ

     ジャンルとしては超絶ファンタジーかな?( ´ ▽ ` )ノ
     児童文学(メリー・ポピンズとか)っぽい設定・ストーリーに、人骨傘やらジェットマンやら首チョンパやら、闇鍋チックになんでもかんでもぶっこんで( ´ ▽ ` )ノ
     ラスト、テーマ(運命の選択、偶然と必然)の自己解説が入っちゃうのはO太郎さん「若さ」のあらわれかな?(´ε`;)ウーン…
     こういうのは分かる人には分かる、分からない人には分からないでいいと思うんだけどな……(´ε`;)ウーン…

     のこり二編は、O太郎さんが見た夢の散文化かな?( ´ ▽ ` )ノ
     誰にとっても、どんな創作物より深くのめり込めるのは自分の見てる夢だろうけど、それを作品化して他人にも共有させるのは非常に困難(>_<)
     本作はまあ、うまく行ったほうじゃないかな?( ´ ▽ ` )ノ
     読んでるうち何度もウトウトし、話の続きの夢を見た( ´ ▽ ` )ノ

    2019/04/10

  •  好きかと聞かれたら、それほどでも。面白いかと聞かれても、それほどでも。それでも気になるし魅力的な作家であるのは間違いないのが舞城王太郎。タイトル「みんな元気」。とても伸び伸びとした表題が気に入った。

     ただ、まあ内容はよくわからんとしか言いようがない。表題作「みんな元気」はまだましとしても、同収録の「Dead for Good」「矢を止める五羽の梔鳥」に至ってはほとんど支離滅裂としか思えませぬ。

     「みんな元気」は中盤の誘拐事件でのあの勢いと超展開がちょっと面白かった。文章が口語的なのでこういう対話を中心として話が進む部分はナチュラルでよい。特にこの部分はエンターテイメイントあふれていてなおよい。そもそも作風がユーモラスなわけなんだけども、このあたりは特に設定物語ぶっ飛んでて見もの。

     おそらくこの人の小説全般に言えることなんだけど、時たま激しく生理的な嫌悪感を催させるところがあるのがひとつ困りもの。さらっと前触れなく気持ち悪いことを書くから嫌だ。きっと人の気持ち悪いと思うツボを心得てる。嫌だと言いつつもなかなか無い感覚なので悪い気はしてないのだけどもね。

  • 朝ちゃんの頭足人の絵がかわいくてもう・・・・
    パラレルワールドの概念の表現が面白くてすごいよかった。

    選択すること
    選択しないこと

    どちらにも責任があるということ。

  • 「みんな元気。」3
    「Dead for Good」3
    「矢を止める五羽の梔鳥」2

  • 自己の周囲に家族を置いて
    それとの関係に正しさを見出して駆動する作者に良くみられる形式は謎
    そこが根底であるのはなぜだろう

  • <元気でいるから心配してね.>

    さっきまで見ていた夢を言葉にしたような,あることのない脈絡のない語り.
    気づけばこれまで,選択の連続.
    きっとこれからも,選択の覚悟.
    夢であろうと現実であろうと.

  • この小説は全部意味が分からない。

  • なんかよくわからなかった覚えがあるのでまた読み返したい。

  • ひとり語りの饒舌な文章
    独特の擬音

    好きな人にはたまらない世界なんだろうと思うけれど
    どうにも読んでてしんどかった!

  • 2016年2月3日読了。
    2016年54冊目。

  • 表題作は、まるでコマ割りのない漫画を読んでいるような文章だった。舞城さんの文章は思考と理屈と情景が感覚的なのが魅力だけど、特にこの作品はその境界線が限りなく曖昧である。
    けれども、読んでいて理屈は理屈とわかる。 

    個人的には、「みんな元気。」は非常に身につまされる話だった。選択しなかったということも、選択に含まれること。
    人生は一度きりで、やり直しはできない。<私>以外の人生を<私>が生きることだって、不可能だ。
    私たちは生きている限り選び続けなくてはならないし、たとえ選ばなかったとしても、否応なしに人生は続く。失敗しても、間違っても……家族が家族でなくなってしまっても。

    平行世界が文字通り同時進行で描かれる場面は圧巻である。それは存在しえたはずの世界であり現実なのだが、<私>の体は一人なのだ。いつだって現実は、経験と感情に振り回される。

    「Dead for Good」もとてもよかった。現実に振り回されながらも、何が自分にとってリアルなのか、何を自分は選択していくのかに向き合っている作品なのではないかと思った。
    でも、「矢を止める五羽の梔鳥」は全然わからなかった(笑)。

  • なんだかぐちゃぐちゃ。破天荒といえば聞こえはいいがよくわからんというのが本音。表題作は途中まではクソかと思ってたけどラストが良かった。みんな元気。

  • 【みんな元気。/Dead for Good/矢を止める五羽の梔鳥】家族もの。超展開ばかりだけど表題作は比較的綺麗にまとまっていた感じ。愛に溢れている!

  • 「みんな元気。」★★★
    「Dead for good」★★★
    「矢を止める五羽の梔鳥」★★

  • 『目を覚ますと、隣で姉の体がベッドからだいたい十五センチくらい浮いている。』

    『また弱さと欠点を人間味ってことにしてる。違うよ。新田君の良さは、顔とポーズだよ』

    『あんたの親の方がそんなの絶対におかしいんだから』
    『んなことは分かってんの!でもそこでやってくしかねーじゃん!』

    『透明魔人、やっつけるー。だー』

    『感謝されるようなことでもないよ。そういうことじゃない。俺を諦めさせようとするなら、もっと本当の理由を持ってこなきゃいけないってこと』

    『さ、選べよ』
    『枇杷の選択なんだよ』『ちゃんと考えて選べばいいだろ』
    『なんで』
    『人生は一つだからだよ』

    『みんな選んでんだよ。こういう選択いくつもいくつもやってって人生生きてんだから。首はいくつも切り落とされてんだよ。このちょっと錆びた植木バサミでちょきんちょきんとさ』

    『家から出ることが裏切りだとは私は思わない』

    『愛されている。』
    『これからいろいろあるだろうし、あるけれど、愛されて起こるいろいろだから、きっと大丈夫。でもそんなふうに言えば、実は全てがそうなのだ。みんな大丈夫。みんな元気。』

    『そうして増やした選択肢の中から私はもっとよく考えて選べるはずだ。もっとよく考えて選んでいかなくてはならないのだ。植木バサミを振るって人の首をちょきんちょきんと切るような重い決断をしていかなくてはならないのだ。』
    『みんなそうやって生きているんだ。』

    『まっすぐ落ちる私の目の前にまずは三つの選択肢。』『迷うことなく私は手を伸ばす。』

    『言わなくちゃ。』

  • とにかく書くのが好きなんだろうな。言葉だけで生まれる世界。

  • 数年前に読んだので記憶が曖昧だが、面白いという記憶よりも、よくわからないという記憶の方が強い。面白くないわけではないが、舞城ワールド全開というイメージ。

  • 2013.2.24読了。

    予想以上におもしろい。ぐっとくる。

  • パラレルワールドの考え方の一つに、

    「本当は、今まで起こったかもしれないすべての可能性が同時に存在していて、私たちは、たまたまその中の一つを認識しているにすぎない。」

    というのがあって、このお話の終盤では、その「可能性」が全部認識されたとき、いったいどう映るのかを、ものすごく感覚的に描写していると思った。

    量子力学やパラレルワールドの理論の説明を、文系が表したらこういう風になりそう。

  • ぶっ飛び系。
    時々溺れそうになりながら、
    なんとかギリギリ対岸まで辿り着けたパターン。

  • 久しぶりに読んだ舞城王太郎作品。

    ぶっとんだ話なのだが、登場人物のだらだらとした会話のセンスとか、ぶっきらぼうに言葉を置いているのに、どこか主人公が悲しがったりする時本当に悲しそうに思えるところとかわりと印象に残るし、ページをめくらせるのはいったいなんなんだろう。スプラッタな表現もある「Dead for Good」とか、わざとそんな表現にしているとわかっていても「うっ」となってしまう。

    前に『阿修羅ガール』を読んだ時も思ったけど、舞城さんの長いやつは、中盤になってくると攻めが弱くなってきてまとまってくる印象があって、それは今回も感じた。読んでいるうちに慣れてくるからかな?

  • 飛ぶ家族
    入門に読んじゃったミス

  • 前に読んだときはイマイチ感じるものがなかったので
    しばらく温めておいて3年ぶりに読んでも・・・・やはり
    感じるものがなかった・・・・う~む・・

  • 単行本『みんな元気。』より、「みんな元気。」「Dead for Good」「矢を止める五羽の梔鳥」の3篇を収録。

    『阿修羅ガール』のアイコもそうだったけど、舞城の書く女子主人公ってどうしてこんなにも身に積まされるんだろう。って云うか舞城本当は女性だったらどうしよう。とあらぬ妄想が始まってしまう位、女の子の描き方とか考え方が生々しい。
    「ぺろっとめくれて表と裏反対に……」ってならねーよ!ならねーけど何か言われてみればあーなるほど納得しちゃいそう。みたいな。

    「Dead…」「梔鳥」では文章のドライブ感を満喫。
    特に「梔鳥」の見立て?こじつけ?とにかくそれをあのスピードでやられてポカーンとするのが好きだ。

    『スクールアタック・シンドローム』に収められた2篇「スクールアタック・シンドローム」「我が家のトトロ」に比べると、こっちの方が遥かに舞城舞城していて、薦める時は相手を選ばないと……。

  • 「目を覚ますと、隣で姉の体がだいたい十五センチくらい浮いている。」という、冒頭から前触れもなくいきなり舞城節炸裂でうごごごごごごごごごごおおおおおー!ってアドレナリン勝手に燃焼。全体のスピード感も相変わらずはやいはやいはやいはやい。個人的に『阿修羅ガール』やら『ビッチマグネット』やらに似た女性一人称スタイルをキープしていて、テーマはやはり「家族愛」に落ち着くんだろう。もちろん読めばわかるけど、そんじょそこらの家族愛の枠にははまらないだろう強烈な家族愛だけど。「にゃ~だ~。はわ~ん枇杷ちゃんにゃだ~、にゃだよ~。もう~にゃ~だ~~」とせがむ朝ちゃんの猫語がめっちゃ可愛い!「Dead for Good」、「矢を止める五羽の梔鳥」の両辺共に異色でGood。総体して鑑みるに至るに「みんな元気。」ってやっぱ、良い言葉。

  • テーマは家族愛、選択。残酷表現も多いし、展開が速いけど、最後はほっこりする。

  • 「家族愛って何?」
    家族がさらわれてあなたはどうする?
    どうもしないことも愛なのですか?
    家族がみんな元気なら遠くに住んでてもいいですか?

  • 『目を覚ますと、隣で姉の体がベットからだいたい十五センチくらい浮いている。』

    『あのさ、これ、ゆりちゃんに内緒な ー だってやっぱ可哀想だろ、夜中に浮いてたなんて。恥ずかしいじゃん』

    『昔の恋愛なんて、全部架空の話みたいなもんだからさ ー お互いが好きだったらこうなるっていう、条件結果の話だろ?恋愛のことって。好きっていう前提がなくなったら、起こったことだけが残って、起こった理由とか根拠とかなくなってるから、凄い宙ぶらりんな感じなんだよな。やっぱりいくら事実でも、それが起こるための前提とかなかったら、小説読んだのと感覚変わんないよ』

    『南田の大学時代の彼女は秋元則子って名前で、それを聞いただけで私はのりこって名前の女がいきなり全員嫌いになる。のりこなんてろくな女いないと思う。』

    『弱くないよ全然強いよ。怖いって別に弱くないんだよ秀之ぃ。歯が痛いのと一緒でさ、痛いのわかんなかったら身体の悪いところわかんないだろ? そういうのと一緒で怖いってのは大事なんだ』

    『どうせあんた、ホントはどっちでもような感じなんじゃないの?実際さ、中途半端な無気力君の脱力人生、気張って見せたって底が知れてるよ。やめとけば?みっともないから』

    『嫌なら言い返してきなよ。このままじゃまずいと思うんだったら何とかしなよ。いじいじしてたってどうしようもないでしょ?』

    『いつまでが子供なの? ー ちょっとさ、ねえ、子供っていつまでよ』

    『あんたね、子供のまんまでいたら大人になんないよ』

    『こういう泣き方をしている私は母に泣けば済むと思ってるでしょとよく言われてしまう。泣けば済むんだったらいいけど、泣いても済まなくて、それがまた悲しくてくやしくて泣いてしまう。』

    『父はハンドルに両手を置き、目をつぶっているが泣いてはいない。でも涙が流れていないだけで、本当は泣いている。』

    『欲しい物があるから欲しがるんだけど、本当に欲しいのは、同じ種類の中の、ただ一つなんだよね。種類が同じだったら何でもいいって訳じゃないんだよなあ』

    『タイミングはいつだって悪いもんだよ。』

    『もっと頑張るべきだったんだ。もっと愛するべきだったんだ。もっと考えるべきだったんだ…。』

    『恋愛に怯え、セックスに怯え、怯えることにも怯えてもうぐるぐる訳が分かんない。』

    『大体枇杷にはセックス無理なんだよ、そもそも。自分のこと傷つけるか甘やかすか、どっちかのための道具にしかなってないもん。そういうのってちょっと幼すぎるだろ』

    『みんな選んでんだよ。こういう選択いくつもいくつもやってって人生生きてんだから。首はいくつも切り落とされてんだよ。このちょっと錆びた植木バサミでちょきんちょきんとさ』

    『この世の全ては偶然と必然が同時に作用してるって知ってた?』

    『愛されている。これからいろいろあるだろうし、あるけれど、愛されて起こるいろいろだから、きっと大丈夫。でもそんなふうに言えば、実は全てがそうなのだ。みんな大丈夫。みんな元気。』

    『まだいろいろもっとたくさん選択肢はあるに違いない。いや、選択肢はもっと作ることができるんだ。まだ選択肢になってないところからもっと選べるんだ。そうして増やしたい選択肢の中から私はもっとよく考えて選べるはずだ。もっとよく考えて選んでいかなくてはならないのだ。植木バサミを振るって人の首をちょきんちょきん切るような重い決断をしていかなくてはならないのだ。でも人が人生を生きるというのはそもそもそういうことで、みんなそうやって生きているんだ。平気で、元気に、気づかずに。』

    『私は目を開ける。まっすぐ落ちる私の目の前にまず三つの選択肢。迷うことなく私は唯士に向かって手を伸ばす。言わなくちゃ。』

    【Dead for Good】
    『人間という命の長い、知性を持つ生き物は、それゆえひたすら退屈を厭い、楽しみためなら何でもする。苦しみ、悲しみ、それに耐え、悪意にとらわれ、人を騙し、殺し、それを悔やみ、惜しみ、泣き、涙が枯れた後には死のうと思い、死ななくてはいけないと思い、死ねない自分は駄目だと思うが、それらはすべてそういう気分を楽しんでるだけなので、死なない。』

    『人は自分を変えようとするよりは状況を変えようとする。』

    『死んだら永遠に死に続けて長いんだし、生きてる時間なんかせいぜい百年のもんだから、俺はひたすら生きまくるよ』

    『誰かを殺すと自分も一部死ぬ。誰かを傷つけると自分も一部傷つく。俺は長い長い自傷行為を楽しんでいる。ゆっくりと時間をかけた自殺。でも俺は俺を殺すことで、またさらに深く強く俺を殺しており、その連鎖は俺を死に対して鍛えている。俺はもう死なないんじゃないかと思う。死ぬにはもうすでに死にすぎている』

    『前にさ、すんごい何にもやることなくてさ、調布の駅のそばの八百屋の柱に貼ってあった、猫の飼い主探していますってポスター見て、一日で五匹全員、クラスの子とかから飼い主見つけてあげたじゃん?あれってゲームだったけど、あのときすんごい楽しかったし、あれで私、なんて言うか、胸があったまったんだよね。そのときだけじゃなくて、ずっと。なんかこれからもずっと安心して生きていけるって感じ』

  • 夜中に目ざめると、隣の姉が眠りながら浮かんでいた――。あの日から本当に色んなことが起きた。竜巻が私たちの町を襲い、妹の朝ちゃんは空飛ぶ一家に連れさられてしまう。彼らは家族の交換に来たのだった(表題作)。西暁町で繰り返される山火事と殺人の謎(「矢を止める五羽の梔鳥」)。
    単行本『みんな元気。』から「みんな元気。」「Dead for Good 」「矢を止める五羽の梔鳥」の3篇をセレクト。

  • 「みんな元気。」っていい言葉。

全121件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1973年福井県生まれ。2001年『煙か土か食い物』でメフィスト賞を受賞しデビュー。2003年『阿修羅ガール』で第16回三島由紀夫賞を受賞。『熊の場所』『九十九十九』『好き好き大好き超愛してる。』『ディスコ探偵水曜日』『短篇五芒星』『キミトピア』『淵の王』など著書多数。2012年『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦著)の25周年に際して『JORGE JOESTAR』を刊行。近年は小説に留まらず、『バイオーグ・トリニティ』(漫画・大暮維人)の原作、トム・ジョーンズ『コールド・スナップ』の翻訳、短編映画『BREAK』や短編アニメ『龍の歯医者』『ハンマーヘッド』の原案、脚本、監督などを手掛けている。

「2015年 『深夜百太郎 入口』 で使われていた紹介文から引用しています。」

舞城王太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
伊坂 幸太郎
伊坂 幸太郎
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×