- Amazon.co.jp ・本 (379ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101247212
感想・レビュー・書評
-
うん。表紙が格好良いな。
映画の「たそがれ清兵衛」が何度観てもおもしろくて、ならば原作はどうなのかと思い購入。
藤沢周平さんの原作映画などは何本か観ていますが、小説は初読みです。
表題作を含めて八本の短編集。
いずれも不名誉なあだ名を付けられた藩士が主人公。
否応なく藩の政治に巻き込まれ、剣を抜かねばならない状況に追い込まれます。
しかし、あだ名とは裏腹に全員強い!
八本ともそうなので、ワンパターンといえばワンパターンです。
「たそがれ清兵衛」は、わずか42ページの短編。
これをよくあの映画にできたな~、なんて読み進めてゆくと、巻末の「祝い人助八」のストーリーが混ざっているんですね。
こちらのほうが話としては良かったな。
宮沢りえらしき人も出てきたし。
ちなみに「祝い人」とは「ほいと」と呼び、物乞いのことだそうです。
あだ名にしてもひどいですね。
読後の感想。これをあれに仕上げた山田洋次監督って、やっぱ凄いわ!! -
藤沢周平、初読み。一見うだつの上がらない主人公だが実は剣豪で、様々な危機に立ち向かう8編の短編集。
各話の主役、登場時はことごとくぱっとしない。ごますりだのだんまりだの日和見だの、何だかさえない。勿論それには理由があるのだが、そんな彼らが藩の分裂や汚職でもつれた人間関係等、事件に巻き込まれるたび見せてくれる見事な剣の腕前。その場面が本当に素晴らしい!どの話もワンパターンぽくはあるのだが、今度はどんな風に活躍してくれるのか?とだんだんワクワクしてくる。勿論、巻き込まれる事件も巻き込まれ方も話によって少しずつ変えているし、時には苦々しい思いをする場面もあり。メリハリのきいた起承転結と物語の痛快さは、流石である!
江戸が舞台とはいえ、組織の軋轢や男女の複雑な心模様が他人事とは思えず、それはいつの時代も変わらないものよの、と思う。 -
8編からなる短編集。
それぞれ、うだつの上がらない人物が主人公なのですが、ぴか一の剣の腕前を持つ人たちの物語。
たそがれ清兵衛
うらなり与右衛門
ごますり甚内
ど忘れ万六
だんまり弥助
かが泣き半平
日和見与次郎
祝い人助八
からなる短編連作で、どの人物も、普段は陰口をたたかれています。
表題の「たそがれ清兵衛」は、定時になると病気の妻の看護のため下城することから名づけられたあだ名。
しかし、お家の一大事で、その剣をふるう事になります。
他の作品も同様で、普段は侮られがちな侍たちが、剣をふるう事になり、さらに滅茶強くて格好いいというギャップある物語となっています。
これらの作品の中では、「たそがれ清兵衛」よりも「祝い人助八」の方が好きです。
「祝い人」とは物乞いのことで、その身なりが物乞いのように汚く臭いとのことです。
この助八と波津との思いが美しい。
そして、斬り合いの後のラストシーン!
良かった。
お勧め -
たそがれ清兵衛のみ読んだ。
藤沢周平の作品はあまり読んでいない。
というか、時代小説全般を読んでいない。 -
2020年6月7日読了。容貌などから人に侮られて過ごすも、藩の政治に巻き込まれ自らの剣技で死地に赴く8人の侍を描く短編集。藤沢周平作品にハマっていたときに読んだものを再読。改めて読むと、同じパターンの話ながらも主人公たちの置かれた境遇、藩の財政や権勢をめぐる家老たちの謀略、家督を継げない次男坊以下の鬱憤や嫁入り先次第で己の人生が決まってしまう立場の低い女性たちなどの書き込みがシンプルだが細やかで、切実でものすごく読み応えがあった。あっという間に終わってしまう決闘の迫力も相変わらず。うだつの上がらない日本のサラリーマンが読んだら、この展開はたまらないよなあ…。自分も格闘技か剣術を習おうかしら。最後の短編、「祝い人助八」のラストの余韻がいつまでも残る。
-
もういいかなあ、藤沢さんは。相性の悪さ加減が半端ではありません。もちろん私の本読みスキルの問題かと。
-
藤沢周平さんの作品は
何度 読み返したのか
わからないほど 読み込んでしまう
今日のように
雨が降り続く 休みの日には
本当に 似合いである
ひょいと 手に取って
読み始めると
もう 止まらない
切りのいいところで
切り上げるも よし
そのまま どっぷり藤沢作品に
はまってしまうのも よし
今日は
なんだか さっぱりした余韻に
浸りたかったので
「たそがれ清兵衛」の一冊 -
まだ読み終えて無いけど、面白い。
-
藤沢作品には珍しく(?)、爽快な読後感を味わえる短編集である。
それにつけても、とりわけ風景描写の映像喚起力が素晴らしい。 -
短編集。
いずれの話も、普段は冴えない男が実は有能な剣士で、いざとなったときにえいやっとやってくれて周りが見直してハッピーエンドっていうだけの話。
読み終わったとき、どの話がどれだったかわからなくなるぐらいワンパターンでつまらないかった。
著者プロフィール
藤沢周平の作品






たそがれ清兵衛の『これをあれに仕上げた…』っていう感想が気になって、アマプラで見てしまいました…結果、見て良...
たそがれ清兵衛の『これをあれに仕上げた…』っていう感想が気になって、アマプラで見てしまいました…結果、見て良かった!
心が洗われたぁ!ジーンって何度も心静かに感動しました。ありがとう(^^)
また名作があったらいつか教えて下さい。
映画版、良いですよね。
原作はイマイチなのが残念です。
こちらこそ、お勧めがあれば教えてくださいね^^
映画版、良いですよね。
原作はイマイチなのが残念です。
こちらこそ、お勧めがあれば教えてくださいね^^
ぜんぜん、話は変わりますが
先ほど、旅猫レポートのどんちゃんの感...
ぜんぜん、話は変わりますが
先ほど、旅猫レポートのどんちゃんの感想を見て爆笑してました!すごい戦いでしたね!
笑いをありがとう。遅くに失礼しました。
お休みなさい(^^)