五年の梅 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.74
  • (37)
  • (51)
  • (64)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 338
感想 : 60
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101192215

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 乙川優三郎「五年の梅」を読了。
    これは2001年の山本周五郎賞を受賞した短編集である。
    「後瀬の花」「行き道」「小田原鰹」「蟹」「五年の梅」の5編が収められている。
    どの作品もよかったが、なかでも「小田原鰹」と「五年の梅」が心に残った。
    「小田原鰹」は情がなく、女房にも息子にも見捨てられたダメ男が、辛酸をなめた後に人間らしく再生していくという話。
    老いの心細さのなかで、人生の機微に触れることで、しだいに変わっていく男の生き様に心動かされる。
    「五年の梅」は親友のために藩主を諫めた主人公が、蟄居を命ぜられ、そのために許嫁を不幸に陥れることになってしまう。
    それを悔いた主人公が、苦難の末に許嫁を不幸な境遇から救い出そうとするというもの。
    5編は、いずれも生きることに躓きながらも、再出発を果たそうとする人々の姿を描いている。
    思い通りにいかないのが人生である。悔いの多いのも人生である。
    だがそうしたなかにあっても、懸命に生きることで希望を見出していくのも人生である。
    「結局、近道などなかった・・・」(「五年の梅」)という感慨が、どの作品の底にも流れている。
    しみじみとした読後感が味わえる短編集であった。

  • 全1巻。
    短編集。

    時代小説はあんまり好きじゃなかったんだけど、
    かわいがってもらってる人から40冊くらいもらって。
    短編集も好きじゃないけど手始めに。

    ああ。
    なんかしみる。

    たぶん自分が歴史小説の方が好きなのは、
    基本的に人の人生を1本仮想体験できて、
    自分もがんばろうって思うからだと思う。

    時代物は背景が変わっただけで基本は現代小説と一緒。
    創造された主人公の、
    それも人生の一部の事件をクローズアップした話って、
    一生分を仮想体験する歴史ものに比べると
    薄っぺらい印象をもってた。

    でもこれしみた。
    年取ったからだなあと思う。

    読んでみて自分もがんばろうってんじゃなく、
    人の人情、あったかさに人間ていいなあって。
    仮想人生じゃなくて人生劇場。
    せちがらい世でも、だからこその、人間の美しさ。
    人生っていいものでしょ?な感じ。

    しみるなあと思いつつ、
    まだまだしみるな自分、な気分。

  • ほかの本で本作に納められている「小田原鰹」を読んで面白かった&
    山本周五郎賞受賞作いうのも手伝い購入。

    どうやら、一番最初に読んだ「小田原鰹」が一番面白かった様で、他の作品も面白いんだけど、
    少し肩透かしを食った感が否めない。

    多分順番通り読めば数倍楽しめたかな。

    本筋から離れるけれど、表題作に地元の城下町が描かれていてびっくり。
    しかも5万石だったとは。意外と栄えていたのに更に驚いた。
    地元の友人に早速連絡したら「確か3万石だったと思うよ」との回答。
    もしかしたらその後石高が減らされたのか??
    ともあれ友人の地元愛に感服。

  • 2008.9.28

    後瀬の花・・・追いつめられた人間が、最後のぎりぎりのところで、一気に、生きる力を取り戻そうする。
    行き道・・・家に戻ろうとする「やり直し」
    小田原鰹・・・家を出る「やり直し」
    蟹・・・優しさを体現したかのような、無骨でいながら心映えのいい岡本岡太。
    五年の梅・・・一番良かった。控え目に隅のほうの咲いている花が、なんとか行き直そうとしている人間たちを静かに祝福している。

  • 山本周五郎賞受賞作らしい、心が痛くなるような短編の集まり。「投げたらアカン」でも自暴自棄になりたくなるフツーの人々の人生を描いている。

  • 短編集。短編で終わらせてほしくない作品がちらほら。乙川氏の作品は、短編ものよりももっと内容をじっくりと掘り下げた長編もののほうが、実質感があり、読了してその余韻を楽しむことができるのだと思う。

  • 短編集。良さも悪さも全部ひっくるめて「人間」であることを誇りに思わせるような。世の中を構成しているのは偉い人ばかりじゃなくて。ひとりひとりが脇役で、主役で。そんな優しい優しい物語たちだと思います。

  • 短編だからこそ良いのだと、短編はあまり好きではないのに、すごく思った。

  • 瑞々しく切ない市井の人々の物語

  • 一回や二回の失敗で人生は終わらない。ドラマチック過ぎない語り口が良い。

全60件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1953年 東京都生れ。96年「藪燕」でオール讀物新人賞を受賞。97年「霧の橋」で時代小説大賞、2001年「五年の梅」で山本周五郎賞、02年「生きる」で直木三十五賞、04年「武家用心集」で中山義秀文学賞、13年「脊梁山脈」で大佛次郎賞、16年「太陽は気を失う」で芸術選奨文部科学大臣賞、17年「ロゴスの市」で島清恋愛文学賞を受賞。

「2022年 『地先』 で使われていた紹介文から引用しています。」

乙川優三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×