マリコ (新潮文庫 草 249-2-B)

著者 :
  • 新潮社
3.64
  • (10)
  • (16)
  • (25)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 153
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (433ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101249025

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦前から終戦にかけてのマリコ・テラサキ・ミラーさんの人生を綴った
    ノンフィクションの小説。

    ワタクシ、柳田氏って、純文学の方だと思っていて、
    (もしかしたらそうかもしれませんが、詳しくないので分かりません)
    読みやすい文章にびっくりしました。(偏見)
    面白かったです。

    お父さんが当時の外交官だったということで、
    この一家の動きから当時の日米情勢を描いています。
    どんな時代でも、トップクラスの人の中に
    平和の為に奔走した人がいたんだなぁ。

    なのになんであんなことやこんなことになるのかなぁ。
    お金の問題ですかね。

  • さきの大戦前、戦争回避を願った外交官家族の物語。
    マリコ、愛する姪の名前を暗号に使った寺崎太郎。弟もまた外交官で寺崎英成(てらさきひでなり)と言いました。
    その寺崎弟の一家のお話です。

  •  
    ── 柳田 邦男《マリコ 1980‥‥ 新潮社 198311‥ 新潮文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101249024
     
     柳田 邦男    作家 19360609 栃木 /元NHK社会部記者
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19930820
     柳田姓の人々 ~ 遠き日々の物語 ~
     
    (20171207)
     

  • 1983年(底本1980年)刊。対米開戦回避に奔走し、戦後は天皇御用係として天皇訴追回避に全力を傾けた外交官寺崎英成(が、彼の属性には謎も。スパイとの風聞)。彼の妻は米国人グエン。戦前は悪化する日米関係の中、激動の上海・北京にて、また、戦中から占領期は日本にて苦難に満ちた生活を。彼女とその子マリコの数奇な半生を描写する本書では、前半はグエンが滞日米国人であるゆえの苦難を、後半はマリコが民主党の政治活動に夫ともに邁進する様子を描述。後者の具体的実態は個人的に新奇。「架け橋」との言葉が秘める意味は重い。

  •  「マリコ」は、何とか開戦を食い止めようとする外交官たちによって、日本に対する「アメリカ側の出方、態度、反応…」(p.80)を意味する暗号として使われた。この暗号の元となった実在する「マリ子」と、外交官の父寺崎英成、アメリカ人母グエンのノンフィクションがこの小説。前半は英成とグエンの出会いから、マリ子の誕生、英成の仕事ぶり、開戦、白い目で見られながらも日本で生き抜いたグエンの物語。終戦後の後半は、主にアメリカ現代史を背景に、政治活動に参加していくマリ子自身の物語。
     以前の職場の上司から紹介されたのを何となく覚えていて、その後どこかの古本屋で10円で投げ売りされていたので買った。そこからおそらく5年以上は読まないままになっていたが、ふと最近読んでみた。そもそもノンフィクションということも知らなかったし、こういう小説はあまり読んだことなかったけれど、とても面白かった。
     まず前半のはじめは英成の話が中心だが、外交官という立場で「日本人の権益拡大に力をそそいだが、思想的にはけっして侵略主義者ではなかった。愛国心が強く、大和魂を重んじたが、時流に乗った軍国主義と軍国主義者を嫌っていた。」(p.49)という部分がかっこいいと思った。愛国者だけれども決して「軍服を笠に着て虚勢を張る軍人」(同)とは一線を画し、相手が日本の軍人であっても物怖じせず道理を通し、穏健な国際協調路線を目指そうとする態度に共感を覚えた。また、大使という人は、「交通通信機関が発達した今日においては、『伝達者』の役割が濃厚になっているが、戦前においては、一刻を代表する十九世紀的『交渉者』の性格が、まだ強く残っていた。」(p.83)という部分で、当時の、日本と諸外国のパイプ役として活躍した知られざる大使の姿を知ることが出来た。あとはやはりグエンの生き方というものに感動する。
     全体として前半は日米開戦、戦時中といった緊迫感があって面白く読めたが、後半のマリコの話はそれほどの緊張した感じもなく、ただマリコの活動の様子が分かる、といった内容になっていて、やや後半は退屈してしまった。それでも、ノンフィクションというのをあまり読んだことがないが、まるでその時その場所にいたかのようなリアルな描写はすごいと思った。(2016/10)

  • 第二次大戦のさなか、日本人外交官の男性とアメリカ人女性が結婚する。彼らと娘マリコの、ただただ強くしなやかな生き方が細やかに描かれる。

  • 遅々として進まなかったが、漸く読了。
    日米の架け橋としてこの世に生を受け、太平洋戦争後アメリカに渡り、女性の社会進出に積極的な運動を展開したマリコ・テラサキミラーを主人公とした大戦前後のストーリーです。
    日本人外交官と、アメリカ人の母を両親に持ち、戦乱に青春を翻弄されながらも懸命に生きた彼女の母、グレンとともに本当に力強い女性の姿には深い感銘を覚えます。
    彼女が、必至ではその栄光期を支えた民主党の姿は、人々が戦乱から少しでも離れる存在を強く願った希望の星でした。
    自民党政権盤石で、その他の政権獲得がほとんど見込めそうにない現代日本の状況を見るにつけ、寺崎一家の活躍が余計に眩しく映ります。
    時代が流れても、この作品から学ぶものは多分にある。
    それがこの作品の読後感です。

  • 日本の外交官寺崎英成とアメリカ人女性グエンとの一人娘、マリコの半生を描く。
    日本の駐米大使館と外務省との暗号に使われた「マリコ」という符号は有名だが、その当人の軌跡は初めて読んだ。ずっと以前にテレビ番組があったようだが、見ていないし、その後アメリカ民主党の活動家になっていたとは、驚きだ。

  • 太平洋戦争開戦前に、戦争回避のために必死の外交交渉が行われていた事は知られていることですが、「マリコ」の父もその一人。日本人の父と米国人の母を持ち、想像を絶する苦労を味わったことでしょう。戦後は自身も米国の政治活動に取り組み、国と国との架け橋になろうと活躍されます。前半の、寺崎氏らが外交努力で必死に戦争回避をするも実を結ばなかった経緯は、虚しく、悔しい思いで読みました。戦前から昭和を読み、自分でも記憶に残る出来事を思い返す一冊になりました。母の回想録も邦訳されているので、読んでみようと思います。

  • 日米の狭間で格闘した男と女 そして夫婦。感動的なノンフィクション
    仕合せであったり 不幸が押し寄せたり、マリコよりグエンのしたたかさに惹かれる。読み終わった後の虚脱感は何だろう。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

講談社ノンフィクション賞受賞作『ガン回廊の朝』(講談社文庫)

「2017年 『人の心に贈り物を残していく』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳田邦男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×