【旧版】深夜特急2 ー マレー半島・シンガポール (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.86
  • (783)
  • (855)
  • (1047)
  • (46)
  • (5)
本棚登録 : 7234
感想 : 498
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101235066

作品紹介・あらすじ

香港・マカオに別れを告げ、バンコクへと飛んだものの、どこをどう歩いても、バンコクの街も人々も、なぜか自分の中に響いてこない。は香港で感じた熱気の再現を期待しながら、鉄道でマレー半島を南下し、一路シンガポールへと向かった。途中、ペナンで娼婦の館に滞在し、女たちの屈託のない陽気さに巻き込まれたり、シンガポールの街をぶらつくうちに、はやっと気がついた。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もし、自分もみんなと同じレールを進まず、外へ飛び出していたらどうなっていたんだろう。そんなことを考えさせられたタイ・マレーシア・シンガポール➕高倉健対談編。興奮する体験をすると、つい比較しちゃうのは日本にいても感じる事。次はカルカッタへ

  • いやー、面白い!

    香港・マカオ編があまりにも刺激的だったため、それからすると若干大人しい印象ですが、現地の人とのやりとりや筆者の観察眼により、その土地土地の雰囲気が文章を通して伝わってきます。

    ホントに一緒に旅してるみたい。

    2冊目なのに、まだスタート地点にも到達してないところもウケる。

    あー、旅したい!オススメです!

  • 深夜特急2作目。香港・マカオの派手さとは異なり、少し静かな印象のタイ・シンガポール。それぞれの国の文化・宗教的な背景も一因なのかな。娼婦の館の話は面白かったのですが、性感染症は大丈夫か?と職業柄考えてしまいました。。。漸く鉄道移動も登場。まだ、旅の序盤なので、まだ元気そうですね。私なら1人旅は怖くてダメだ。本当にイギリスまで辿り付けるのかな?第3弾はインド・ネパール、楽しみです。

  • 2巻目も面白く、あっという間に読んでしまった。
    普通なら、いかにも。という感じの場所に泊まるなんて到底できない(それは私が女性だからかもしれない)が、著者はそういう場所でも飛び込んでいき結果、とても個性的で面白い人々と出会い、話し、食事を共にする。こういうのも暮らすように旅する。というスタイルの1つでは?と感じた。

    さぁ、シンガポールをあとにいよいよバックパッカーの真髄、インドに向かいますよ。楽しみ!

  • 刺激的だった香港を後に、旅はバンコク、マレー半島を南下し、マレーシア、シンガポールへと

    滞在する町が決まると、まずは宿泊する場所を探す
    著者の宿泊場所を決める基準は、安い所、そしておもしろいところ、現地の人々の暮らしがみえるところだ

    行く先々でその町を知ろうとひたすら歩き回るが、何かが物足りない
    そして、はたとその理由を知るのだ
    それはあまりに香港が刺激的で、その幻影に引きずられ、香港を最高として比べるものだから、香港よりは見劣りしてしまうことに

    私は、バンコクからチャムボーン、ソンクラー、ペナンへと移動する列車の旅も、とても興味深かった
    狭い座席に厚かましく座り込んでくるおばさんや気の毒に思って声をかけてくる若者との会話もワクワクした
    言葉は通じなくても何とかなるのだな思う

    ペナンで宿泊した娼婦の館での触れ合いもおもしろい

    著者もだんだん旅慣れてきて、ふっかけられた値段を鵜呑みにせず、値切ったり断ったり交渉上手になってきている
    次巻は、カルカッタへ向かうらしい
    楽しみだ

    巻末には、高倉健×沢木耕太郎の対談付き
    健さん、こんなに喋るんだということにも驚いたし、旅好きなことにも驚いた




  • やっぱり、読んでいて気持ちいい。
    主人公が紳士的なところが良いのだろう。
    いつもは、後書きみたいなものは、あまり読まないのだが、今回は高倉健さんとの対談が載っていて、へぇー健さんはそんな感じだったのかーと、古き良き昭和の時代を想像させられた。

  • マレー半島、シンガポールの遍歴。一度訪れた方は分かると思うが、東南アジアの人々は、その日その日を懸命に生き抜き、いつか必ずお金持ちになって親孝行するんだと活気に溢れている。それぞれ文化風俗が異なっていても、共通の思考の枠というか、全く意見が通じない外国人ではなく、話せば道徳観など理解しあえる隣人感を感じることができる。沢木さんが言うように、香港ほどの地熱感は感じないが、個々人で夢と希望を持っており、自己肯定感が日本人と比較して高いと感じることがあった。
    僕も中国留学中、抗州のとある工場に訪れて出稼ぎに来ていた10代半ばの女の子と話す機会があった。「私は将来花屋さんをやりたいの。きれいなお花で商売成功させて、お母さんにとびきり上等な花をあげるのが夢なんだ」と笑顔いっぱいに答えてくれた。
    日本の社会的なレール、いわゆる大卒から大企業にはいるのが勝ち組と言われていた当時、そのレールから外れた僕には衝撃的な一言だった。
    今を全力で生きて、将来の夢を忘れずに向かっていく姿に、羨ましいと思ったことを本書を読んで思い出した。

  • 久しぶりの再読。第2巻は、バンコク、KL、ペナン、マラッカ、そしてシンガポール。

    この巻で好きなところは、香港を出てからずっと満たされない気持ちを抱いていた彼が、シンガポールでふと、あ、自分が香港の影を追っていたのだと気が付くシーン。そして、旅に出るきっかけとなった東京での生活のシーンを振り返るシーンです。

    何かに固定されることから逃げたかった。20代の頃のそういう気持ち、自分にもありました。本書は合宿所で会社の研修を受けていた時に読んだので、そういう気分にちょっと共感したことを覚えています。懐かしい。。

  • 前巻で著者が感動を表した香港マカオに比べ高揚する気持ちが持てないと思ったシンガポールだが、世界一周旅行を目指す若者2人に出会い、今まで自分がこの旅に求めていた物が間違っていたのではないかと考えたようだ。

  • 香港の影響力というかインパクト、沢木さんにとってはすごかったんだなぁ。
    ちがう国に来てなお、無意識に追い求めている香港の影。それだから何を経験しても物足りないという。
    ほぼ日本しか知らない私にしてみれば、人も食べ物も十分すぎるインパクトだけど・・・。

    内省的な部分もけっこうあって、それはそれで興味深かった。
    どんな人が、どんな思考や体験を経てこの旅に至るのかというところ。
    それと、お金がないわけではないのに「ない」といって色々断って来たことに対する考察も面白い。

全498件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
沢木耕太郎
米澤 穂信
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×