- Amazon.co.jp ・本 (397ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101234151
作品紹介・あらすじ
いつもあなたを見つける度に、ああ、あなたに会えて良かったと思うの。会った瞬間に、世界が金色に弾けるような喜びを覚えるのよ…。17世紀のロンドン、19世紀のシェルブール、20世紀のパナマ、フロリダ。時を越え、空間を越え、男と女は何度も出会う。結ばれることはない関係だけど、深く愛し合って-。神のおぼしめしなのか、気紛れなのか。切なくも心暖まる、異色のラブストーリー。
感想・レビュー・書評
-
恩田さんの作品を読むのも3冊目。初めて映画とは関係のない作品を読んでみました。冒頭推理小説かのような出だしに若干困惑しましたが、最初の章である エアハート嬢の到着 で一気に作品の世界に引き込まれました。他の作品もそうですが、恩田さんの作品は自身がその世界に連れ込まれるような感覚が強いですが、このお話はあまりの緊迫感にこちらも冷や汗が出る思いでした。ところが、次の章である 春 は全く違う世界観。ただし、最初の章のような緊迫感もなくすっかり油断をしていたところにミレーの風景画、春?まさか?という展開にビックリ。全く意識に止めていなかった章の最初の挿し絵を思い出して、ページを戻した瞬間、とても興奮してしまいました。
ただ、その後は私的には興奮が少しおさまった感がありました。若干ストーリーの難易度が上がって、作品の中から出て現実世界に戻ってしっかり読んだという感じでしょうか。また、最後の章は途中で結末が見えてしまったということもありました。
でも総じて独特のファンタジックな雰囲気をただよわせながら、それでいて心地良い余韻を残すような結末はとても良かったです。作品のジャンルは違ってもこの心地良い余韻はいかにも恩田さんという気がしました。
この作品も出会えてとても良かったです。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
時を超えても場所が変わっても、必ず巡り会うエドワードとエリザベスのお話。生まれ変わって巡り会えても、会うのは一瞬。結ばれることはない。切なくて美しい時空を超えたロマンス。
前半2章のエピソードの方がすき。後半では、物語がまとまってくはるけど、少し物足りないような。最後の「記憶」の章もきれいな終わり方なんだけど…。そして、最後(最新?)のエリザベスに記憶がないのはなんでなのかしら。これからなのかな?
とりあえず、「春」の章がとてもよかった。もうここだけ短編でもいいくらい。 -
すごく好きなお話。ドキドキワクワクじゃないけど、美しく切ない恋物語やけど、すごく好き。高校生の頃、大学生の塾の先生が勧めてくれた。その思い出も込みで大切な小説。いま思い返せば繊細な小説を勧めてくれたよなあ。
-
物語の作りだけでなく、残す印象まで、とても不思議な物語。
“時代を超え、深く愛し合った男女が出会い、すぐに引き裂かれる”というアイデアと1枚の絵画にインスパイアされて書かれた物語が、膨らまされて、時空を超えて織りなされる。
1932年のロンドン、1871年のシェルブールのお話は、設定を引き受けた真っ当なラブストーリー。
その2つの話でネタが明かされ、そこからどうやって展開していくかと思ったが、1905年のパナマでは設定を隠し味にミステリー仕立てで興を惹く。
1603年のエリザベス女王の話はややくどい感じだけど、読み終えてみれば結構重要なパートだったと分かる。
そして1855年のオックスフォード、この作者ならでは世界を感じる中で、予定調和的な話ながら、収まるべきところに収まった話にちょっと感動。
その前に置かれた1969年のフロリダの話も良い感じ。 -
時を超えて色んな世界で出会う2人のラブストーリー。
文章は読みやすいが、自分にはちょっとわからなかった、 -
物語の始まり方に衝撃を受けた。
なんだこれ、鳥肌!!
今まで読んだ本の中でも、特に鮮烈な印象として記憶に残っています。
絵画とリンクした章立てなのも素敵です。
知らない絵ばかりでしたが、章始まりに絵画が印刷されている親切設計。
先日ミュシャ展で大判カラーの「イヴァンチッチェの思い出」を観た時、初見なのになんだか懐かしい、不思議な感覚を覚えました。
主人公2人の気持ちに少しは近い感覚なのかな。なんて。
著者プロフィール
恩田陸の作品





