ヒコベエ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.91
  • (7)
  • (6)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 70
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (390ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101248134

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 数学者藤原正彦さんの自伝的小説。ご本人があとがきで書かれていたが、フィクションの要素はほぼないとのこと。藤原さんの幼少期から小学6年生まで(=昭和20年代)が描かれている。3人兄弟の中でも最も活発な藤沢さんはこの頃「ヒコベエ」と呼ばれている。
    まずご両親がすごい。お二人とも、本作中で作家になる様子が描かれていたが、夫婦揃ってベストセラーを出したり、直木賞を取る作家になれる確率はどれほどだろうか。満州から命からがら幼い3人と自力で日本に帰ってきたお母さん(藤原てい)の賢さ、逞しさに感銘を受けたが、気象台に勤務しつつ直木賞作家となったお父さん(新田次郎)もまたとんでもなく聡明。藤原さん自身も賢い子供だった様子がわかるが、ここまで子供時代のことを鮮明にかつ、分析できる筆力も相当だと思った。
    このようなご両親たちに囲まれヒコベエの過ごした濃い子供時代が存分に味わえる一冊。

  • 「流れる星は生きている」で満州から引き揚げてきた藤原一家の戦後間もなくの生活の記録。昭和20年代、貧しいながらも明るく逞しく生きたヒコベエ一家の姿が目に浮かぶよう。

    母による「流れる星は生きている」の執筆経緯や、気象台職員から小説家新田次郎へと転身していく父の姿が綴られていて、この点でもとても興味深い。

    時代が違うとはいえ、自らの少年時代を思わず思い出してしまう、ノスタルジックな一冊でもある。

  • この一家に興味がある人ならすごく面白い。私は好きだと思った。

  • 『国家の品格』で有名な数学者、藤原正彦の自伝的小説『ヒコベエ』
    藤原正彦さんらしく随所に自虐的な笑いをちりばめ、時に国家観や歴史を語る。
    少年時代の甘酸っぱい恋の話なんてのもあって、、少し意外(笑)

    少しずつ読んだのだけれど、毎度「ヒコベエに会いたいな」という気持ちで本を広げた。
    まっすぐなヒコベエ、ヒコベエとともに、笑い、楽しみ、悔しさをかみしめ、考え、驚き・・・と様々な体験ができた。
    爽快な小説!

    ----------------
    【内容(「BOOK」データベースより】
    満州で戦禍に巻きこまれ、命からがら日本へ引き揚げてきたヒコベエ一家は、信州諏訪に身を寄せる。なだらかな稜線を描く山や緑深い自然に囲まれヒコベエは腕白坊主に成長する。やがて一家に訪れた転機。母の小説がベストセラーになり、父も作家の道を歩み始め……。貧しくとも家族は支え合い励まし合って生きていた。日本そして日本人が懸命に生きた昭和20年代を描く自伝的長編。
    ———————
    【著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)】
    藤原/正彦
    1943(昭和18)年、旧満州新京生れ。東京大学理学部数学科大学院修士課程修了。お茶の水女子大学名誉教授。’78年、数学者の視点から眺めた清新な留学記『若き数学者のアメリカ』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞、ユーモアと知性に根ざした独自の随筆スタイルを確立する。新田次郎と藤原ていの次男
    ————————
    【目次】
    第1章 五歳のガキ大将
    第2章 信州の夏
    第3章 学校の孤独
    第4章 武蔵野のわが家
    第5章 クラスのために
    第6章 思いがけない告白
    ----------------

著者プロフィール

お茶の水女子大学名誉教授

「2020年 『本屋を守れ 読書とは国力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤原正彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×